弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Y!mobileのメリット・デメリットを解説!

 最近話題の「格安SIM」。しかし数がありすぎて選べない、速度の出ない業者もある……という現実もあります。

 そこでオススメのひとつがY!mobile(ワイモバイル)です。最近よくCM・プロモーションをやってるので、気になっている方も多いのでは?

 今回は、Y!mobileのメリット・デメリットを解説します。

Y!mobileのメリット

 Y!mobileの良いところを解説します。

料金が安い

 よくY!mobileは「格安スマホ」と言われ、比較的安い料金で提供されています。大手3社以外の会社を使ってみたい、料金を下げたいという人にはぴったり。1回10分以内の国内通話が何回でも無料なのもメリット。

でも品質は大手並

 とはいえ他社からネットワークを借りてくるMVNOの格安SIMは不安……そういう方におすすめできるのがまさにY!mobile。

 というのも、Y!mobileはソフトバンクの元子会社で、現在は吸収合併によりサブブランドとなっており、実は看板を変えているだけ。会社だけでなく、ネットワークもソフトバンクと同じ。意外と知らない人もいるみたいですね。

 つまりY!mobileは料金は安いながらも、ネットワークは大手品質で安定しているというわけ。なので、MVNOでありがちな「昼間は混雑しすぎて速度が超遅い……」ということもありません。

ショップ多し

 困ったときの駆け込み寺。それがケータイショップ。しかしよくあるMVNOの格安SIMは実店舗がない、数が少ないのが常ですが、Y!mobileなら全国に約1000店舗ものショップがあります。これは頼もしい。

Yahooプレミアムが無料

 Yahooプレミアム for Y!mobileにより、Yahooプレミアム会員費が無料。雑誌マンガ読み放題やヤフオクといったサービスを無料で利用できるほか、Yahooショッピングでポイント5倍など、お得な特典が受けられます。

キャリア決済でPayPayにチャージ

 PayPayの残高チャージを「ワイモバイルまとめて支払い」で可能。銀行口座やカードを登録せずともPayPayにチャージできます。

ゴミアプリ満載端末を選ばずに済む

 大手キャリアの販売する端末はクラップウェア満載で改悪されている場合もしばしば。

 Y!mobile全体のラインナップの中で目を引くのは「AndroidOne」。Googleが推し進めるAndroid Oneなら必要最小限のアプリのみがインストールされ、最低18ヶ月以上のOSアップデート保証や2年以上のセキュリティパッチの提供も確約されているので、安全快適。このAndroid Oneの選択肢が多いのもY!mobileの良い点です。

 最近ではiPhoneも取り扱っています。もちろんiPhoneなのでプリインアプリだらけということもなし。チェックする価値あり。オンラインストアはこちらより。

SIMのみ契約も可能

 すでにSIMフリー機などを持っていてそのまま回線だけY!mobileにしたい人は、「スマホプランS/M/L」のSIM単体契約も可能。

Y!mobileのデメリット

 Y!mobileの悪いところを紹介します。

「格安スマホ」にあやかるだけ、古臭い仕組みも

 「格安スマホ」を名乗りながらも、拘束期間は2年、悪しき「2年縛り自動更新」のプランがあったり、「解約がオンラインで不可(電話受付で可)」など、大手キャリアの悪いところを受け継いだような部分もあるので、契約時には十分な注意が必要。

 「格安スマホ」と称されてきたのは本来MVNOであって、MVNOは拘束期間も短く解約金も安くてSIMフリー端末を販売してプランも多くは分離してスッキリ、解約手続きも当然オンラインで可能という、先進的な売り方でイメージを構築してきたのに対し、Y!mobileは「格安スマホ」を名乗るだけ名乗って、やってることはMNOの悪い部分色濃くというのは、本当に良くないなぁと思います。

 MVNOはSoftBankにとっての商売敵であり、それに対抗する役割を担うのがY!mobileであって、これを撹乱し潰すのも「市場競争」と言われたらそれまでではあるのですが……。

 回線品質こそ大手キャリア譲りなので、注意して契約する分には良いと思います。

2019年10月27日追記:電気通信事業法改正により、2019年10月から、2年契約と解約金を廃止!解約がオンラインで不可という問題は残っているものの、これで気軽に契約がしやすくなりましたね!

SoftBankからのMNPでは損?

 お得なキャンペーン・一括特価狙いでMNP転入しようとしたら、適用できなかった……ということがありえます。Y!mobile自体がSoftBankの別看板に過ぎないので、SoftBankからのMNPはお得な案件の条件の対象外になってる場合があるのですね。

 ユーザーから見るとわかりづらい罠でしかないですが、そもそもMNPは「他社から客を奪って自社の客を増やせる」からこそお得に優遇しているのであって、SoftBank目線だと自社内移動に過ぎませんから、まあわからなくもありません。

 しかしSoftBankから他社のMVNOへの流出を、Y!mobileが阻止しているという役割を考えて、そこは平等にお得に優遇しろよと思いますけどね。今後の改善に期待ということで。

 というわけで、参考資料としてMNP予約番号の方法を置いておきます。

MVNO比で考えると料金は高い

 MVNOと比べて回線品質が良いので仕方ないですが、MVNOよりも料金は高いです。しかもプランが細かく別れているわけではありません。「国内通話無料なんて要らないから、もっと料金下げろよ」みたいな融通も効きません。回線品質やサービス内容に価値を見いだせるか否かがポイントです。

購入はオンラインがおすすめ

 スマートフォンを買うのに、わざわざ店舗に行って、並んで、契約に時間をかけるのって面倒ですよね。

 そんな時に便利なのが、オンラインショップ。ネットでサクッと契約して、自宅にスマホがサクッと届きます。

  • 24時間手続き可能
  • 待ち時間なし
  • 最短翌日お届け
  • 送料・代引手数料0円
  • 余計なオプション加入強制なし

 スマホを購入するならオンラインショップがおすすめです。

Y!mobileオンラインショップ
オンラインショップでY!mobileを契約。(解説

関連:スマホ購入はオンラインショップがおすすめ。ドコモ/au/SoftBank

こんな記事も読まれています

関わるな。無関係のメタバースを名乗る「メタバースSIM」

2022-09-15 12:06:32會原

マルチ商法メタバースメタバースSIM

株式会社NEW LIFE MOBILEは「メタバースSIM」を開始しました。3人以上招待成功した場合に基本料金が16ヶ月無料になると謳います。【招待制SIMで多くの人を0円に…】今なら、たっぷり50GBを無料で使える‼メタバースSIMで、\最大20ヶ月/基本料金無料さ・ら・に 事務手数料0円で超おトク🥳▼メタバースSIM▼— NEW LIFE MOBILE【メタバース...

復旧:KDDIまた障害。au、UQ mobile、povoで東日本

2022-09-11 23:39:19會原

auKDDI障害

KDDIに障害が発生中です。データ通信に影響を訴えるユーザーの声も複数ありますが、KDDIは音声通話やSMSに影響と発表しています。緊急通報が利用できない、利用しづらい状況が発生しているため、固定電話、公衆電話、他事業者の携帯電話を利用するよう推奨しています。2022年9月11日(日)22時30分ごろから発生中。au、UQ mobile、povo、au回線利用事業者の通信に影響。影響エリアは東日本...

UQ mobile、通話定額「通話放題」「通話放題ライト」開始へ

2022-11-17 15:28:30會原

UQ Mobile

KDDIは2022年12月1日からUQ mobile「くりこしプラン +5G」の通話オプション「通話放題」「通話放題ライト」の提供を開始すると発表しました。国内通話が24時間かけ放題となる「通話放題」は月額1980円。1回10分以内の国内通話が24時間かけ放題となる「通話放題ライト」は月額880円。本オプションに加入すれば月額440円の「電話きほんパック(V)」の対象サービスが無料で利用できるとし...

OCNモバイルONE、5G通信を本日開始!

2022-02-25 11:05:40會原

5GOCN モバイル ONE

NTTコミュニケーションズ株式会社は、MVNOサービス「OCN モバイル ONE」における5G通信を本日2月25日より提供開始すると発表しました。音声対応SIMにおいて「5Gオプション」を申し込むことで利用可能になるとのこと。利用料は無料。「OCNマイページ」より申し込みが可能となっています。5G通信には対応端末が必要となります。gooSimSellerではこれにあわせたセールを開始するほか、OC...

個人情報入力を求められたら詐欺。KDDI、返金案内を8月16日から送信開始

2022-08-15 12:50:32會原

auKDDI詐欺障害

KDDIは、2022年7月2日に発生した通信障害について、返金対象の顧客にメッセージ送信を開始すると告知しました。au、UQ mobile、povo1.0の利用者には8月16日から1週間程度でSMSにて。SMS本文にはリンクURLなし。povo2.0の利用者には、2022年8月31日までにEメールにて。データトッピング(1GB/3日間)のプロモコードを進呈。いずれにおいても個人情報の入力は不要。便...

携帯会社・料金プラン」についての他の記事

イオンモバイル、スマホメンテナンスをリニューアル。診断メニューを追加

2023-12-04 13:47:56會原

イオンモバイルスマホメンテナンスレポート

イオンリテール株式会社は、イオンモバイルのスマホメンテナンスのリニューアルを発表しました。「車には車検があるのに、スマホにはない」と1年前に開始したスマホメンテナンス。トラブル解消ではなく、定期的メンテナンスによりトラブル発生を未然に防ぐことで、顧客体験価値を高める意図があるといいます。イオンモバイルの端末や料金の相談が可能。2022年10月以降累計利用数は4600名。60代以降が32.3%、70...

mineo、「カケホ割」開始。12月15日からは「Mode1 RETROⅡ」取り扱いも

2023-12-01 18:51:00會原

3g停波mineoMode1 RETROⅡMVNO

MVNOサービス「mineo(マイネオ)」は、本日より、10分かけ放題/時間無制限かけ放題が最大4カ月間550円/月割引になるキャンペーンを実施すると発表しました。通信速度最大32kbpsで使い放題の「マイそくスーパーライト(250円/月)」を組み合わせると、キャンペーン期間中は250円/月で利用できるとしています。キャンペーン期間終了後は800円/月。このほか、2023年12月15日より、ガラケ...

ソフトバンク版Xiaomi 13T Pro、価格11万4480円に。

2023-11-29 23:10:00會原

Xiaomi 13T Pro

ソフトバンクは、「Xiaomi 13T Pro」を12月8日に発売すると発表しました。国内MNO(自社網を持つ携帯会社)としては「独占販売」となります。価格は、一括払い通常価格11万4480円。Xiaomi 12T Proはかなり高額だったので、価格面での努力も伺えます。「MNP(電話番号そのまま乗り換え)」または5~22歳新規契約にて、指定料金プラン(ペイトク/メリハリ無制限+スマホデビュープラ...

ソフトバンクデビュー割、12月1日以降提供へ

2023-11-28 18:28:58會原

SoftBankソフトバンクデビュー割

ソフトバンクは、「ソフトバンクデビュー割」を12月1日以降、提供すると発表しました。5~22歳は「スマホデビュープラン+」の「ベーシック」が対象。6ヶ月間、デビュー特典として1650円を月額料金から割引。その家族には総額最大1万2000円相当(1000円×12ヶ月)のPayPayポイントを進呈します。...

楽天モバイル、加入者600万人突破。

2023-11-27 13:43:27會原

楽天モバイル

楽天グループの三木谷浩史会長は、楽天モバイルの加入者が600万人を超えたと発表しました。この数値にはMNOだけではなく、MVNO加入者も含むとしています。楽天モバイルは2021年8月に、MNO+MVNO合算値で契約数500万突破、2023年8月にMNO単体の契約者数で500万回線を突破したと発表しています。楽天モバイルの加入者数(含、MVNO)か600万人を超えました。これからも絶え間ない品質向上...

UQ mobile、親子応援割開始へ。12ヶ月間「1320円」と10GB増量

2023-11-27 13:31:15會原

UQ Mobile

KDDIは、「UQ親子応援割」を2023年12月1日から提供すると発表しました。18歳以下利用者とその家族が対象。12カ月間、「コミコミプラン(3278円/月)」の月額料金を1320円割引するとのこと。このため、1年間は月額1958円で利用可能。さらに18歳利用者の月間データ容量を10GB増量するとしています。...

携帯値引き「4万円」新上限、12月27日に正式導入!

2023-11-23 16:54:46會原

値引き規制白ロム割総務省

総務省は、情報通信行政・郵政行政審議会から意見募集を踏まえた答申を受け、省令改正すると発表しました。これまで議論されてきた割引上限規制の見直しが正式に導入されます。4万円以下の値引き上限額は2万円、4~8万円は価格の50%、8万円以上の端末は4万円となります。たとえばハイエンド端末ならMNPで4万円値引きとなることが想定されます。ただし、これまで主に規制潜脱のために提供されてきた「白ロム割」は、今...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない