タブレット 最新情報まとめ

ファブレット、ついに7インチの領域へ……サムスン「GALAXY Tab Q」発表
Samsungは、中国市場向けのモデル「GALAXY Tab Q」を発表しました。サイズは7インチで、あくまでGALAXY Tabのラインナップに位置付けられていますが、どちらかというとファブレット端末と言うべきかもしれません。 この製品の特筆すべき点は、イヤースピーカーとマイクロフォンを備えており、「耳にあてて通話ができる」という点です。OSAndroidCPU 1.2GHzクアッドコア ディ...

久しぶりに登場するHTC製「Nexus 9」は、64bit対応「Tegra」プロセッサ搭載?
海外のテック系ブログ「Android Police」は、未発表のNexus端末に関するリーク情報を掲載しました。本機種は、開発コードネームFlounderまたはVolantisとして噂されているタブレットになります。製造はHTCが行うとのことで、Nexus One以来、実に4年ぶりのHTC担当Nexusとなります。それによれば、このNexusタブレットは8.9インチ、解像度は2048x1440(ア...

サムスン、折り畳むとスマホになる「3連結の超変態タブレット」開発中。
韓国メディアETNewsは、業界筋から寄せられたリークをもとに、SAMSUNGが開発中の端末について報じました。それによれば、折り畳むと4インチ台のスマートフォン、開くと8〜9インチ台のタブレットになる、かなり変わり種のデバイスであるようです。ガラスの代わりにポリイミド素材を用いることで180度まで折り曲がる、フレキシブル有機ELディスプレイを採用することで、3枚連結のような構造をした変形タブレッ...

サムスン、「4Kタブレット」展示
Samsungが、4K解像度のディスプレイを持ったタブレットを展示しているようです。TechRadarが伝えるところによれば、展示されているのはフランスのスタッド・ローラン・ギャロスにて行われている全仏オープンだそうです。TechRadarによれば、このタブレットは試作機で、12インチのUltraHDディスプレイを持ち、Snapdragon 801で稼働していたそうです。展示されている試作機では動...

角度調節自由!アンカーのスマホ/タブレット対応スタンド
Google出身の元社員が設立した、新興の周辺機器メーカーAnker(アンカー)の販売している、マルチアングルスタンドを愛用中です。本製品は接地面に樹脂製の滑り止めが付いており、絶妙な177gの重量も相まって、スマートフォンだけでなく10インチのタブレット端末に至るまで立てることが可能。アルミ基調のデザインが高級感を引き立てます。 Apple製品と並べると違和感がありません。さらに可変角度は300...

ソニー、Wi-Fi版XPERIA Z2 Tablet本日発売。直営店ではiPadも下取り
SONYはAndroidタブレット「XPERIA Z2 Tablet」を本日発売しました「SGP511JP(16GBモデル、SONY直販限定、黒色)」と「SGP512JP(32GBモデル、白色・黒色)」の2種類。16GBモデルは税別5万1000円、32GBモデルは5万5000円となっています。ディスプレイはXPERIA Tablet Zと同じく10.1インチWUXGA(1920 x 1200)。た...

チーロ、シリーズ最大の新型12000mAhバッテリーを6月1日発売
周辺機器、特にモバイルバッテリーで定評のあるcheeroは、12000mAhの大容量モバイルバッテリー「cheero Energy Plus 12000mAh」を発表しました。これはcheeroの製品の中でも最大の容量を持つ製品となります。さすがに大容量すぎるのか、5V 1.6Aでモバイルバッテリー自体を比較的高速に充電ができるものの、それでも満充電まで約10時間かかるようです。そもそも容量がいら...

やっときた! ドコモもiPad Air/mini Retinaを取扱い開始
NTTドコモは「iPad Air」「iPad mini Retina」の二機種を取り扱うことを発表しました。発売日は6月10日(火)。予約の受付は6月2日(月)の午前10時から取扱い店舗やWeb上で行われます。詳細は5月30日(金)に特設ページにて案内されるようです。料金プラン新料金プランは「基本プラン」と「ISP(SPモード、mopera Uなど)」と「パケットパック」を組み合わせて利用します。...

中国Xiaomi、世界初のTegra K1搭載タブレット「Mi Pad」を発表 驚きの低価格
中国Xiaomiは世界初のTegra K1プロセッサ搭載タブレット 「Xiaomi Mi Pad」を発表しました。プロセッサにはNVIDIA製の「Tegra K1」(32bit Cotex-A15)を搭載さらにiPad mini Retinaと同じ7.9インチの2048 x 1536高解像度液晶パネルを搭載。本体デザインはiPhone 5cっぽさを感じさせます。気になる価格はなんと16GB版149...

VoLTE通話対応!ソニー「XPERIA Z2 Tablet SO-05F」正式発表
NTT docomoは、SONY製のタブレット端末XPERIA Z2 Tablet SO-05Fの発売を正式にアナウンスしました。グローバルでは既に発売されているモデル。差異はもちろんNTT docomo Xiのロゴです。ディスプレイは10.1インチWUXGA(1920 x 1200)であり、前機種のXPERIA Tablet Zと同じ画面サイズ・解像度です。しかし厚みを0.5mm薄くし、6.4m...

マイクロソフト、5月20日に「Surface Mini」を正式発表か
海外メディアTHE VERGEは、Microsoftが5月20日にSurface関連のイベントを行うことを受けて、Microsoftのタブレット端末「Surface」の小型版を発表するのではないかと報じました。Microsoftから送られたメディア向けの招待状には、「Join us for small gathering(『小さな』集会に参加しなよ)」とフランクな一文が書かれており、「Srufac...