総務省総合通信基盤局は2025年3月28日、LINEヤフー株式会社に対して「通信の秘密の保護の徹底に向けた措置について」と題する指導文書を発出しました。
この指導は、同社が提供するLINEアプリの写真共有機能LINEアルバムにおいて、他のユーザーの画像の一部が誤って表示される不具合が発生したことを受けたものです。
この問題は画像内容確認用の縮小画像に他の利用者の画像の一部が混在する形で表示されたもので、総務省はこれを電気通信事業法第4条第1項に規定される「通信の秘密の漏えい」と認定しています。
問題の原因は、サムネイル画像を生成するシステムを新システムに移行する過程で、本来あるべき画像処理とは異なる形での処理が実施され、処理中の画像に次に処理予定だった画像の一部が混入したことにあるとされています。この不具合は、開発者の理解不足やサービス提供前の検査が不十分だったことに起因するものと指摘されています。
LINEヤフーの推計によれば、他のユーザーのサムネイル画像に自分の画像が表示された利用者は国内で約7万人、海外を含めると約13万5000人に上るとのことです。電気通信事業に対する利用者の信頼が大きく損なわれたとして、総務省は極めて遺憾と表明。
今回の指導では、LINEヤフーに対して、再発防止策として不具合が生じない仕組みの構築や、検査の強化、動作確認の徹底、全社的な開発ガイドラインの見直しなどを求めています。また、利用者保護の観点から適切な情報提供の継続や、二次被害が発覚した場合の適切な支援・対応の実施も要請しています。
LINEは以前から通信の秘密保護やサイバーセキュリティの観点から行政指導を受けています。