Sony 最新情報まとめ

ソニー、Xperia 5 Vを発表。Xperia 1 Vと同じ2層構造カメラセンサーを搭載
ソニーはXperia 5 Vを正式発表しました。発売日は9月中旬以降予定。カメラは、フラッグシップスマートフォンXperia 1 Vと同型の2層トランジスタ画素センサーExmor T for mobileを採用。日中や夜間、屋内外という撮影シーンを問わず、クリアで高精細な写真が撮れます。なめらかなボケ表現も特長。人肌の自然な質感再現や、クリエイティブルックでの色味設定が可能です。背面の2眼カメラ...

ソニー、Xperia 5 Vを9月1日発表へ
ソニーは2023年9月1日(金)16:00(日本時間)に新製品を発表すると告知しました。例年通り行けばXperia 5 Vが正式にお披露目される見通し。新機種について「音楽や映像視聴、撮影など、いつもの体験をもっと特別にする」ものになると、X公式アカウントにて述べています。https://www.youtube.com/watch?v=Ug1RSgWqbY8【Xperia新商品発表のお知らせ】20...

ソニー、PS5のリモートプレイ専用デバイス「PlayStation Portal リモートプレーヤー」を年内発売。価格2万9980円
ソニーインタラクティブエンタテインメントは、今年5月に発表したPS5のリモートプレイ専用デバイス「Project Q」の正式名称が「PlayStation Portal リモートプレーヤー」となったと発表しました。価格は2万9980円、発売日は年内予定です。PlayStation Portal リモートプレーヤーは、PS5のゲームを手軽に楽しむことができるデバイスです。8型、解像度1080p、フレ...

ソニーのモニターヘッドフォン「MDR-MV1」が安い。5万9400円→4万5718円
ソニーのモニターヘッドフォン「MDR-MV1」がセール中です。本来5万9400円のところ、23%オフで4万5718円となっています。MDR-MV1はハイレゾ対応の背面開放型有線ヘッドフォン。立体音響・ステレオ制作を想定したプロ向けの機種。広い音場表現や優れた音像定位が魅力的です。重量も223gと軽量となっています。昨今のソニー製品の魅力はプロの仕様に耐える機器や技術が民生品として楽しめる点にありま...

公開市場版「Xperia 10 V」が本日発売。NUROモバイルでは6万3500円
ソニーは、6.1型のAndroidスマートフォン「Xperia 10 V」の公開市場版を本日発売しました。本機は防水防塵FeliCaに対応、5000mAhの大容量電池やステレオスピーカーを搭載しながらも、重量わずか159gに収めているのが特徴。SoCにはSnapdragon 695を搭載します。大手キャリアは約8万円という高額な値付けをしているのに対し、ソニーストア直販では6万7100円、NURO...

小型快適と騒音除去を両立、ソニー新型TWS「WF-1000XM5」発表
ソニーは、Bluetooth対応の完全ワイヤレスヘッドホン「WF-1000XM5」を9月1日より発売します。ブラックとプラチナシルバーの2色展開で、価格はオープン価格。新開発の8.4mmドライバーユニットとAI技術を活用した通話性能の高さが特徴。従来機種よりも約25%小型化した本体と耳の内側にフィットする曲線形状のデザインが、快適な装着性も実現。「統合プロセッサーV2」と「高音質ノイズキャンセリン...

4年ぶりの新機種!ソニーのAPS-C「α6700」正式発表
ソニーは、同社のAPS-Cミラーレス一眼α6000シリーズの新機種として「α6700」を正式発表しました。本製品は、2019年11月に発売されたα6600の後継機種であり、同シリーズにおける新製品発表は約4年ぶり。「α6700」は、約2600万画素の裏面照射型CMOSセンサーExmor Rと、α6600に搭載されたものの8倍の性能を誇るイメージングエンジンBIONZ XRを搭載。常用ISO感度は、...

本日発売「Xperia 1 V」公開市場版 限定色「カーキグリーン」、早速開封してみた
Sonyのハイエンドスマートフォン「Xperia 1 V(XQ-DQ44)」が、本日発売日を迎えました。ミリ波対応でストレージ256GBのキャリア版は6月16日に発売済みですが、公開市場版は512GBストレージです。購入したので、早速開封していきます。化粧箱は竹やさとうきび、再生紙から生成したプラスチック不使用の環境パッケージ。つるっとした手触り。筐体が再生素材だと経年劣化、質感の変化が気になりま...

ソニーのスマホ向け撮像素子が命名刷新。約5000万画素「LYTIA」新製品の顔ぶれが明らかに
ソニーセミコンダクタソリューションズ(SSS)は、モバイル用イメージセンサーブランド「LYTIA」の新製品ラインナップを発表し、5000万画素の製品ラインを年内に出荷予定であることを公表しました。LYTIAは「もっと感動を自由に表現し、共有したい」というスマートフォンユーザーのニーズに対応するために開発。新製品ラインアップは、高画質モデルからスリムデザインモデル、全画素オートフォーカス機能を搭載し...

ちょっと安心?クアルコムがソニーと「複数年」提携発表、ハイエンド~ミッドレンジXperia
米Qualcommは、SonyとSnapdragonプラットフォームの連携拡大を発表しました。次世代のプレミアム、ミッドハイ、ミッドレンジのスマートフォンで協力することに合意したとのこと。これによりユーザーに機能強化、高性能、より没入型のユーザー体験を提供することに焦点を当てるとしています。急激な為替変動などの厳しい情勢下、京セラのTORQUE除く個人向けスマホからの撤退や、FCNTの経営破綻があ...

DualSense風スマホコントローラー「Backbone One PlayStation Edition」発売
Backboneは5月23日、iOS/Android向けのゲームコントローラー「Backbone One – PlayStation Edition」を日本国内で発売しました。開発にあたり同社はPlayStationチームと密接に協力。カラー、素材、仕上げはすべてPlayStationの「DualSenseワイヤレスコントローラー」から着想を得ており、「PS5」にマッチしたデザインとなっています。...