マルウェア 最新情報まとめ

要警戒。ロシア系ハッカーによるマルウェアの脅威
ロシア系ハッカーによるマルウェアがメッセージや位置情報、それどころか録音機能まで使って一部のAndroidユーザーから情報を盗み取っているとAndroid Policeが伝えています。同サイトによれば、Lab52と共同のサイバーセキュリティ研究チームにより、一部のスパイウェアが「Process Manager」を名乗っていかにも有益なアプリを装いながら情報をユーザーから収集していることが明らかにな...

「勝手にルート化」可能なマルウェア、Google Playなど主要ストアで発見される。
Androidデバイスを、ユーザーの知らないうちに「ルート(root)化」できるマルウェア「AbstractEmu」を含むアプリが、Google PlayストアやAmazon App Storeなどの主要アプリストアで発見されました。これは、セキュリティーに関する研究を行うLookoutの調査により発見されたものです。このマルウェアは、Androidシステム上のセキュリティホールを悪用しデバイスを...

ASUS、自動更新ソフトにバックドア発覚。100万台以上のPCにマルウェア感染のリスクか
セキュリティー企業Kasperskyは、自社ブログにて、ASUSのPCへのマルウェア感染について伝えました。サプライチェーン攻撃を検出するKasperskyの技術により攻撃が発覚。ASUSのノートPC、デスクトップのBIOS・UFEI・ソフトウェアを最新に保つための更新ソフト「ASUS Live Update Utility」にバックドアが仕掛けられていることが判明したとのこと。正規の更新ソフトの...

トレンドマイクロがユーザーのブラウザ閲覧履歴を無断送信。AppStoreから一斉削除される
セキュリティ専門家Patrick Wardle氏は、マルウェア対策アプリと称する「Adware Doctor」が、ユーザーのブラウザ閲覧履歴を無断で中国のサーバーに送信していたと指摘しました。本アプリはMac向けにApp Storeで配布されており、App Storeのランキングでも上位にありました。(訂正:初出時にAdware Doctorの開発元をトレンドマイクロと記述しましたがこれは誤りであ...

レノボ、ノートPCにアドウェア混入。銀行との通信にも割り込み、サイバー攻撃も
中国大手PCメーカーLenovoのPCに、AdWareが混入していると海外で話題になっています。このような報告は2014年半ばからあり、そうした疑惑が現在、表面化している形です。The Next Webによれば、「SuperFish」という名のAdWareが、Lenovoの個人消費者向けノートPCにインストールされているとのこと。このソフトの挙動は、ユーザーの許可なく、Google検索などのウェブ...

香港民主化攻防 中国政府はマルウェア投入、デモ隊はBluetoothで近接通信
香港では、行政長官選挙の候補に親中派しか立候補できない仕組みについて、真の普通選挙を求めるデモが巻き起こっています。その規模は30万人とも言われています。現在、学生を中心としたデモ隊は、梁振英行政長官の辞任を求め、行政長官弁公室(官邸)前を取り囲んでいます。そんな中、デモ隊同士の連絡を取っているのがスマートフォンです。しかし中国政府がこうしたスマートフォンを狙い、デモ隊の動きを監視している可能性が...

「トロイの木馬」混入の中華スマホ、世界で販売
韓国SAMSUNGのGALAXY S4を模倣した中国製のスマートフォン「Star N9500」に、マルウェアが混入していることがわかりました。混入されたのはUUpay.Dと呼ばれるトロイの木馬です。SMSなどのメッセージ内容を送信できるほか、遠隔から電源とマイクをオンにし、周囲の会話を盗聴することができます。ドイツの技術系サイトHeiseによると、G DATAの研究員は、このマルウェアは工場出荷時...