弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Anker Astro2 第2世代 9000mAh 高性能 大容量 モバイルバッテリー レビュー

 もはや完全な生活必需品、ライフラインとも言えるスマートフォン。ハードとソフトウェアの改善に伴ってバッテリーの保ちも良くなってきましたが、あると安心なのがモバイルバッテリー。価格も大分こなれてきまして、大容量の物が安価に手に入るようになりました。サイズ的にも小型・軽量化しているので、持ち歩きも容易になっています。

 さて、5ポートハイパワー充電器などで有名なAnker社から、PowerIQ搭載のモバイルバッテリーAnker Astro2 第2世代 9000mAhが発売されました。早速入手しましたのでレビューしたいと思います。

製品パッケージ

 黒と白の2カラーから選択出来ますが、今回は白を選択。パッケージは良い意味で簡素。すぐれた製品を低コストで、というAnker社のポリシーが感じられる点でもあります。

anker_astro_2nd_package 

 箱を開けたところ。PowerIQの機能を説明する紙が入っています。

anker_astro_box

 

 同梱物一式。ケーブルはマイクロUSBの一般的なものが1本付属します。バッテリー本体を充電する為のACアダプタは付属しませんので、PCのUSBポートから充電するか、別途用意する必要があります。またLightningケーブルも付属しませんから、iPhone/iPadで使用する場合はMFI準拠のケーブルを用意しましょう。ポーチが付属するのは良いですね!anker_astro_contents

外観チェック

 本体表面はコーティングされており、とても手触りが良いです。かといって、良くあるラバーコーティングのように、バッグに入れておくと埃をくっつけまくるタイプのコーティングでもありません。適度にすべすべしています。傷も付きにくい/付けにくい印象。これ、何コーティングって言うんでしょうね?恐らくラバーの一種だとは思うんですが、他でも採用して欲しいと思いました。anker_astro_body

 コネクタ部のアップ。2台まで同時に充電可能です。なお、兄弟機である12000mAhのAstro3は3台まで同時に充電できます。一番左のポートはバッテリーを充電する為のもの。

anker_astro_connecters

 特徴的なのは、バッテリーの残量を示すLEDランプ。良くあるタイプのバッテリーですと、専用のボタンを押すことで残量が表示されていました。が、この第2世代Astroシリーズでは、本体を振るとLEDが点灯するようになっています。モバイルバッテリーを使おう、という時は大抵本体を手に取るので、そのまま残量確認が行えるのは想像以上に便利です。ボタンを探す手間がないのは大きいです。

 一般的なモバイルバッテリーの残量表示は3段階程度だったりしますが、第2世代AstroのLEDは10段階表示なのでより詳細な把握が可能です。ちなみに振ることで点灯するので、歩行中など、振動で常時点灯してしまう可能性がありますが、LED自体の電力消費は極わずかで、「100000回振っても、消耗は1%未満」なのだそうです。特に心配は不要ですね。

  このLEDはデバイスに給電中、およびバッテリー本体の充電中も点灯します。

 これはデバイスに給電中の様子。残量が一目で分かりますね。
 

 バッテリー自身の充電中はパターンが変わります。フル充電されると消灯します。
 

PowerIQ™とは

 さて、Anker社を一躍有名にした技術として、PowerIQがあります。iPhoneにしろAndroidにしろ、USBケーブルを介して充電しますが、実はデバイスによって最適な充電電流は異なります。その為、例えばAndroid用の充電器を使ってiPhoneを充電すると、iPhone専用の充電器を使って充電したときと比べてより長い時間かかる、といった事が起こります。以下の図はその一例です。

PowerIQ_comparison

Anker社HPより転載

 PowerIQは、接続されている機種を自動で識別し、常に最適な電流を供給するという機能です。僕は実は初代Astro(7800mAh版)も持っているのですが、初代にはこの機能はありませんでした。

anker_astro_gen1

 左が初代ですが、初代には「For Android」「For Apple」の表記があるのが分かると思います。初代はPowerIQ非搭載でしたので、正しいポートに刺さないと最速充電は出来なかったんですね。更に、iPhone 2台や、Android 2台を同時に充電したいといった場合では、片方は最速充電を諦めざるを得なかった訳です。

 それが、第2世代ではPowerIQを搭載してる為、どちらのポートに何を繋ごうが、また2台ともiPhoneだろうがAndroidだろうが最速で充電が可能です。この気楽さは非常に大きいです。

 なお、Astro2では合計で最大3A出力です。ので、2A消費するiPadを接続すると、もう片方のポートは1Aしか流れませんので、iPad 2台同時の最速充電は行えません。iPad 2台充電したい!という方には兄弟機のAstro3(こちらは合計4A対応)をお勧めします。 

ACアダプタと比較してみた

 実際気になるのはフル充電にかかる時間だと思います。ということで、Xperia Z1を使って、急速充電に対応した富士通製のACアダプター04と比較してみました。バッテリー残量3%から、100%までにかかる時間を計測しました。Battery Mixを使ってグラフ化しています。

↓Astro2 第2世代

charge_astro

↓ACアダプター04

charge_AC

 正確な時間を記録する為、Triggerを使って3%になった時刻と100%になった時刻をそれぞれ記録しました。

astro_ac_comparison

 日付をまたいでしまっているので少し見づらいですが、
  ーAstro2 第2世代  2時間42分
  ーACアダプター04 2時間35分

 という結果になりました。なお、ACアダプターはXperia側面のマグネット充電ではなく、USBポートに直刺ししています。ACアダプターの急速充電と比べて95%以上の効率ですから、素晴らしい結果だと思います。

 改善を期待したい点

 LEDやPowerIQなど、多々改善されている第2世代ですが、不満な点もなくはありません。以下、気になった点を挙げてみます。

  • 残量を表示する際、いちいち100%から減るアニメーションはいらない
    1本目の動画で確認できますが、残量表示の際、まず全LEDが点灯してから、実際の容量表示(50%なら半円)になります。この間1秒程度あります。残量確認にユーザーを1秒待たせる必要はないと思います。過剰演出な気がします。
  • バッテリー満充電時、振ってもLEDが点灯しない
    バッテリーを充電中は3本目の動画のようにLEDが明滅します。充電完了すると完全消灯するのですが、この状態(バッテリー満タン&充電ケーブルが刺さったままの状態)でバッテリーを振っても、LEDは一切反応しません。「満タンで消灯」と分かっていても、やはりLEDで確認できた方が安心します。なお充電ケーブルを抜けば、通常通り振って点灯するようになります。
  • 初代にあったLEDフラッシュライトが非搭載になってしまった
    初代Astroには、非常時などに使えるそこそこ明るいフラッシュライトが搭載されていました。7800mAhのM2であれば、フル充電の状態で285時間点灯させられるというもの。使用頻度は低い物の、この安心感は大きかったです。是非復活させて欲しいと思います。
  • ローカライズ(日本語化)が足りない
    コスト削減の一環だとは思いますが、説明書以外の印刷物(PowerIQの特長を示す物、サポート連絡先など)はほぼ英語のままです。「見て分かる」範囲の内容である事は同意なのですが、もしユーザー層の裾野を広げたいのであれば、この辺りのローカライズは必要だと思います。
  • 日本のHPがイケてない(笑)
    本家英語のサイトに比べ、日本のサイトは情報も少ないですし、そもそもこの第2世代バッテリーの情報もまだありません。人手不足なのだと思いますが、こういったところでダサい印象を与えてしまうのは勿体ないと思います(笑)

まとめ

 もっと安価なモバイルバッテリーもありますが、品質、デザイン、使いやすさなど、トータルで考えれば非常に有力な選択肢ではないでしょうか。保証期間も18ヶ月と長めです。執筆時点のAmazon価格は3,299円(税込)ですが、この価格で9000mAhの高性能バッテリーが買える時代になったことが驚きです。

情報元ANKER
すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない