弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

iPhone 13 Pro/Pro Max発表。撮影した動画のフォーカス変更が可能に。

 iPhone 13 Proシリーズが新たに発表されたました。13 Proは13シリーズと同様にノッチが20%コンパクトになりました。

 そしてディスプレイは待望のProMotion対応に。10Hzから120Hzを可変駆動するのでバッテリーは上手く節約してくれます。例えばスクロールするときは気持ちよく120Hzに、ただテキストを表示している間は10Hzに、映画を見るときは24Hzに、とコンテンツに合わせて最適化してくれます。

 新たに搭載されたA15 Bionicは約50%速いグラフィックス性能を発揮します。これによりProMotionテクノロジーを実現しつつ、バッテリー駆動時間は前モデル比で13 Pro Maxなら2.5時間長く、13 Proなら1.5時間長く使えるようになっています。

 ストレージは新たに1TBが追加されます。これにより128GB、256GB、512GB、1TBの4つの選択肢から選べます。2014年に128GBのiPhone 6が発表されたときにはこんな大容量誰が使い切るんだ……と思っていましたが、2021年には128GBが最小構成になってしまうとは。恐ろしいです。

 5Gは新たに対応バンドが増えたものの、日本国内で販売されるモデルでは引き続きミリ波は非対応。Sub-6のみの対応となります。

 本体のカラーバリエーションは4色。12 Proと同様にグラファイト、ゴールド、シルバーに加えてシエラブルーが追加されました。浅い明るめのブルーです。

 重量は13 Proで203g、13 Pro Maxに至っては238gの最重量級です。ついにXZ2 Premium の重量を超えてきました。

 そして更に進化したカメラ性能です。

 13と同様にシネマティックモードの搭載はもちろん、大きく差別化されたのは動画の”後からフォーカス変更ができる”ということです。従来、動画は後からフォーカスを変更することは不可能でした。しかし、iPhone 13 Proではポートレートモードで培った機械学習アルゴリズムと、A15 Bionicによる高性能な処理で毎秒30フレーム、ポートレートモードで撮るような処理をしてしまえば、動画でも被写界深度やフォーカスを変えれる、といった仕組みを行っているようです。

 これにより従来ではタイミングが肝であったフォーカスシフトも、後編集でどうにでもなるので、とりあえず画角だけ決めて撮影すれば素人でもまるでプロが撮影したかのようなフォーカスシフトができてしまう、というわけです。

 しかもこのシネマティックモードはDolby Visionにも対応。iPhoneだけで撮影して、編集してそのままDolby Visionで視聴できる、というわけです。コレこそ真の映画スマホですね……。

 そしておまけのようにぽっと発表されたのが、ProRes対応です。ProResで撮影して、ProResで編集してProResで書き出すことができます。データはそのままFinal Cut Proに送ることも可能。スマホだよね?と改めて確認したくなるほど驚異的です。こちらは後ほどアップデートで対応するとのことです。

 ただ1点のみ注意していただきたいのが、ProRes機能は4K 30pに対応しているものの、最小容量のデバイスでは1080p 30pが上限になるそうです。おそらくProResの膨大な容量に対応するため、やむを得ないかと思いますがもう少し大々的に書いておいてほしいですね……。

 超広角カメラでは新たにマクロモードも搭載されます。最短焦点距離はわずか2cm。日常では使うことがあまりないかと思いますが、超広角とマクロが兼用になっているのであれば、カメラの個数も減らしつつユーザとしてもカメラを切り替える手間が省け、使い勝手が良さそうです。

 望遠カメラは焦点距離を3倍の77mmに設定。よりポートレートに特化した画角になりました。そして新たにナイトモードも対応しました。夜でもナイトモードでポートレートを撮影することも可能になりますね。

 写真では新たにフォトグラフスタイル機能が搭載されました。ただのリアルタイムに反映するフィルタのような機能かな?と思いましたが、どうやら違うようです。空や肌のトーンはそのままにしつつ、色味だけを調整できるそうです。

 価格は13 Proが12万2800円から、13 Pro Maxが13万4800円から。17日午後9時より予約開始、24日発売です。

iOS端末」についての他の記事

Apple、RCS対応後も「いじめ助長」仕様を継続へ

2023-11-19 17:32:19會原

AppleiMessageRCS

海外のApple関連情報媒体「9to5Mac」は、iPhoneのiMessageは、RCS対応後も「フキダシの色分け」を継続すると伝えました。これは同誌がAppleに直接照会したもの。Appleは青と緑の色分けの廃止を否定。引き続きiPhone同士のiMessage送受信を青色のフキダシで表示するそうです。Appleは2024年にiPhoneのRCS対応を明らかにしています。しかし、これはiMes...

Apple、RCS対応を明言!iPhoneに2024年導入へ

2023-11-17 09:39:49會原

iMessageRCS

Appleは、海外媒体に向けた声明で、RCS対応を明言しました。2024年後半には、SMS/MMSよりも相互運用体験の高いGSM Associationの標準規格、RCS Universal Profileをサポートするとのこと。iMessageと並行して機能し、Appleユーザーにとって最高で安全なメッセージ体験を提供するといいます。GoogleなどがRCSに対応しないAppleへの批判を強めて...

Y!/UQ mobile、iPhone 13を発売へ。価格11万5千円前後

2023-11-15 14:24:31會原

iPhone 13UQ MobileY! mobile

Y! mobileとUQ mobileは、Appleの5Gスマートフォン「iPhone 13」の取り扱いを開始すると発表しました。iPhone 13はA15 Bionicチップ、Super Retina XDR画面、高耐久Ceramic Shieldの前面カバー、IP68防水仕様となっています。128GBモデルは、Y!mobile版の価格は11万5200円、UQ mobile版の価格は11万472...

【衝撃】焚き火に落としたiPhone、無事動作する。

2023-11-11 23:57:25會原

iPhone 12iPhone 13耐久テスト

海外掲示板Redditにて、iPhoneユーザーが、誤​​ってiPhoneをたき火の中に落としてしまったと投稿しました。見るに堪えない酷い状態となっています。しかし驚くべきことに、持ち主がこれを処分する前、動作したとのこと。電話の受信も可能であったとしています。翌朝にはデータをバックアップして、新しいスマートフォンに転送が可能であったとしています。私のiPhoneはチャンピオンだ、と持ち主は大絶賛...

USB Type-C対応になった安価な「Apple Pencil」!11月初旬発売

2023-10-17 22:36:21會原

AppleApple Pencil

Appleは、「ApplePencil USB-C」を発表しました。米国価格79ドルと安く、廉価版的な位置付け。外観はマット仕上げで、iPadの側面に磁力でひっつきます。USB Type-C端子での充電が可能となっています。キャップを開閉することで端子を使えます。 iPadに磁石で取り付けているとバッテリー寿命を保つためにスリープ状態に移行するとしています。発売日は11月初旬以降。...

「iPhone 15 Pro Max」の一部で画面の焼き付きが発生?発売から約2週間で

2023-10-17 16:38:44スミーレ

AppleiPhoneiPhone 15 Pro Max

画面の焼き付きを訴えるSurfphysics氏の投稿(出典:Appleコミュニティ)Apple公式のユーザーコミュニティサイトで10月7日(現地時間)、「iPhone 15 Pro Max」のユーザーが自身の端末に画面の焼き付き現象が発生したと投稿しました。情報を投稿したのはSurfphysics氏で、添付された写真では「iPhone 15 Pro Max」のスリープ画面にソフトウェアキーボード...

【悲報】iPhone 15シリーズ、安価で劣化の早いバッテリーを使っている可能性

2023-10-15 19:08:08ryoppi913

AppleiPhone 15

iPhone 14シリーズでは「購入後1年未満なのにバッテリー最大容量が急速に減る」という事象が報告されていましたが、どうやら最新のiPhone 15も似たようなことが起こる可能性があるようです。wccftechが伝えています。今回の噂の震源地であるRGcloudS氏のX(Twitter)上の投稿によると、iPhone 14シリーズ以降が採用するバッテリーは、コストカットを理由に安価なバッテリーを...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない