超軽!超薄!アラミド繊維製PITAKA MagEZ Case 3レビュー すまほん!!

 PITAKA様よりiPhone 14シリーズ用ケース、MagEZ Case 3を提供していただきました。レビューしていきます。

 パッケージは最近の脱プラスチックを意識してか、すべて紙で作られています。

 早速購入したiPhone 14 Pro maxに装着してみました。シルバーですが、違和感なくマッチします。カメラへ向かって走る赤色のステッチがワンポイントで非常にオシャレです。

 外装はアラミド繊維を使用し、耐久性に優れています。安っぽさは感じません。さわり心地もサラサラで非常に気持ち良いです。

 ディスプレイ面はほぼ同じ高さで作られており、画面を下向けにしてしまうと、傷がついてしまうおそれがあります。ガラスフィルムは必須かもしれません。

 下部はスピーカーからLightning端子まですべてオープンになっているタイプです。アクセサリーが使えないことで困ることはないのですが、落下時にダイレクトで本体にダメージが入るのがネックです。

 そして縁に注目して頂きたいのですが、iPhone 5を彷彿とさせるダイヤモンドカットのように斜めにカットされた加工が施されています。

 カメラ部分は大きく隆起しており、直接カメラにダメージが入ることはなさそうです。また側面のボリューム部分もオープンになっているタイプで、ボタンは押しやすいです。

 本製品はMagSafe対応ということもあり、MagSafeアクセサリーを利用することが可能です。先日紹介したPITAKA MagEZ Sliderにも対応しています。カーボン調が好きな人にはたまらないデザインですね。

 今回紹介したのは「600D黒/グレー 序曲」というカラー。一体どこから序曲というネーミングが来たのかは謎ですが、他にも黒単色のカーボン調ケースもあります。軽くて薄くてMagSafe対応のケースを探している方はぜひチェックしてみてください。

「PITAKA」 アラミド繊維浮織 iPhone14 Pro ケース MagEZ Case 3 600Dアラミド繊維製 超極薄・超軽量 浮き織り マグネット内蔵 高級なカーボン風 MagSafe ワイヤレス充電対応 超薄 耐衝撃 MagSafe対応 ミニマリスト シンプル デザイン(600D 黒/グレー 序曲)

こんな記事も読まれています

MIL規格準拠の頑丈ケース。PITAKA Mag EZ Case Pro 3レビュー

PITAKAレビュー

全面保護できるPITAKA  Mag EZ case Pro 3をPITAKA様よりご提供いただきました。レビューしていきます。パッケージはプラスチックを使わない紙製のパッケージを採用しています。背面はアラミド繊維を使用したカーボン調です。側面の音量ボタンまでしっかり使われています。マナースイッチは切り抜き式で直接iPhoneのスイッチを操作するタイプです。内側はスポンジのように優しい素材で保護さ...

マグネットで快適充電。第6世代 iPad mini PITAKA MagEZ Case&Standレビュー

PITAKAスタンドマグネット

PITAKAのマグネットで吸着する第6世代 iPad mini用ケース及びスタンドを提供して頂きました。レビューしていきます。MagEZ Charging Standまずは充電スタンド、MagEZ Charging Standから紹介していきます。内容物はスタンドとUSB Type-C to Cケーブルのみ。充電スタンドの底にあたる部分にはワイヤレス充電器(Qi)に対応した充電スペースがあります。...

これが新時代のスマホリング!PITAKA MagEZ Grip レビュー

PITAKAPITAKA MagEZ Grip

PITAKA様よりMagSafe向けデバイスで使用できるスマホリング、MagEZ Gripを提供して頂きました。レビューしていきます。内容物はMagEZ Gripと説明図のみと非常にシンプル。 以前提供していただいた、MagEZ Case Pro 3と組み合わせて使えばカーボンの一体感が出て非常に良いです。一般的なスマホリングとして使うのはもちろんのこと。スマホスタンドとしても使えるので動画視聴時...

PITAKA iPad Proシリーズ向けMagEZ Case Pro レビュー

MagEZ Case ProPITAKAレビュー

PITAKAより第5、第6世代 12.9インチiPad Pro向けケースを提供いただきました。レビューします。内容物はケースのみ。前回紹介したiPhone 14シリーズ向けケースのiPad Pro版という印象です。早速筆者のiPad Proに装着してみました。筆者のiPad Proは第4世代のものですが、PITAKA曰く「装着は問題なくできるが、スピーカーの穴が合わない」とのこと。確かに穴が一つず...

1台でiPhone、AirPods、Apple Watchを充電しつつ、モバイルバッテリーも充電できる!PITAKA MagEZ Slider+Power Dongleレビュー

AirPodsMagEZ SliderMagSafe

 PITAKAから1台でiPhone、AirPods、Apple Watchを充電しつつ、モバイルバッテリーも充電できる、PITAKA MagEZ Slider+Power Dongleを提供していただきました。レビューしていきます。まずはMagEZ Sliderから。内容物はこちら。USB PD対応の充電器も付属しており、非常に良心的です。その中でもモバイルバッテリーから紹介します。マグネット部...

𝕏もフォローしてね

Webサービス」についての他の記事

BOOTH、スマホアプリのサービス提供を終了。

BOOTH

PixivのBOOTHは、Android・iOSアプリのサービス提供を終了したと発表しました。昨年から既に新規ダウンロードは終了済み。あくまでアプリ版の終了のため、購入履歴などは削除されず、Web版でこれまで通り確認可能。pixivの他のアプリにも影響はなし。2023年10月31日にはスマホのブラウザでプッシュ通知を受け取れるようになっており、満を持してのアプリサービス終了。今後はブラウザから利用...

古いXアカウント、IDが運営によって「売却」されていることが判明。

X(Twitter)

X(Twitter)が、使われていないアカウントのIDの販売を開始したようです。Forbesが現役でXで勤務する匿名の情報提供を元に報じています。それによると、@Handleチームとして知られる社内チームが、未使用のアカウント名を販売する主旨のメールを送信。一部事例では購入希望者に一律5万ドルの手数料を請求しているとのこと。どの程度アカウントを放置すると売却されるのか、誰に対してユーザー売却が提案...

X(Twitter)に広告なし「Premium+」登場。368円の廉価プランも

Twitter BlueX PremiumX Premium+X(Twitter)

X(Twitter)は、有料プラン「X Premium+」を開始しました。月額1960円。年間契約すると12%オフの2万560円/年。基本的な内容は従来のX Premiumとほぼ同じ。広告表示を半減していたのが、X Premium+の場合は広告なしになります。月額368円の廉価プランとしてBasicも追加されました。認証チェックマークは付かず、広告も減りませんが、複数の各種機能が追加されます。...

YouTube、新機能を大量発表。「長押し2倍速」「他動画との音量を均す」

YouTube

Googleは、YouTubeに対して30個の機能面・デザイン面でのアップデートを行ったと発表しました。シンプルながら利便性を向上させるものや、これまでYouTube Premiumのユーザーに先行で提供されていた機能が一挙に登場します。まず最初はスマートフォン向けの聴覚保護機能。スマートフォンに「大きな音をブロックする」機能が付いているものも多くありますが、それとは異なり、これは動画ごとに異なる...

X(Twitter)、課金しないと新規アカウントで書き込めない「Not A Bot」のテストを開始。広告の量によって価格の異なる2つの新プランも

TwitterX(Twitter)

いつまでも旧称が定着しているX・旧Twitterですが、最近ではイーロンマスク氏の過剰にも思える懸命な対応にもかかわらず、著名人の投稿に適当なAI生成した文章を投げたり、引用リツイートの文章をパクッてリンクと一緒にリプライしたりするようなBotが雨後の筍のごとく現れています。そこでXは日本時間18日、Botを排除するための「Not A Bot」のテストを一部国で開始したことを発表しました。Not ...

久々のデカコア搭載SoC!Samsung、Exynos 2400を発表

AMDExynosExynos 2400GalaxySamsung

Samsungは、自社製ハイエンドSoCの「Exynos 2400」を発表しました。現時点では公式より詳細な情報は出ていませんが、先代のExynos 2200に比べて1.7倍高いCPU性能をアピールします。現時点でExynos 2400のCPU構成は公式に発表されていませんが、すでにGeekbench 6のスコアが流出しています。それによれば、性能の異なる4種類のCPUが1+2+3+4という構成で...

Armから離脱の動き?QualcommとGoogle、スマートウォッチ向けRISC-Vチップを共同開発

GoogleQualcommRISC-V

QualcommはSnapdragon 8 Gen 3などを発表する見込みのイベント「Snapdragon Summit」を間近に控えていますが、ArmではなくオープンソースなRISC-Vアーキテクチャを用いたスマートウォッチ向けプロセッサの開発を、Googleと共同で行っていると発表しました。いろいろと不安定なArmから離脱する動きが、また一歩進んだ形です。RISC-Vはカリフォルニア大学から始...