弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

前モデルから大きく進化した防水・Bluetoothスピーカー OMAKER M6レビュー

IMG_9108 寒くて家に篭りがちな季節、部屋の中でお手軽に迫力のある音楽を楽しむことができるスピーカー、OMAKER M6をOMAKERさんよりご提供頂いたのでレビューさせていただきます。

付属品一覧

IMG_9085 本体と充電用microUSB、AUXケーブル、ユーザーマニュアル、ストラップ、カラビナとM5と変わらずの内容物。これだけあれば普通に満足して使えますね。ユーザーマニュアルは以前は日本語が不自然な点が多々見受けられましたが、今回のM6はより自然な日本語説明になっていました。

部屋に置いてて自然に溶け込むデザイン

IMG_9094 M4やM5はミリタリーチックなデザインで使う人や場所を選ぶモノでしたが、M6からは普通に部屋に置いていても違和感のない、普通に溶け込むデザインとなっています。

IMG_9098 しかし以前と変わらずカラビナやストラップを通す箇所は健在しています。耐久性も以前はゴム製でしたが、今回はより強固なプラスチックになっているので、より向上していると思います。

IMG_9109 ボタンは左から音量−、音量+、再生/停止、Bluetoothボタン、電源ボタンと以前と比較すると、ボタンが変更されNFC機能が省かれました。通話はBluetoothボタンを短く押して応答、長く押して拒否に変更されてます。また、Bluetooth/AUX切り替えは電源ボタンを短く押すことで切り替えることが可能です。2秒以上長押しで電源切になっています。以前よりはシンプルではありませんが、慣れればそれほど難しくはないです。普通に使えます。

IMG_9095 端子部分は背面だったものが本体正面から見て左側面についています。この蓋も以前と比較して閉めやすくなっているのがとても良いです。 IMG_9096 背面はポート類が一切なくとてもシンプルになっています。中央のセンターラインは滑り止めなどではなく、ただのデザインの一環?なのでしょうか。通常のプラスチックのデザインとなっています。

IMG_9099 底部分はゴムのような滑り止めが2箇所ついてます。ちょっと斜めの部分でも安定して使うことができます。

変更点

以前のM5と比較して変わった点などを紹介したいと思います。

TWS対応

IMG_9088

 TWS(True Wireless Stereo)機能に対応しています。2台のM6同士を接続し、ステレオスピーカーとして使うことが可能です。ちょっと広い部屋で2台置くと迫力が更に増すこと間違い無し!物凄く試してみたい機能でしたが、今回は1台のみ頂いたので個人的に試せたら……と思っています。

バッテリーの容量

 M5は2600mAhでしたが、M6では1900mAhと減少しました。しかし1900mAhのバッテリーでも12時間(メーカー公称値)は再生可能な上、スピーカーの出力も変更されているので、1900mAhでも十分なのではないでしょうか。

音に関して

 以前は5W×2のスピーカーにより大音量で出力できましたが、今回は3.5W×2と以前より小さくはなりましたが、使用する分には十分すぎる大音量です。音質も悪くなく、低音も本体が振動するくらい響いてくれます。

 また、以前M5で気になっていたホワイトノイズですが、今モデルではほとんど気にならなくなりました。音楽を再生していない時はほぼ無音と行っても過言ではありません。とても良く進化してます!!

もっと繋がるようになったBluetooth

以前のモデルでは10m圏内だったBluetoothがM6では20mまでに拡大されました。お風呂場で音楽を聞きたいユーザーなどスマホからスピーカーから離れても続けて再生できるのはないに越したことはないですよね!

気になるポイント

IMG_9089 Amazonのレビューなどでも指摘があるように、購入当初は上部にTWSの機能説明でシールが貼ってあります。このシールですが、剥がしても糊が残ってしまうそうです。事実僕も剥がした所糊が残ってしまいました。次回出荷分からはシールからカードタイプに変更されるそうですが、もしシールで届いてしまった場合の対処法をOMAKERさんより教えていただいたので説明させて頂きます。

IMG_9091IMG_9092 剥がしたシールでペタペタ数回していると簡単に糊が取れるそうです。すると簡単に綺麗になりましたので、もし糊が残ってしまう!!という方は是非試してみては??

M5の不満点が全て解消されたM6

IMG_9110 M5ではボタン、カラビナ装着部分、蓋、ホワイトノイズなど気になる点が数か所ありましたが、M6ではその問題すべてが解決されています。それなのに通話・防水といった人気の機能はそのままと、他人にオススメできる良いスピーカーになりました。TWSもあるのでカップルで一つずつ購入したり、友達同士で購入すると集まった時に効果を発揮しそうです。

 大きさもXperia Z5と同等、iPhone7Plusよりは小さいという感じですので、女性の方でも扱いやすいサイズだと思います。価格面でも4000円を切るお手頃ですので、是非友人恋人などとバレンタインに向けて購入してTWSを一緒に試してみてはいかがでしょうか。

Omaker M6 Bluetoothスピーカー 防水 7W低音強化 ワイヤレススピーカー 20m通信距離 TWS機能対応 (デュアルドライバー/12時間連続再生/マイク/通話可能/アウトドア/お風呂/カナビラとストラップ付き)ブラック 【改善版】

詳しく読む

オーディオ」についての他の記事

HIFIMAN Svanar Wireless レビュー。バランス最悪、だがそれが良いTWS

2023-11-17 18:29:29會原

HIFIMANSvanar WirelessTWSレビュー

ピーキーという言葉は、まさに本機のためにある。完全無線イヤホン(TWS)「HIFIMAN Svanar Wireless」を購入し、使用しているのでレビューします。価格は約8万円。本機の特徴は、左右独立型イヤホンとしては圧倒的な高音質にあります。対応コーデックはLDAC, AAC, SBCなので、基本的にはLDAC対応製品で使うことになるでしょう。ケースはちょっと大きめ。イヤホンの装着感は結構良い...

13mm径ダイナミックドライバー搭載、aptX LossLess対応のカナル型イヤホン「SOUNDPEATS Air4 Pro」

2023-11-16 15:09:00澤田真一

SoundPEATS

オーディオ製品を手掛けるSOUNDPEATSから、「Air4 Pro」という製品が発売されています。これは1万円以下で購入できるノイズキャンセリング機能付きカナル型ワイヤレスイヤホンで、ロスレスコーデック「aptX LossLess」にも対応している点が大きな特徴です。近年のワイヤレスイヤホンにおけるドライバーの大型化は著しいものがありますが、「Air4 Pro」のそれはSOUNDPEATS開発の...

防音マイク「mutalk」、鼻声にならない「ノーズカバーマウスパッド」登場!

2023-11-15 19:39:40會原

mutalkShiftall

株式会社Shiftallは、mutalk用ノーズカバーマウスパッドを開発したと発表しました。mutalkは、周囲の音を遮断して通話相手に聞かせることができる防音マイク。壁の薄い賃貸に住む人にはうってつけのアイテムです。ゲーマー、VTuber必見!防音Bluetoothマイク「mutalk」の予約受付開始FPSでやられて絶叫する人でも大丈夫。驚異的な消音っぷり pic.twitter.com/Le7...

耳塞がぬ無線イヤホン、Ankerが「AeroFit/AeroFit Pro」発表

2023-11-02 09:49:31會原

AnkerSoundcore AeroFitSoundcore AeroFit ProTWS

Ankerは、「Soundcore AeroFit / AeroFit Pro」の予約販売を11月1日より開始しました。オープンイヤー型の無線イヤホン。耳の中にイヤホンを入れないことで蒸れることなく物理的な負担を軽減、⽿を塞がないためながら聴きが可能。ドライバーはチタンコーティング振動板。⾳に指向性を持たせることで周囲への⾳漏れを抑えながらもクリアな音質を実現したといいます。実際聴いてみましたがA...

MEMSマイクとAI技術で通話時の背景ノイズを軽減するオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「1MORE フィット オープン イヤーバッズ S50」

2023-10-21 12:05:00澤田真一

1MORETWS

オーディオ製品ブランド1MOREが、「1MORE フィット オープン イヤーバッズ S50」(以下「1MORE S50」)を発売しています。これは耳を完全に塞ぐことのないオープンイヤー型で、4基のMEMSマイクロフォンとAI技術により通話時の背景ノイズを最大30dB除去するとしています。メーカー独自開発の1MORE ピュアサウンドドライバーはダイヤモンドライクカーボン製振動板を採用し、「すべての音...

秋の音色。BQEYZ Autumn レビュー

2023-10-01 22:01:14會原

BQEYZBQEYZ Autmn有線イヤホン

有線イヤホン「BQEYZ Autumn (ビーキューアイズ オータム)」を、BQEYZより提供していただいたのでレビューします。Winter、Spring、Summerといった季節の名を冠したイヤホンをリリースしているBQEYZですが、本機は秋、Autumnです。金属筐体が非常に高級感があり、紫色も個性的です。装着感は良好で耳にぴったりハマりました。接続はアンバランス3.5mmのほか、2.5mmや...

光る猫耳ヘッドセット「Razer Kraken Kitty V2」。日本で9月15日発売

2023-09-12 09:55:58スミーレ

RazerRazer Kraken Kitty V2

ゲーミングブランドRazerは9月7日(日本時間)、光る猫耳型ヘッドセット「Razer Kraken Kitty V2」について、9月15日より日本で発売すると発表しました。Razer Kraken Kitty V2はUSB接続のヘッドセットです。最大の特徴は左右を繋ぐヘッドバンド部分に猫耳型のパーツが装着されていること。さらに猫耳とハウジングの一部には「Razer Chroma RGB」に対応し...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない