弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

OPPO Find N発表。ヒンジ部にこだわった折り畳みスマホ

 OPPOは、同社初の折り畳みスマホである「OPPO Find N」を発表しました。同社が折り畳みスマホを量産するのはこれが初めて。

 OPPO Find Nは、SoCにSnapdragon 888を搭載し、最大12GBのメモリと512GBのストレージを用意するようです。バッテリーは4500mAhとフォルダブルスマホとしては及第点。急速充電は33Wで、70分でフル充電が可能としており、15Wのワイヤレス充電にも対応。すこし発熱や電池持ちが心配ではあります。

 カメラは5000万画素のIMX766に1600万画素の超広角、1300万画素の望遠レンズを備え、それに両側のディスプレイに3200万画素のパンチホール式のインカメラを搭載。

 ヒンジを用いてスマホを置いた状態で撮影できるのはもちろん、カバーディスプレイを見ながらリアカメラで撮影したり、画面の片側を画像プレビューを確認するスペースにしたりと、様々な使用法が可能なそうです。

 画面は内側のディスプレイが7.1インチ、カバーディスプレイは5.49インチの有機EL。類似の製品であるGalaxy Z Fold3はそれぞれ7.6インチと6.2インチ、HUAWEI Mate X2は8インチと6.45インチで、非常に小ぶりなサイズ。もはやHonorが販売しているファブレットライクな大画面スマホ「Honor X30 MAX」とインチ的にはほぼ同じサイズです。

 OPPOはこのサイズに対し、本のようなサイズで一般的な6.5インチディスプレイと比べ60%広い視覚領域を生み出す、と謳っています。コンセプト的にはSurface Duoシリーズと近い部分を感じます。

 またカバーディスプレイのアスペクト比は18:9、内部ディスプレイは8.4:9。Z Fold3のカバーディスプレイのアスペクト比は24.5:9と超縦長、類似製品も同様の傾向で、OPPO Find Nは先駆者と真逆の方向性を模索しているとも言えます。

 ディスプレイ自体のスペックも十分で、内部ディスプレイはコンテンツによってリフレッシュレートが1~120Hzまで変動し、最大1000Hzのタッチサンプリングレートをサポート。どちらのディスプレイもピーク輝度は1000nitまでど屋外でも満足して使えそうです。

 また、ヒンジの設計にも力が入っており、OPPOは「人体の関節と同じようにスムーズに機能する」と紹介。50~120度の間で画面を立てることもできるとし、ディスプレイの折り目やどうしても生まれてしまっていた隙間などの改善が大いに期待できます。

(Galaxy Z Fold3。構造の問題で隙間がわずかに開いてしまっている)

 ソフト面でも独自の調整が施されているようで、フローティングウィンドウや二本指によるアプリ分割・マルチタスクジェスチャー、左右の親指を同時に用いることができるキーボードなどが備えられているようです。

二本指で画面上部から下フリックすると二画面目呼び出し

 本体色はブラックとパープル、それにホワイトの3色。

 価格はメモリ8GB/ストレージ256GBのモデルが7699元、日本円にして13万7000円で、12/512GBが8999元(16万1000円)。同形状のフォルダブルスマホとしてはダントツに安い価格設定で、Galaxy Z Flip3の背中も見えるほど。手にもポケットにもすっぽり収まり、なおかつお値段もそこそこなフォルダブルスマホって、なかなかに良いのでは?ただ防水非対応や内側画面にパンチホールありという弱点も抱えています。

OS 専用の調整が施されたColorOS
SoC Snapdragon 888
メモリ 8/12GB
容量 256/512GB
画面 5.49型 (カバーディスプレイ)
7.1型(メインディスプレイ)
カメラ 5000万メイン+1600万画素超広角+1300万望遠
インカメラ 3200万画素×2
電池 4500mAh,33W,15Wワイヤレス充電
本体色 ホワイト、ブラック、パープル
情報元OPPOYoutube

こんな記事も読まれています

OPPO、フランスでもスマートフォン販売事業から撤退へ。仏情報サイト伝える

2023-05-14 15:51:09riku

EUNokiaOnePlusOPPOOPPO France

中国OPPOが、フランス市場におけるスマートフォンの販売事業から撤退する動きを見せていることが、フランスのIT系メディアFrandroidの取材によって明らかになりました。Frandroidが、仏OPPOの従業員や関係者複数人に取材を行ったところ、フランス国内でのOPPO製品販売を請け負うAtmospheresの従業員が「OPPOと同販売代理店の契約は、2023年6月30日で終了する」と証言。さら...

噂:OPPO、スナドラ8+Gen1を搭載したフォルダブルスマホを2種開発中?

2022-08-27 17:15:35ryoppi913

OPPOOPPO Find NOPPO Find N FlipOPPO Find N Fold

OPPOは、昨年末に同社初の折り畳みスマホ「OPPO Find N」を発表、中国国内にて販売していますが、今年は2機種を開発中であるようです。デバイスの未発表情報などを発信するYogesh Brar氏、および同氏と提携したPricebabaによると、OPPOはGalaxy Z Fold4とFlip4にそれぞれ競合するような機種を開発しており、欧州連合知的財産庁(EUIPO)には「OPPO Find...

OPPO、スマートグラス「OPPO Air Glass 2」発表。「メガネとほとんど見分けがつかない」謳う

2022-12-24 22:00:05ryoppi913

Air Glass 2AROPPOOPPO Air Glass 2障碍者

OPPOはInno Day 2022にて、軽量なスマートグラスの「OPPO Air Glass 2」を発表しました。先代のOPPO Air Glassはスカウターのような形状で、メガネの上に重ねるものでしたが、Air Glass 2ではメガネそのものに。OPPOは「一般的なメガネとほとんど見分けがつかない」とアピールします。もちろん、矯正度数のカスタマイズも行えます。重量は先代が30gだったのに対...

OPPO、廉価タブレット「OPPO Pad Air」発表予告。

2022-05-16 17:14:48ryoppi913

OPPO PadOPPO Pad Airタブレット

OPPOは、中国にて安価なAndroidタブレット、OPPO Pad Airの発表を告知しました。5月23日に正式発表される予定となっています。同社は、すでにSnapdragon 870を搭載するハイスペックタブレットの「OPPO Pad」を中国向けに発表していますが、比較するとOPPO Pad Airは価格が安い廉価モデルという立ち位置。iPadとは意味合いが真逆です。OPPO初タブレット「OP...

OPPO Find X7シリーズ、衛星通信に対応へ

2023-11-12 14:46:15會原

OPPOOPPO Find X7

OPPOは、次期OPPO Find X7シリーズが衛星通信をサポートすると発表しました。何ができるのか、詳細な仕様は不明。衛星接続が可能になることのみを認めています。OPPO Find X7シリーズは2024年第1四半期に登場する見通し。あくまで中国の公式が認めただけなので、世界で展開するかどうかは不明。そもそもOPPO Find X6は大陸版のみで、中国国外には投入できていないローカルモデルとな...

Android端末のカタログ」についての他の記事

直販グレー「Galaxy Z Fold5/Flip5」本日発売!

2023-12-07 11:59:03會原

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を本日発売しました。価格はGalaxy Z Flip5が17万9899円、Z Fold5が29万8200円。容量はGalaxy Z Flip5が512GB、Galaxy Z Fold5が1TBとなっており、キャリア版よりも大容量。色展開は限定グレーのみ。両機種ともにSnapdragon 8 Gen...

「OnePlus 12」正式発表。ハッセルブラッド、Snapdargon 8 Gen 3搭載、実行メモリ最大24GB

2023-12-06 23:55:33riku

HasselbladOnePlusOnePlus 11 5GOnePlus 12OPPO

OPPO傘下のOnePlusは、中国で開催された同社の10周年記念イベントにおいて、新たなフラッグシップスマートフォン「OnePlus 12」を正式発表しました。「OnePlus 12」は、背面の大きな円形カメラユニットが特徴。デザイン自体は、OnePlus 11 5Gとほぼ変わりませんが、本体カラーが一色増え、ブラック・エメラルドグリーン・ホワイトの3色展開となっています。特に、エメラルドグリー...

ファーウェイ、「MatePad Pro 11 2024」を発表!高性能ディスプレイ搭載、衛星通信対応の11型タブレット

2023-12-05 23:44:13スミーレ

HarmonyOSMatePad Pro 11 2024ファーウェイ

ファーウェイは11月28日(現地時間)、新型のタブレット端末「MatePad Pro 11 2024」を発表しました。ディスプレイは11型OLEDを採用。解像度2560×1600ピクセル、リフレッシュレート120Hzです。ディスプレイの占有率は92%。隅にパンチホール式のフロントカメラを搭載しています。表示される色の正確さについても意識されており、本製品ではクリエイター向けの高性能PCモニターに相...

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

2023-12-01 16:57:46會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

2023-11-30 11:34:42會原

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

2023-11-29 10:00:52會原

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

2023-11-29 10:00:22會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない