弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Huawei、最新フラッグシップ「P50」「P50 Pro」を発表。5G非対応、白黒カメラ搭載

 最大200倍望遠、モノクロカメラ復活!

 Huaweiは、7月29日日本時間8時30分から行われた新製品発表会で、同社の最新フラッグシップスマートフォン「Huawei P50」シリーズを発表しました。

Huawei P50シリーズ発表

 Huawei P50シリーズは、P50(無印)とP50 Proの2機種で、Pro+モデルはありません。

デザイン

 Huawei P50シリーズの外観は、先代のP40シリーズと比較してより特徴的なデザインになっています。背面には、P50は3つ、P50 Proは5つのレンズを備える、存在感のあるカメラユニットが2つ。

 Huawei P50シリーズでは、上位モデルのP50 Proは、画面両端が湾曲したエッジディスプレイ、P50(無印)は、フラットディスプレイになっています。

 本体色は、P50がブラック、ゴールド、ホワイトの3色、P50 Proはブラック、ゴールド、ホワイト、ピンク、ブルーの5色から選択可能。高級感のある色合いになっています。

カメラ

 Huawei端末といえば、やっぱりカメラ。P50(無印)は3眼、P50 Proは4眼で、レンズ構成は次の通り。

  • P50:13MP 超広角、50MP 広角、12MP 望遠
  • P50 Pro:13MP 超広角、50MP 広角、64MP 望遠、40MP 白黒

 P50/P50 Proどちらも、メインの5000万画素広角カメラにOIS(光学式手ぶれ補正)を備えています。また、P50には、無印モデルで初めて望遠レンズが搭載されています。より高解像度な望遠レンズを持ち、P50 Proは最大200倍、P50は最大80倍のデジタルズームが可能です。

 また、P50シリーズには、P40シリーズから搭載された画像融合エンジンFusion Proがさらにパワーアップした、「XD Fusion Pro」を搭載。より明るく、より鮮明な画像を撮影できます。

 また、P50 Proには、P20 Pro以来となるモノクロカメラを搭載。XD Fusion Proを利用して、通常のカメラとモノクロカメラを連携して撮影することで、P40 Proと比較して収集できる光量は約103%増加しました。

 発表会では、度々iPhone 12 Pro Maxとの比較画像が登場し、その性能差をアピールしていました。

スペック

 Huawei P50(無印)は、SoCにSnapdragon 888を搭載。P50 Proは、Snapdragon 888またはHuawei独自のKirin 9000から選択可能です。なお、P50シリーズは、どちらのSoCを選択しても5G非対応となります。

 内蔵ストレージは、P50が128GB/256GB、P50 Proが128GB/256GB/512GBから選択可能で、実行メモリは基本8GB。P50 Proは実行メモリ12GBも選択可能です。

 また、有線最大66W、無線最大50Wの急速充電にも対応。P50 Proは4360mAh、P50は4100mAhのバッテリーを搭載しています。

 スペック詳細は以下の通りです。

  Huawei P50 Pro Huawei P50
OS HarmonyOS 2.0
SoC Kirin 9000
または
Snapdragon 888 4G
Snapdragon 888 4G
メモリ 8GB/12GB 8GB
容量 128GB/256GB/512GB 128GB/256GB
画面 6.6インチ
OLED
リフレッシュレート最大120Hz
6.5インチ
OLED
リフレッシュレート最大90Hz
カメラ 超広角:13MP、ƒ/2.2絞り値
広角:50MP、ƒ/1.8絞り値
望遠:64MP、ƒ/3.5絞り値
モノクロ:40MP、ƒ/1.6絞り値
超広角:13MP、ƒ/2.2絞り値
広角:50MP、ƒ/2.2絞り値
望遠:12MP、ƒ/3.4絞り値
寸法 158.8 × 72.8 × 8.5 mm, 195g 156.5 × 73.8 × 7.9 mm, 181g
バッテリー 4360mAh 4100mAh
その他 最大66W急速充電対応

価格・発売日

 Huawei P50 Proは、7月30日より予約が開始され、8月12日から発売となります。価格は選択したモデルにより異なり、最安価モデルはSnapdragon 888搭載、内蔵ストレージ128GB、実行メモリ8GBのモデルで、6000人民元(約10万2000円)から。また、フルスペック(Kirin 9000搭載、内蔵ストレージ512GB、実行メモリ12GB)モデルは、8400人民元(約14万2000円)となっています。

 また、Huawei P50は、9月以降に発売され、価格は4500人民元(約7万6000円)からとなっています。

 従来は海外で発表していたところを今回の発表では中国国内で発表するに留まっています。P20 Proから復活した「白黒カメラを組み合わせた合成処理」にはワクワクしますが、禁輸措置により5Gには非対応なのは残念ですね。

海外スマホ個人輸入の定番 [AD]
etoren
ETOREN イートレン
使い方

Android端末のカタログ」についての他の記事

ファーウェイ、「MatePad Pro 11 2024」を発表!高性能ディスプレイ搭載、衛星通信対応の11型タブレット

2023-12-05 23:44:13スミーレ

HarmonyOSMatePad Pro 11 2024ファーウェイ

ファーウェイは11月28日(現地時間)、新型のタブレット端末「MatePad Pro 11 2024」を発表しました。ディスプレイは11型OLEDを採用。解像度2560×1600ピクセル、リフレッシュレート120Hzです。ディスプレイの占有率は92%。隅にパンチホール式のフロントカメラを搭載しています。表示される色の正確さについても意識されており、本製品ではクリエイター向けの高性能PCモニターに相...

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

2023-12-01 16:57:46會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

2023-11-30 11:34:42會原

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

2023-11-29 10:00:52會原

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

2023-11-29 10:00:22會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

来ました!非キャリアSIMフリー版「Galaxy Z Fold5/Flip5」12月7日発売ッ!

2023-11-28 10:00:37會原

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5SamsungSIMフリー

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を発売すると発表しました。両機種ともにSnapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxyを搭載します。OSは出荷時Android 14。ちなみにキャリア版はAndroid 14へのアップデートは12月以降順次実施予定。容量はGalaxy Z Flip5が512...

MNP特価:IIJ、最新折りたたみスマホ「razr 40」をいきなり爆安7万9800円で叩き売り開始!

2023-11-22 09:58:36會原

IIJMotorolamotorola razr 40razr 40折りたたみスマホ

IIJは、モトローラの最新端末「razr 40」を11月22日10時より正式に販売開始しました。razr 40は、Snapdragon 7 Gen 1 搭載の折りたたみスマートフォン。端末のハンズオンレビューはこちら。メーカー直販ECサイトMOTO STOREでの価格は約12万5千円。IIJでは端末価格11万2000円で提供。セール価格にて、9万5800円。MNP価格では、7万9800円。折りたた...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない