弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

話題の音声SNS「クラブハウス(Clubhouse)」を使ってみた。高齢者専用Discord?

 イーロンマスク降臨でアクセス殺到、日本人ユーザーも爆発的に増え、サーバーが不安定になることもしばしばある、話題の「招待制」音声SNS「クラブハウス( Clubhouse )」。

 「自動車通勤文化のアメリカ」「セレブにiPhoneが受けているアメリカ」にフィットするよう作られている音声SNSサービスですが、意外と日本でも受けています。さて、どんなアプリなのか?

 基本概念としては、好きな話題の「部屋」を立てて、そこに入ってきた人で通話を展開できます。これがめちゃくちゃいい。

 部屋に入った人同士で通話ができる……まるでゲーマー向け通話アプリDiscordのようなサービス。電話を掛けると相手のスマホに割り込んで時間を専有しますが、クラブハウス・Discordの形式ならお互いの時間を尊重できます。

 しかしDiscordとは異なるのは「入ってきた人は、まずは聞き専(リスナー)になる」「機能がシンプル」という点。

 各部屋を覗いてみると、仲の良い人同士で通話。新たに入ってきた人がその会話を聞くする形。特に「招待制」で実名参加、対象年齢18歳以上、芸能人・有名人を中心に広まっていることもあって、有名人同士の会話を盗み聞きできるということで話題となっています。まるでラジオ。

 通話ログは残らないほか、規約上も部屋内の会話を書き起こして別途無断で公開するようなことが禁止されているので、有名人も安心して喋れるというのが、受けている理由かもしれません。

 部屋の管理者権限を持つモデレーターは、リスナーをスピーカー(話者)に変更可能。リスナーが話をしたい時は、「挙手」ができ、モデレーターは適宜挙手した人をスピーカーに変更できます。なので、「リスナーとの距離が非常に近いラジオ」とも言えるでしょう。

(通話会議の開始時刻を設定、TL上のカレンダーにイベントが表示され、そこからGoogleカレンダーへの即時追加もできて便利)

 管理者権限さえしっかり信頼できる人に割り振っておけば、荒らされることもありません。有名YouTuberや芸能人の通話には大量のリスナーが部屋で聞き耳を立てています。

 筆者はモバイル界隈では多少知られているかもしれませんが基本的には一般人。タイムライン上に様々なトピックが設定された部屋が流れてくるので、それに適当に参加して楽しんでいます。

 実際、かなり盛り上がってる印象ですね。早くもClubhouse中毒になっているユーザーも多数。モバイル関連のジャーナリストが旬の話題で会議通話をしたり、クーデターが起きた国の動向について海外現地にいるジャーナリストが解説や最新ニュースを配信したりと、面白い使われ方も。

 アカウント登録には電話番号と電話帳が必要。友人との気軽な会話にももちろん使えます。友達の友達を通じ、新しい友達を作る機会にもなります。まさにアプリ名の語源であるクラブハウス(会員制の社交場)といった感じ。うまくアプリ上に体験を再現できています。実際、Twitterで少し知り合っていただけのユーザーと密接に会話できたり、面白いです。

(通話会議公開範囲も設定できる)

 Discordには様々なコミュニティのチャンネルが既に無数に存在しているので、あるSNSユーザーが「クラブハウスは高齢者版Discord」と評し、それが拡散されていましたが、そういう評価が出てくるのも部分的にはわかります。私もDiscordが大好きで愛用しているので、当初「基本はDiscordに似てるのに、テキストチャットがない、画像送信がない、無い機能だらけ!」と戸惑いました。機能面は完全にDiscordが上でオタク好み。一方クラブハウスは通話中、他の会話を少し覗こうとしたら、覗いた会話に通話が切り替わってしまうのはびっくり。誰でも使いやすいように簡略化しすぎと言った印象。それでいて若いユーザーがクラブハウスにはそれほどおらず、アクティブユーザーの傾向的にFacebook的・NewsPicks的な空気も感じたからです。

 しかしそういう穿った感想を抱いてしまうのも本当に最初だけ。テキストチャットすら無い、絞り込んだ機能ゆえに、純粋に音声の会話に集中できるのです。Discordはテキストチャンネルを細かく分けて、目的をテキストで概ね達成できてしまうのですよね。作業やゲーム攻略には向いているものの、実はわざわざ音声会話に至らないことも多々あるのです。

 そう、テキストがないからこそ、音声会話の部屋に入るしかないわけで、だからこそ聞き専に近いユーザーも気兼ねなく音声会話の部屋に入れる……全て音声を中心に体験が設計されているのです。通話中、他の会話を覗こうとすると通話が切り替わってしまう仕様も、それで説明がつきます。

 機能をシンプルに、音声会話を中心に絞ったことで生まれる新しい体験。「140文字しか書けないTwitter」というのも、登場当初は革命的でしたからね。Twitterも当初は画像/動画投稿すらできず不便で、リツイートもありませんでした。

 日本でクラブハウスが流行り始めて数日ですが、参加ユーザーには、若いクリエイターや情報感度が高い人、イラストやVRアバターをアイコンにしているようなネットリテラシーの高いユーザーもこころなしか増えてきた印象も。Twitterも初期は(オタク、理系の学生らを除けば)基本的に若者は多くありませんでした。Twitterの初期を高速早回しで見ているようなスピードで人口が増えているように見えます。このアツさを感じられるのは今!Discordじゃコミュニティ横断検索が完結しませんしね。使い込むと良さがわかってくる。むしろ若い人、オタクにこそ広まって欲しい。

 最大の欠点はまだAndroid版はできておらず、iOS版しか無いということ。開発工程や、日本国外ではiPhoneがセレブに愛用される傾向を考えると、まだ若いサービスなので仕方ないところではありますが、今後の対応プラットフォームの拡充には期待したいところです。

 かくいう筆者もクラブハウスにハマってしまい、iPhone 12 miniをクラブハウス専用機として使っています。iPhoneばかりでPCユーザーが居ないのもあるのか音声品質は良くないのですが、難しい設定なく、聞き取りやすいよう自動で各ユーザーの音量を均一化できている点は優秀です。今後似たような対抗サービスも出てくるんだろうと予想しています。

 外出自粛で遠隔勤務推進といったコロナ禍における「寂しさ」を紛らわせる需要にマッチした一時的な流行なのか、それとも今後視線注視せず利用できる形態から定着するのか?読めない部分もありますが、注目していきたいところです。

(探してフォローして通話しましょう)

iPhoneアプリ」についての他の記事

Twitter、iOS版も「X」に。

2023-07-29 12:40:49會原

TwitterX(Twitter)

iPhoneのTwitterアプリが、Xになりました。X Corpは、TwitterのXへのリブランディング過程で、Androidアプリ版TwitterをXへと変更していましたが、本日、iOSアプリ版も更新。Xへとアプリ名とアイコンが刷新された形。なおストア上では、現時点ではまだTwitterの名称となっているようです。...

朗報!iOS版 ChatGPTアプリが公開される

2023-05-26 07:55:56會原

ChatGPTOpenAI

OpenAIは、日本においてもアプリ版ChatGPTをリリースしました。現在、iOSアプリとしてApp Storeで展開中。Android版も近いうちに公開される見通し。米国、アルバニア、クロアチア、フランス、ドイツ、アイルランド、ジャマイカ、韓国、ニュージーランド、ニカラグア、ナイジェリア、英国向けに先行して公開されてきましたが、今回、30カ国以上拡大。日本にも提供されました。...

iOS版「ChatGPT」公開!日本でも投入予定

2023-05-20 13:05:26スミーレ

AIChatGPTOpenAI

OpenAIは5月18日、生成AI「ChatGPT」のiOS版アプリを公開しました。同日現在、アプリは米国のApp Storeでのみ配信されていますが、日本など米国以外の国や地域でも今後数週間以内に配信開始予定です。ChatGPT on iOS live in the US and rolling out to other countries soon!https://t.co/iBvLTC2RN...

ついに待望のiOS版「Vivaldi」登場!本日からプレビュー版を日本で配信開始

2023-05-16 22:54:34會原

ChromiumVivaldiWebkitブラウザ取材記事

左からVivaldi COO 冨田龍起氏、Vivaldi CEO ヨン・フォン・テッツナー氏、本邦駐箚アイスランド共和国大使 ステファン・ホイクル・ヨハネソン閣下むしろ今まで対応してなかったんだ!?Vivaldi(ヴィヴァルディ)は5月16日、アイスランド大使館にてプレスカンファレンスを開催。WebブラウザVivaldiのiOS向けプレビュー版を、本日から日本で先行公開すると発表しました。利用者...

クラシック音楽に特化した「Apple Music Classical」がApp Storeに登場。

2023-03-10 07:30:28會原

AppleApple MusicApple Music Classical

Appleは、クラシック音楽専用アプリを本日、App Storeにリリースしました。3月末の正式配信に先立ち、予約が可能になりました。MacRumorsが伝えています。2021年、Appleはクラシック音楽ストリーミングサービスのPrimephonicを買収し、Apple Musicに統合することを発表していました。「Apple Music Classical」は現在App Storeにあり、20...

iPhoneでGalaxyを体験できる「Try Galaxy」国内サービス開始。

2022-11-28 09:47:04riku

GalaxyGalaxy S22Galaxy Z Flip4Galaxy Z Fold4Samsung

(画像出典:MacRumors)サムスン電子日本法人は、iPhoneでGalaxyの操作感や機能などを体験できる「Try Galaxy」の日本向けサービスを開始しました。「Try Galaxy」は、2021年4月に「iTest」の名称で一部の国への提供を開始したサービス。全世界で既に110万回以上利用されているとのことで、人気を受けて日本向けにも提供を開始しました。この「Try Galaxy」は...

App Store、アプリとアプリ内課金の価格値上げ。

2022-09-23 11:05:33ryoppi913

App StoreApple

Appleは、日本を含む一部の地域に対して、App Storeでのアプリおよびアプリ内課金の値上げを発表しました。対象となるのはチリ、エジプト、日本、マレーシア、パキスタン、ポーランド、韓国、スウェーデン、ベトナム、およびユーロを通貨とする全地域で、10月4日から実施。サブスクリプションは対象外となります。日本ではおよそ3割の値上げとなり、120円の有料アプリが160円に、730円のアプリ内課金な...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない