Huaweiは、10.4インチの最新タブレットMate Pad 10.4を正式発表しました。MatePadは昨年11月に発表された、MatePad Proの関連モデルとなります。

MatePadは、教育用のツールが、多く搭載されているタブレットで、他の上位モデルのタブレットとは棲み分けがされています。
教育現場で学生が使うことも想定して作られているため、ブルーライトをカットする機能や、e-paperのようにモノクロでの表示する機能も搭載しています。また、タブレット利用時のユーザの姿勢や、目との距離を監視する機能も搭載されています。
Huaweiのスタイラスペンも利用可能。

 背面はシンプルなデザイン。背面カメラは800万画素。
搭載SoCはミッドハイクラスのKirin 810で、5Gは非対応、GMSも非搭載。ディスプレイは10.4インチの液晶ディスプレイ( 2000 x 1200)。バッテリーは7250mAhでタイプCポートを搭載しており、18Wの急速充電が可能となっています。重量は450g。
その他スペックは以下の通り。
| OS | Android 10 | 
|---|---|
| CPU | Kirin 810 | 
| メモリ | 4/6GB | 
| 容量 | 64/128GB | 
| 画面 | 10.4型 ( 2,000 x 1,200) | 
| カメラ | 800万画素 | 
| インカメラ | 800万画素 | 
| 電池 | 725-mAh | 
| 寸法 | 245.2 x 155 x 7.4 mm ,450g | 
| その他 | 18W急速充電 | 
価格は以下の通り。
- Wi-Fiモデル(メモリ4GB、ストレージ64GBモデル):1899元(日本円で約2万8000円)
- LTEモデル(メモリ6GB、ストレージ128GBモデル):2499元(日本円で約3万7500円)
| 中華ガジェット個人輸入の定番サイト [AD] | 
| AliExpress Global | 
 
           Techboy
            Techboy          


















