弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Galaxyの拡張モジュール「GoodLock」にファイル共有アプリ登場。iOSやPCにも対応

 Samsungは、同社が開発する拡張モジュールのGood Lock内において、新たに端末間ファイル共有アプリである「Dropship」を公開しました。

 「Dropship」は、様々なファイルをGalaxy端末とその他の端末の間で共有できるアプリ。なんと「Dropship」は、iOS版アプリがAppStoreにおいて利用可能であるほか、Webブラウザ版も用意されており、Galaxyだけでなく他のAndroid端末やiOS端末、WindowsやmacOSなどの異なるOSのデバイスへのファイル共有が可能となっています。

 なお現時点では、「Dropship」は韓国国内にのみ展開されており、韓国のSamsungアカウントを持つユーザーのみ利用可能。AppStoreのアプリも、所在地が韓国となっていないAppleアカウントからはアクセスできません。

 筆者は、この機能をいち早くテストするべく、最新のGalaxy端末をリモートでテストできる、Samsung DevelopersのRemote Test Lab(RTL)を使い、韓国に設置されている韓国版Galaxy S22(Android 13,OneUI 5.0)を利用して実際に機能を試してみました。

 「Dropship」の機能は極めてシンプルであり、ファイル送信・ファイル受信と、送信履歴の確認が行えるようになっています。また、Web版やiOSにおいてもデザインが統一されており、とてもわかりやすいです。

Web版Dropshipの画面

 早速、実際にファイルを共有してみました。

 ファイルの共有リンクは2つの種類から選択でき、片方は6桁の数字のみのもの、もう片方は、任意の文字列と数字の組み合わせによるもの。前者の場合は「g2sh.me/xxxxxx」となり、後者は「g2sh.me/oooo/xxxxxx」のURLになります。また、最大10桁のアクセスパスワードも設定可能。アップロード完了後に表示されるQRコードにこのURLが設定されます。

 もちろん、各アプリの共有ボタンから「Dropship」を呼び出して即座に共有することも可能。

 iOS版「Dropship」の動作も試してみました。ファイルのダウンロードはもちろんのこと、iPhoneからもファイルのアップロードと共有ができます。Samsungアカウント自体は誰でもどの端末からも作成できるため、Galaxyを持っていないユーザーであっても利用できます。

 「Dropship」アプリがインストールされていない端末やPCなどでは、Web版(https://g2sh.me)からアクセス可能。Samsungアカウントにサインインしていなくても、共有されたファイルのダウンロードができ、さらにサインインするとWeb版であってもファイルの共有が行えます。

 現在のところ、ファイルの有効期限は24時間(1日)までとなっており、それ以上の期間ファイルを共有することはできません。ただ、アップロードできるファイルの容量は最大5GBと、用途によっては十分。

 筆者は、メインスマートフォンがGalaxy Z Flip3 5G、メインPCがMacBook Airであり、執筆に必要な動画や写真をPCへ送信する際には大体Google Photoかギガファイル便を使用していました。今回韓国にあるリモート端末から画面録画の動画ファイルを受信する際にDropshipを利用しましたが、共有ボタンからファイルを共有できるのはやはり便利だと感じました。

 もちろん、AirDropやQuickShareなど、BluetoothやWi-Fi Directを利用したファイル共有より手間はかかるものの、GalaxyからだけでなくiPhoneからも、Webからもファイル共有できるのは大きなポイントです。

 今後韓国以外でも「Dropship」が利用になるかは不明ですが、Good Lockモジュールが展開されていない日本国内では、同様にこの機能も展開されないものと予想されます。

こんな記事も読まれています

ポストAirDrop?Edgeに追加予定のWindows/Mac/Android間ファイル共有「Drop」機能を使ってみた。

2022-11-06 20:15:17riku

AirDroidAirDropDropMicrosoftMicrosoft Edge

Microsoftが開発するブラウザ「Microsoft Edge」において、異なるOS・デバイス間でファイルを共有できる「Drop」機能がテストされています。この「Drop」機能は、開発者向けに提供されているEdge Insider PreviewのCanaryチャネルにおいて利用可能。Microsoft Edgeをインストールし、同じMicrosoftアカウントでサインインしたWindows・...

Twitter、課金者に認証バッジ付与を開始。

2022-11-10 13:09:12會原

Twitter

Twitterは、月額課金機能「Twitter Blue」利用者への認証済みバッジ(認証マーク)付与を開始しました。従来は政府や有名人への付与に限られていましたが、有料会員にも解禁される形となります。Twitter Blueの認証マーク付与に本人確認認証はありません。政府や有名人の認証マークとは別の「公式(official)マーク」も検討されていましたが、一瞬だけ実装され、すぐに撤回されています。...

Twitter日本法人、広報部が全員解雇される。大規模人員削減進む

2022-11-05 11:45:06會原

TwitterTwitter日本法人イーロン・マスク

Twitter社は、全世界で従業員の半分程度を解雇と報じられています。日本法人でも解雇を進めており、広報部門は全員が解雇されたと日本経済新聞社は報じています。BBCがTwitter広報部に電話したところ、広報部は既に解雇済みだったとも伝えられており、世界的に削減が進んでいることがわかります。イーロン・マスク氏はTwitterの買収を完了後、幹部を一斉解雇するなど改革を進めています。BBC trie...

Twitter、長文ツイート可能に?「メモ帳スクショ」不要へ

2022-11-06 12:42:29會原

Twitter

Twitterのイーロン・マスク氏は、Twitterの投稿に長文テキスト添付機能を実装することを明言しました。同氏曰く、これにより「メモ帳のスクリーンショットの不条理を終わらせる」といいます。Twitterは140文字の制約があります。リプライでスレッドにぶら下げることで解決可能ですが、一部ユーザーはiPhoneなどのメモ帳に長文を書き込んでスクリーンショットを撮影し添付するような使い方をしており...

ライカM用レンズを装着可能な「Xiaomi 12S Ultra 概念機」発表!

2022-11-03 22:05:45會原

XiaomiXiaomi 12S UltraXiaomi 12S Ultra 概念機

Xiaomiは、「Xiaomi 12S Ultra 概念机」を正式発表しました。Xiaomi 12S Ultraをベースにしたコンセプトモデル。LEICA M-System ライカMレンズを装着可能です。オイオイオイwwwwオイオイオイオイwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/2Gl5tmnTLL— すまほん!!📶5G📱 (@sm_hn) N...

Webサービス」についての他の記事

BOOTH、スマホアプリのサービス提供を終了。

2023-11-14 19:52:03會原

BOOTH

PixivのBOOTHは、Android・iOSアプリのサービス提供を終了したと発表しました。昨年から既に新規ダウンロードは終了済み。あくまでアプリ版の終了のため、購入履歴などは削除されず、Web版でこれまで通り確認可能。pixivの他のアプリにも影響はなし。2023年10月31日にはスマホのブラウザでプッシュ通知を受け取れるようになっており、満を持してのアプリサービス終了。今後はブラウザから利用...

古いXアカウント、IDが運営によって「売却」されていることが判明。

2023-11-05 17:53:41會原

X(Twitter)

X(Twitter)が、使われていないアカウントのIDの販売を開始したようです。Forbesが現役でXで勤務する匿名の情報提供を元に報じています。それによると、@Handleチームとして知られる社内チームが、未使用のアカウント名を販売する主旨のメールを送信。一部事例では購入希望者に一律5万ドルの手数料を請求しているとのこと。どの程度アカウントを放置すると売却されるのか、誰に対してユーザー売却が提案...

X(Twitter)に広告なし「Premium+」登場。368円の廉価プランも

2023-10-28 12:36:54會原

Twitter BlueX PremiumX Premium+X(Twitter)

X(Twitter)は、有料プラン「X Premium+」を開始しました。月額1960円。年間契約すると12%オフの2万560円/年。基本的な内容は従来のX Premiumとほぼ同じ。広告表示を半減していたのが、X Premium+の場合は広告なしになります。月額368円の廉価プランとしてBasicも追加されました。認証チェックマークは付かず、広告も減りませんが、複数の各種機能が追加されます。...

YouTube、新機能を大量発表。「長押し2倍速」「他動画との音量を均す」

2023-10-23 19:07:02ryoppi913

YouTube

Googleは、YouTubeに対して30個の機能面・デザイン面でのアップデートを行ったと発表しました。シンプルながら利便性を向上させるものや、これまでYouTube Premiumのユーザーに先行で提供されていた機能が一挙に登場します。まず最初はスマートフォン向けの聴覚保護機能。スマートフォンに「大きな音をブロックする」機能が付いているものも多くありますが、それとは異なり、これは動画ごとに異なる...

X(Twitter)、課金しないと新規アカウントで書き込めない「Not A Bot」のテストを開始。広告の量によって価格の異なる2つの新プランも

2023-10-21 17:42:05ryoppi913

TwitterX(Twitter)

いつまでも旧称が定着しているX・旧Twitterですが、最近ではイーロンマスク氏の過剰にも思える懸命な対応にもかかわらず、著名人の投稿に適当なAI生成した文章を投げたり、引用リツイートの文章をパクッてリンクと一緒にリプライしたりするようなBotが雨後の筍のごとく現れています。そこでXは日本時間18日、Botを排除するための「Not A Bot」のテストを一部国で開始したことを発表しました。Not ...

Amazon Music Primeが自分で曲を選んで再生できるオンデマンド再生に対応!オフライン再生や無限スキップも

2023-10-12 17:47:06スミーレ

AmazonAmazon MusicAmazon Music Prime

AmazonがPrime会員向けに提供している音楽配信サービス「Amazon Music Prime」に、ユーザーが自身で再生する曲を自由に選択できるオンデマンド再生機能など、複数の新機能が追加されました。プレイリストを使ったオンデマンド再生機能を追加Amazon Music Primeではこれまで、スキップ回数に制限のあるシャッフル再生が基本で、自身で聞きたい曲を聴きたい順番で聴くことはできませ...

YouTube、新しい起動アニメーションを広範に展開。

2023-09-24 12:15:26ryoppi913

YouTube

スマホアプリ版のYouTubeを開くと、YouTubeのロゴがシンプルに少しの間表示されたのちにYouTubeのホーム画面に移動しますが、Googleは起動アニメーションの展開を始めているようです。Android Policeが伝えました。アニメーションそのものはとてもシンプルで、シークバーを連想させる線が伸びたのちに見慣れたYouTubeアイコンが表示されるというもの。YouTube has a...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない