携帯会社・料金プラン カテゴリの記事一覧

UQ mobile、本日よりeSIM開始!
KDDIは、サブブランドUQ mobileでeSIM対応を告知しました。開始は本日2021年9月2日から。今回の対応により、KDDIはau/UQ mobile/povoの3ブランド全てにおいて契約時にeSIMを選択できるようになったといいます。物理SIMとは異なり、eSIMなら抜き差しや配送の待ち時間も不要。利用にはeSIM対応機種が必要。eSIM再発行手続きは店頭2200円税込、my UQ mo...

ドコモとアハモ、eSIM開始ッ!9月8日から
NTT docomoは、ドコモオンラインショップとahamoサイトにおいてeSIMを提供すると発表しました。提供開始日は9月8日。これにあわせて対象機種としてiPhone(XS以降)とiPadを追加するといいます。SIMカードの加入者情報を遠隔で書き込めるeSIM。この技術を用いれば契約の敷居が下がる、物理SIM発送の手間やSIMピンでの差し替えが不要になる、乗り換えやすくなるといった恩恵をユーザ...

UQ mobileが「自宅セット割」提供。
KDDIは、サブブランドUQ mobileにて「自宅セット割」提供開始を告知しました。インターネットコース(11月以降開始)とでんきコース(9月2日開始)の2種。加入した顧客もしくはその家族のUQ mobile月額料金から割引きます。割引開始は申し込み翌月から。インターネットコースは、auひかり、全国ケーブルテレビ、電力系通信事業者 (PNJ) など提携先のインターネットサービス(ネット+電話)、...

au、月3GB「スマホスタートプラン」の対象年齢を15→22歳に拡大
KDDIは、「スマホスタートプラン(フラット)U22キャンペーン」を9月1日から開始すると発表しました。auのデータ容量3GBの料金プラン「スマホスタートプラン(フラット)5G / 4G」において、MNPを除く新規契約時に申し込みできる年齢を「22歳以下」に拡大するとのこと。キャンペーン適用前は「15歳以下」でした。スマホスタートプラン(フラット)は月額2288円(税込み)の価格で、データ容量3G...

あの「ドコモ口座」が終了。d払いに移行
NTTドコモは、ドコモ口座の決済・入出金機能を「d払い」アプリに統合、ドコモ口座の名称を「d払い残高」に変更すると発表しました。これにあわせてドコモ口座のアプリとサービスサイトでの機能提供を終了。今後はd払いアプリにて利用できるようになります。ドコモ口座は、銀行口座と連携して利用できる電子決済サービスでした。不十分な本人確認とメールアドレスで大量にアカウントを生成できるドコモ口座の仕様と、連携する...

楽天モバイル新オプション。OS標準アプリでも「10分通話」「SMS」し放題
楽天モバイルは、本日8月27日よりオプションサービス「10分(標準)通話かけ放題」を開始したと発表しました。月額料金は1100円税込み。OS標準アプリを使った1回10分以内の国内通話とSMS送信が回数制限なく利用可能となります。これまで楽天モバイルはRakuten Linkアプリを用いれば通話無料、SMSし放題を打ち出してきました。しかし6月からiOS向けRakuten Linkアプリの仕様変更が...

出荷遅延。ドコモ、家庭用5Gルーター「home 5G HR01」本日発売
NTTドコモの直営ECサイト「ドコモオンラインショップ」は、「home 5G HR01」の出荷遅延を告知しました。本機は本日8月27日発売の5Gルーター。Wi-Fi6や1000BASE-Tの有線LANポートに対応するほか、5G Sub6通信に対応するため、固定回線を引かずに自宅でコンセントに繋げば利用できます。本日発売開始の本製品の出荷遅延理由として、「大変ご好評につき、多くのご予約をいただいて」...

povoが5G正式開始へ。SIM交換不要、料金そのまま
KDDIは、オンライン専用廉価料金プラン「povo」について、5Gサービスを開始すると発表しました。提供開始日は9月14日から。5G対応後も料金は月額2728円(税別2480円)に据え置き。既存顧客の変更など手続きは不要。SIMカード交換の必要もありません。既にUQ mobileは5Gサービスを9月2日より開始することを告知済み。povoもこれに続く形となります・当初povoは夏以降5G開始と告知...

訂正:auもeSIM対応。
KDDIは、メインブランドauにおいて8月26日からeSIM対応したことを明らかにしました。一般個人消費者のスマホ向けのeSIMにおいて、MNOとしては楽天モバイルとソフトバンクが既にeSIMに対応済み。ようやくauも対応となります。残るはNTTドコモのみとなりました。今回auがeSIM対応したことで、au Online Shopおよびau取扱店での契約時に、新たにeSIMでの契約が可能に。再発行...

楽天モバイル、MNO+MVNO合算の契約数が500万を突破
楽天モバイルは、契約数が500万回線を突破したことを発表しました。これはMNOサービス契約数にMVNOサービスの契約数を合算したもの。4月から50万回線ほど増加しています。おそらくMNO実契約数はまだ400万を超えていないのではないかと見られます。楽天モバイルは8月11日の決算発表にて、楽天モバイルMNOは「申し込み」数の「累計」が442万と発表しています。楽天モバイルはMNOサービスを約1年4ヶ...

ドコモ版SoftBank Airこと「home 5G HR01」、発売日が8月27日に決定
NTT docomoは、現在予約受付中の自宅用5Gルーター「home 5G HR01」について、発売日を8月27日と告知しました。ソフトバンクの自宅用ルーター「SoftBank Air」のように、移動体通信を用います。固定回線を引く手間もなく、自宅でコンセントに繋げば利用を開始できるのが特徴。製造開発メーカーはSHARP。通信は5G Sub6に対応。Wi-Fi6や1000BASE-Tの有線LANポ...