弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

デカいは正義。10000mAh電池搭載「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」発表

 Xiaomiは、8月11日に行われたオンライン新製品発表会において、「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」を発表しました。その名前が指し示す通り、ちょうど1年前に発表されたXiaomi Pad 5 Proの大画面モデルとなっています。

パフォーマンス

 Xiaomi Pad 5 Pro 12.4はXiaomi Pad 5 Proと同じく、Snapdragon 870を搭載。Snapdragon 870は最近の高性能タブレットに多く搭載されているSoCで、2世代前のSnapdragon 865+のクロックアップ版。

 メモリはLPDDR5の6/8/12GB、ストレージは128/256/512GBとかなり豊富に用意。iPadでもないタブレットで512GB、もはや聞いたことがないですね。

ディスプレイ

 ディスプレイはその名前が指し示す通りに12.4型であり、Xiaomi Pad 5/Proの11型より一回り大型化しています。

 液晶であることや、リフレッシュレートが120Hzであるところは変わりませんが、解像度もそのままWQHD+(2560×1080)で、相対的に画素密度が低下しているのは少しだけ残念。

 一方、新たにDP Alt Modeに対応。これまでのXiaomi Pad 5ではUSB端子による画面出力が行えませんでしたが、今回行えるようになりより実用的に。個人的にはかなりうれしい改善点です。

カメラ

 背面カメラは3眼あるように見えますが、実際は5000万画素のメインと200万画素の深度測定の2眼のみ。カメラ周りのデザインがXiaomi 12Sシリーズと酷似しています。

 一方、インカメラは解像度は2000万画素のIMX596。iPad Proとは異なり、横画面にした際にカメラが上になるような配置となっています。Web会議をする際には便利そうではありますが、顔認証など日常使いでは果たしてどうやら。個人的にはカメラの位置より、自動で映像を切り取るiPadのセンターフレームのような、ソフト面でのカバーのほうが大事だとは思います。

バッテリー

 バッテリーは10000mAhとかなり大きく、充電速度もXiaomiらしく67W。36分で60%まで、68分で満充電をアピールしています。Xiaomi Pad 5 Proの時もそうでしたが、タブレットとしては異常な速度ですよね。

 バッテリー持ちは2.13日を宣伝。実際のところはともかく、Snapdragon 870の優れた電力効率と10000mAhの巨大なバッテリーであれば、充電持ちに困ることはまずなさそうです。

ソフトウェア

 OSには、大画面向けOSである「MIUI For Pad」を搭載。ベースはAndroid 11もしくは12であり、Googleの大画面向けOSである「Android 12L」を土台としているわけではありませんが、タスクバーや3本指ジェスチャーなど、大画面で役に立つツールや機能を満載。iPadOSを半端に意識しており、癖は強いものの非常に便利です。

 また、Xiaomi製ノートパソコンに接続し、ミラーリングやサブディスプレイとして利用できる機能も搭載。先述のDP Alt Mode対応も手伝って、かなり拡張性が向上しています。

その他

 Xiaomi Pad 5 Pro 12.4は、Dolby Atmosに対応した4チャンネルスピーカーを搭載します。一方で、Xiaomi Pad 5 Proでは8基を搭載していたため、ここが唯一Xiaomi Pad 5 Proに劣る点。

 もちろん、オプションも取り揃えています。11インチ版Xiaomi Pad 5 Proなどとも共用できるスタイラスペンは349元、サイズが異なるため専用となるキーボード付きカバーは469元。

 本体色は淡い緑と黒、白の3色。

 価格は2999元(5万9000円)から。最上位モデルのメモリ12GB・ストレージ512GBのモデルが4199元(8万2000円)。

スペック表

  Xiaomi Pad 5 Pro 12.4 Xiaomi Pad 5(11)
OS MIUI For Pad (MIUI 13) MIUI For Pad (MIUI 12.5->13)
SoC Snapdragon 870
メモリ 6/8/12GB 6/8GB
容量 128/256/512GB 128/256GB
画面 12.4型 液晶 WQHD+(2560 ×1600 )
リフレッシュレート120Hz
11型 液晶 WQHD+(2560 ×1600 )
リフレッシュレート120Hz
カメラ 5000万画素+200万画素深度測定 通常版:
1300万画素+500万画素深度測定
5G版:
5000万画素+500万画素深度測定
インカメラ 2000万画素 800万画素
電池 10000mAh,67W 8600mAh,66W
寸法 厚さ6.6mm、重量620g 厚さ6.86mm、重量515g
その他 クアッドスピーカー オクタスピーカー
中華ガジェット個人輸入の定番サイト [AD]
ETOREN(解説) AliExpress Global Geekbuying(解説)
情報元Xiaomi

こんな記事も読まれています

噂:Xiaomi 12 Ultra、5月に登場か?

2022-03-24 20:58:08ryoppi913

Xiaomi 12Xiaomi 12 Ultra

想像画像を作るのに定評のあるLetsGoDigitalによる非常に存在感のあるカメラユニットを備える、Xiaomi 12シリーズの最上位機種「Xiaomi 12 Ultra」の発表日がリークされました。Twitterで端末の認証情報などを発信しているMukul Sharma氏と、メディアのpricebabaがタッグを組み伝えました。情報によると、Xiaomi 12 Ultraは5月に発表。そのの...

Xiaomi Civi 1S発表。女性向けスマホ、自撮り用LEDフラッシュ搭載

2022-05-04 21:01:01ryoppi913

XiaomiXiaomi CiviXiaomi Civi 1S

Xiaomiは、中国国内にて「Xiaomi Civi 1S」を発表しました。自撮り撮影にフォーカスした、若い女性向けの「Civi」シリーズの2機種目にあたり、女性ウケするデザインと美麗なインカメラを備えます。Xiaomi Civi 1SはSoCにSnapdragon 778G Plusを搭載。現行のXiaomi CiviはSnapdragon 778Gを採用していたため、わずかながらアップグレード...

噂:「Xiaomi 12 Lite 5G」はより高駆動、大容量電池になるかも?

2022-04-14 07:01:28riku

Mi11 Lite 5GXiaomiXiaomi 12Xiaomi 12 Lite

(画像出典:xiaomiui)2022年3月に発表されたXiaomi 12シリーズは、海外での販売が開始されましたが、それに対して「Xiaomi 12 Ultra」と「Xiaomi 12 Lite」に関する詳細は未だ分かっていません。そんな中、91mobilesに寄稿するYogesh Brar氏は自身のTwitter上で「Xiaomi 12 Lite 5G」に関する詳細スペックを投稿しました。ツ...

シャオミ、同社初の2in1 PC「Xiaomi Book S 12.4」発表!

2022-06-24 18:31:51ryoppi913

XiaomiXiaomi Book S 12.4

Xiaomiは、グローバル市場においてタブレット型PCの「Xiaomi Book S 12.4」を発表しました。同社がWindowsタブレットを発表するのはこれが始めて。デザインXiaomi Book S 12.4はSurfaceライクなキーボードを取り外せる、所謂デタッチャブル型PCに属します。iPadなどの一般的なタブレットと同じように使える点が魅力ですが、反面デバイスが分厚く、処理性能や駆動...

噂:Xiaomi 12「Pro Max」が出てくるかも

2022-05-17 21:51:25ryoppi913

XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12 Pro

Xiaomiは、昨年末にハイエンドスマホのXiaomi 12および12 Proを発表しましたが、その後もその上位にあたる「Xiaomi 12 Ultra」のリリースが期待されています。そんな中、同シリーズに属しながら、Ultraや廉価機種のLiteとはまた異なる機種の登場を期待させる情報が投稿されました。Weiboで活動するリーカーの数码闲聊站氏が伝えたところによると、中国の認証にてモデル番号22...

Android端末のカタログ」についての他の記事

直販グレー「Galaxy Z Fold5/Flip5」本日発売!

2023-12-07 11:59:03會原

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を本日発売しました。価格はGalaxy Z Flip5が17万9899円、Z Fold5が29万8200円。容量はGalaxy Z Flip5が512GB、Galaxy Z Fold5が1TBとなっており、キャリア版よりも大容量。色展開は限定グレーのみ。両機種ともにSnapdragon 8 Gen...

「OnePlus 12」正式発表。ハッセルブラッド、Snapdargon 8 Gen 3搭載、実行メモリ最大24GB

2023-12-06 23:55:33riku

HasselbladOnePlusOnePlus 11 5GOnePlus 12OPPO

OPPO傘下のOnePlusは、中国で開催された同社の10周年記念イベントにおいて、新たなフラッグシップスマートフォン「OnePlus 12」を正式発表しました。「OnePlus 12」は、背面の大きな円形カメラユニットが特徴。デザイン自体は、OnePlus 11 5Gとほぼ変わりませんが、本体カラーが一色増え、ブラック・エメラルドグリーン・ホワイトの3色展開となっています。特に、エメラルドグリー...

ファーウェイ、「MatePad Pro 11 2024」を発表!高性能ディスプレイ搭載、衛星通信対応の11型タブレット

2023-12-05 23:44:13スミーレ

HarmonyOSMatePad Pro 11 2024ファーウェイ

ファーウェイは11月28日(現地時間)、新型のタブレット端末「MatePad Pro 11 2024」を発表しました。ディスプレイは11型OLEDを採用。解像度2560×1600ピクセル、リフレッシュレート120Hzです。ディスプレイの占有率は92%。隅にパンチホール式のフロントカメラを搭載しています。表示される色の正確さについても意識されており、本製品ではクリエイター向けの高性能PCモニターに相...

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

2023-12-01 16:57:46會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

2023-11-30 11:34:42會原

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

2023-11-29 10:00:52會原

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

2023-11-29 10:00:22會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない