弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

神ツールMicrosoft PowerToysに新たな機能。画像からテキスト抽出する「PowerOCR」が開発中

 「ファイルの一括リネーム」や「ウィンドウ位置レイアウトの作成」など、様々な便利機能を提供するMicrosoft製ユーティリティソフトウェア、Microsoft PowerToys。現在でも続々と機能が追加・強化されていますが、画面上の画像からテキストを抽出する新機能が開発中であるようです。

 Windows Centralによると、PowerOCRと呼ばれる機能が同プロジェクト上のプルリクエストに投稿。OCRは光学画像認識の略で、OneNoteなど一部Microsoft製アプリではこの機能をサポートしていますが、PowerOCRが完成すれば様々なアプリケーションで利用できることになります。

OneNote上の「画像からテキストをコピー」。同様の機能を提供する一方、範囲指定が行えないため画像のように切り取りたいテキストだけの画像を用意する必要がある

 投稿したTheJoeFin氏によれば、この機能はその多くを同氏のリポジトリ「Text-Grab」からコピーしているとのことですが、まだまだ完成までは遠いようです。

 現時点では、Windows+Shift+Sキーで行うスクリーンショット(Snipping Tools)と同じような形式で範囲指定を行い、領域内の文字を抽出、クリップボードにコピーする機能があるとのこと。今でこそChromeであればGoogleレンズを利用することで似たようなことが行えますが、これがすべてのアプリケーションで行えるのはかなり便利。

出典:Github

 将来的には画像の右クリックオプションから利用できるようにしたり、単語を選択したりできるようになる予定としています。

 開発は初期段階であり、正式に採用されるまでにはまだ時間がかかる見込みとなります。現時点で機能を試すためにはビルドが必要で、複雑な手順を踏む必要があります。

 Microsoft PowerToysはオープンソースでWindowsの作業効率を向上させるツール。筆者がライターを始めたばかりの頃に解説していますが、あれからさらに機能性に磨きがかかり、ウィンドウを常に手前で表示する機能や、見失いがちなマウスカーソルを見つけやすくしたり、プレゼンテーション用にクリックを分かりやすくする機能群(マウス ユーティリティ)、ショートカット一つでビデオ会議のマイクやカメラをミュートするものなど、魅力的な機能がさらに増えています。

詳しく読む

こんな記事も読まれています

無駄なドコモアプリを一掃!消せないキャリアアプリの一括強制消去スクリプト「Remove-Carrier-App」登場

2022-07-18 16:22:50riku

LIVE UXMy daizNTT docomoRemove-Carrier-Appクラップウェア

docomo端末を購入すると、端末背面のロゴとともに必ずついてくる、設定からアンインストールできないdocomo関連キャリアアプリ。LIVE UXやMy daiz(通称『豆腐』)など多岐に渡ります。最初から混入されているのに完全に消去できないアプリ群は「プリインストールアプリ」、古くからは「ブロートウェア(肥大化アプリ)」「クラップウェア(押し付けのゴミアプリ)」などと呼ばれ、しばしばユーザーから...

【朗報】ドコモアプリを一括除去「Remove-Carrier-App」、待望のWindows版登場!

2022-07-22 22:19:02riku

NTT docomoRemove-Carrier-Appキャリアブロートウェアプリインストールアプリ

日本の竹林人間氏が開発の「Remove-Carrier-App」に、Windows版が新たに登場しました。これまでのRemove-Carrier-Appは、bashコマンドが利用できるmacOSやDebian派生のLinux専用となっていました。紹介記事の公開後、Windows版を求めるユーザーの声が多かったことから、Windows版の発表に至ったとのことですが、開発の表明後、半日足らずでの公開に...

幻の「Andromeda OS」が実機動作。折り畳みスマホ向けにマイクロソフト開発、お蔵入りに

2022-01-30 20:42:29riku

Andromeda OSMicrosoftSurfaceSurface DuoSurface Duo 2

Microsoftが開発していたモバイル端末向け「Andromeda OS」が、Lumia 950上で動作する映像をWindows Centralが公開しました。本来はSurface Duoが搭載端末になる予定だったようです。「Andromeda OS」は、Microsoftがかつて開発していた、Windows 10 Mobileの後継として開発されていたOSです。このOSの注目すべきポイントは、...

Playストア上のゲームをWindows PCでプレイ可能に!2022年から

2021-12-16 14:47:51riku

AndroidGoogleGoogle Play GameWindowsWindows 10

Googleは、同社が提供するAndroidスマートフォン向けアプリ配信プラットフォーム「Google Play」ストア内のゲームについて、2022年からWindows搭載パソコンでもプレイ可能にする計画を発表しました。Googleは、TheVergeに向けて公開した声明の中で、2022年以降、ユーザーはより多くのデバイスで、お気に入りのGoogle Playゲームを体験できるようになると言及。G...

Windows OS」についての他の記事

Microsoft、Windows 11でEdgeアンインストールやBing無効化を可能に。EU市場にて

2023-11-17 17:02:28會原

BingedgeMicrosoftWindows 11

Microsoftは、Windows 11を欧州のデジタル市場法に準拠させるため、EdgeやBingを削除できるようにすることがわかりました。Windows Centralが伝えています。欧州のWindows PCでは、Microsoft Edgeのアンインストール、Windows SearchでのBing無効化、Microsoftニュースフィードとウィジェットボードの広告を切ることが可能になると...

生成AI「Copilot in Windows」を試す。全体的に粗削り

2023-10-11 10:13:54ryoppi913

BingCopilot in WindowsMicrosoft

Windows 11の最新バージョンであるWindows 11 2023 Updateことバージョン23H2では、Windowsを制御できる生成AIの「Copilot in Windows」が、不具合の少ないRelease Previewチャンネルで利用できるようになりました。早速試してみたので、簡単に概観をまとめたいと思います。https://youtu.be/5rEZGSFgZVY概要Copi...

Windows 11、検索やウィジェットをデフォルトのブラウザで開くように。ただしEU限定

2023-09-12 20:15:25ryoppi913

MicrosoftMicrosoft EdgeWindows 11

Microsoftは、WindowsのアップグレードにBingやEdgeなど、自社サービスの使用をユーザー体験を損ねるほどに推奨することで定評がありますが、現地法遵守のためかユーザー囲い込み戦略を一部地域で廃止するようです。The Vergeが伝えたところによると、Windwos 11のDev Channel Build 23531において、欧州経済地域(EEA)圏内のユーザーは、Windows ...

お前を消す方法。Windows搭載アシスタントのCortana、Windows 11開発版にてアンインストール可能に

2023-08-11 19:17:33ryoppi913

CortanaWindows 11Windows Copilot

今度は「Windows Copilot」の出番。Windows 10時代、一部ユーザーからは忌避されていたMicrosoftの音声アシスタント、「Cortana」が、Windows 11開発版の最新バージョンにおいて、ついに完全に無効化できるようになったようです。Windows Centralによれば、Windows 11 Build 25921を、最も安定性の低く未確定要素の多い「Canary」...

Threads(スレッズ)をWindows PCで利用してみた。

2023-07-08 11:52:22會原

Android用WindowsサブシステムMetaThreadsWindows 11Windows Subsystem for Android

WSAってスゲェ!Metaの短文投稿SNSアプリ「Threads(スレッズ)」をPCで利用してみました。Threadsは本来、iOS/Androidアプリでしか利用できず、ブラウザ等から利用できないため、PCでも利用できません。個人的には正直しんどい。なので、Android版アプリをWindows 11にインストールする方法で、利用できるようにしていきます。必要なのは、Android端末とWind...

Windows 11の「Phone Link」がiPhoneにも対応。PCからメッセージの送受信も可能に

2023-04-29 20:01:09スミーレ

iPhoneWindows 11

Windows 11にはAndroidスマートフォンと接続して、電話やメッセージのやり取り、スマートフォンに保存した写真の管理などができる「Phone Link」という機能があります。このPhone Linkが、4月26日から順次iPhoneにも対応することがわかりました。iPhoneとの接続時に利用できる機能は、電話、メッセージの送受信、連絡先へのアクセス、写真へのアクセス(WindowsのPh...

グーグル、アドウェア排除「Chromeクリーンアップツール」を廃止。

2023-03-14 17:45:45riku

ChromeChromeクリーンアップツールGoogle ChromeWindowsWindows 10

Googleは、Windows向けに提供を続けてきた「Chromeクリーンアップツール」を、先日から正式版の提供が開始されたChrome 111において削除しました。「Chromeクリーンアップツール」は、インターネットの閲覧においてユーザー経験に影響を与える可能性のあるソフトウェア(Unwanted Softfare)を検査し、自動で削除するもの。元々、2015年にChromeとは別のソフトウェ...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない