弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

MacからHDMI出力する方法

DSC00981

 Macbook AirはMini DisplayPortから映像出力できます。しかし、Mini DisplayPortはあまり採用されていない規格のため、使い勝手が悪いです。ディスプレイやプロジェクター側にMini DisplayPortがない場合が多く、変換して接続するのが一般的です。今回は、HDMI変換アダプターとMac環境での映像出力方法をご紹介します。

 まず変換アダプターですが、Mini DisplayPortをVGAやHDMI、DVIなどに変換するものを使用します。種類は様々ですので、用途に合わせて選んでください。

DSC00980
 MacのThunderboltコネクタに接続します。名称は異なりますが、Mini DisplayPortとThunderboltは形状が同じです。

DSC00984

 技術的な解説をすると、ThunderboltはPCI ExpressとDisplayPort(データ転送と映像出力)の両方に対応しています。AppleとIntelが共同でMini DisplayPortの上位互換にあたるThunderboltを開発しました。

 MacBookからHDMI出力する場合、サウンドを本体から出力するか、HDMIから出力するかを選択できます。この設定は「システム環境設定」の「サウンド」で行えます。

ss3

 接続後ステータスバーにアイコンが出てきます。ミラーリングの切り替えなどはここから行えます。

ss2

 映像コントロールのクイックコマンドがあるので、紹介しておきます。「command」キーを押しながら「F1」キーを押すと、ビデオミラーリングと拡張デスクトップが切り替わり、「command」キーを押しながら「F2」キーを押すと、ディスプレイが検出されます。

 プロジェクターとディスプレイに出力する案件があり、急遽サードパーティーの製品を購入しました。(HDMIのアダプターは純正品がないため)今のところ問題なく使えています。ちなみに、DVIやVGAのアダプターはApple純正品が用意されています。純正品は高品質ですが、少々高価です。安く済ませたい場合は互換品でもいいかもしれませんね。

詳しく読む
すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない