ゲーム カテゴリの記事一覧

ROG Allyの予約受付開始!120Hz駆動最強携帯ゲーミングPC
ASUSは、ROG Allyの予約受付を本日より開始しました。ROG AllyはOSにWindows 11を採用した携帯ゲーミングPC。上位モデルはAMD Ryzen Z1 Extremeを搭載します。超絶高性能で120Hz駆動の最強携帯ゲーミングPC「ROG Ally」上陸ッ!初陣なのに圧倒的なのは「5年の開発期間」AMD Ryzen Z1 Extreme搭載の最上位版 (RC71L-Z1E51...

PS5を遠隔プレイできる携帯ゲーム機「Project Q」。2023年後半発売予定
SIE(ソニーインタラクティブエンタテインメント)は、携帯ゲーム端末「Project Q」を先行発表しました。2023年後半発売予定。8型画面を搭載。自宅のPS5をどこでもリモートプレイが可能。両側からDualSense無線コントローラーで挟み込むようなフォームファクタ。https://www.youtube.com/watch?v=9PkeVRJBkIE低遅延のロスレスオーディオ対応のTWSも別...

ハンドルをグルグル回せ!ゲームも作れる携帯ゲーム機「Playdate」
携帯ゲーム機と聞くと、本体にディスプレイとボタンや十字キー、ジョイスティックなどが装備されたデバイスを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?そんなイメージをぐるりとひっくり返す携帯ゲーム機「Playdate」をご紹介します。PlaydateはゲームメーカーPanicが、2022年4月にリリースした手のひらサイズのデバイスです。長方形の黄色い筐体には、バックライトなしの白黒ディスプレイと十字キー...

グーグル、PCでAndroidゲームをプレイできる「Google Play Games」を日本へ投入。
Googleは4月19日、PC上でモバイルゲームをプレイできる「Google Play Games」のベータ版の日本への展開を発表しました。Google Play Gamesは、Windows上でモバイルゲームをプレイするためのアプリケーション。同プラットフォームはこれまでも米国で利用できましたが、ようやく日本でも利用できるようになりました。一般的なAndroidエミュレータとは異なり、遊べるのは...

スマホ版Apex Legends、サ終。BF Mobileも開発停止
Electronic Artsは、スマートフォン向けのゲームタイトル「Apex Legends Mobile」と「Battlefield Mobile」を終了すると発表しました。Apex Mobileは好調な出だしにも関わらず、その体験はプレイヤーの期待に応えられるものではなかったといいます。開発パートナーとの数か月にわたる作業の後、終了の決定を下したとのこと。Battlefieldに関しても方向...

文部科学省が「ゲーム・ネット・スマホが発達障害的な児童を増やす」と非科学的主張
文部科学省は、「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について (令和4年12月13日)」を公開しました。調査では、ゲームをプレイすること、インターネット、スマホを使用すること、新聞を読まないことによって発達障害「的」な児童が増えるとの主張があります。この内容について「日本行動嗜癖・依存症学会」は、科学的エビデンスに基づかない記述であり、行政が非科学的主張をするこ...

KDDI、メタバース「VC」発表。誰でも遊べる先行体験をスタート
KDDIは、「同じ趣味や目的を持った人がつながる」メタバースプラットフォームの「VC(ブイシー)」を発表しました。すでに先行体験を開始しており、今春から提供予定としています。VCは「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス2022」で提供したものをバージョンアップしたもので、バーチャル空間を自由に歩き回り、ユーザー間でコミュニケーションをとるサービスです。現在行われている先行体験では、アーテ...

SIE、障碍者でも快適にPS5を遊べるコントローラーを発表。
SIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)は、ラスベガスで開催されている家電見本市「CES 2023」において、すべてのユーザーがゲームをプレイしやすくするためのコントローラー「Project Leonardo for PlayStation 5」を発表しました。Project Leonardo for PlayStation 5は、プレイヤーがみずからレイアウトを作成できるコントローラ...

「日本市場は廃課金天国」。中華ゲームの海外展開論評
Twitterで表示されるゲーム広告は「中華ゲーム」ばかり、というのは今に始まったことではありませんが、最近はJR山手線に「原神」ラッピング電車が登場するなど、中華ゲームの日本での存在感がより一層増していると感じます。中華ゲームが海外進出を始めたきっかけ、成功要因、各国市場の特徴など、中国「経済観察報」の記事をもとにお伝えします。きっかけはゲーム発売許可の「総量規制」中華ゲームの海外進出はここ4,...

Google、クラウドゲーミングサービス「Stadia」をサ終。日本上陸叶わず
Googleは、同社が展開していたクラウドゲーミング事業である「Stadia」の撤退を発表しました。Stadiaは2019年の11月にサービスを開始したクラウドゲームサービス。Chromeやテレビからアクセス可能な手軽さが魅力で、14か国でサービスを提供していましたが、日本ユーザーへ提供されることはありませんでした。Googleは撤退理由について、単に「ユーザーからの想定より得られなかった」として...

Xbox、Discordのボイスチャットに対応へ。
マイクロソフトは、Xboxの多くの機種において、コミュニケーションツールのDiscordが利用可能になると発表しました。9月14日より利用可能で、対象ハードは最新のXbox Series XおよびSeries S、またXbox One。利用するにはDiscordとXboxアカウントが必要。スマホなどのDiscordから参加したい通話(ボイスチャンネルや個人の通話、グループDMでの通話など)を選択し...