中国OPPOは、中国国内向けにOPPO Reno5 5G/Reno5 Pro 5Gを正式発表しました。
OPPO Reno5 5G

OPPO Reno5 5GはSoCにSnapdragon 765Gを搭載するミッドハイ帯のスマートフォンで、5G通信に対応しています。
背面カメラはトリプル+深度センサー。トリプルカメラはそれぞれ、6400万画素のメイン、800万画素の超広角、200万画素のマクロカメラとなっています。背面カメラの配置はまとまりがあってかっこいいですね。

ディスプレイは6.43インチの有機EL(1080 x 2400 )。リフレッシュレートは90Hz。画面左上にパンチホールがあります。

バッテリー容量は4300mAhで、急速充電は最大65W。ミッドハイ帯のスマホではトップクラスの充電速度です。
詳細スペックは以下の通り。
| OS | Android 11, ColorOS 11.1 | 
|---|---|
| CPU | Snapdragon 765G | 
| メモリ | 8/12GB | 
| 容量 | 128/256GB | 
| 画面 | 6.43 型 (1080 x 2400) | 
| カメラ | 6400万画素+800万画素+200万画素+深度センサー | 
| インカメラ | 3200万画素 | 
| 電池 | 4300mAh | 
| 寸法 | 159.1 x 73.4 x 7.9 mm ,172g | 
| その他 | 65W急速充電、画面内指紋認証 | 
OPPO Reno5 5Gは12月中に発売となる見通しで、一部サイトで予約開始となっています。価格は以下の通り。
- OPPO Reno5(メモリ8GB、ストレージ128GBモデル):2700元(日本円で約4万2800円)
- OPPO Reno5(メモリ12GB、ストレージ256GBモデル):3000元(日本円で約4万7600円)
OPPO Reno5 Pro 5G
 
OPPO Reno5 Pro 5Gの筐体デザインは、OPPO Reno5 5Gと同じ。スペックも基本的に共通していますが、搭載SoCなど一部仕様が異なります。SoCには上位モデルということで、Dimensity 1000+を採用。Dimensity 1000+はMediaTekのフラッグシップスマホ向けチップで、AnTuTuスコアは52万点前後。
ディスプレイは6.55インチと、OPPO Reno5より少し大きくなっています。リフレッシュレートは90Hz。
詳細スペックは以下の通り。
| OS | Android 11, ColorOS 11.1 | 
|---|---|
| CPU | Dimensity 1000+ | 
| メモリ | 8/12GB | 
| 容量 | 128/256GB | 
| 画面 | 6.55 型 (1080 x 2400) | 
| カメラ | 6400万画素+800万画素+200万画素+深度センサー | 
| インカメラ | 3200万画素 | 
| 電池 | 4350mAh | 
| 寸法 | 159.7 x 73.2 x 7.6 mm,173g | 
| その他 | 65W急速充電、画面内指紋認証 | 
価格は以下の通り。
- OPPO Reno5 Pro(メモリ8GB、ストレージ128GBモデル):3400元(日本円で約5万4000円)
- OPPO Reno5 Pro(メモリ12GB、ストレージ256GBモデル):3800元(日本円で約6万400円)
OPPO Reno5 Pro 5Gは、フラッグシップスマホ向けのSoCを利用しているためか、コスパはいまいち。また、望遠カメラは非搭載で、超広角カメラは800万画素となっているいのも気になるところです。
| 中華ガジェット個人輸入の定番サイト [AD] | 
| AliExpress Global | 
 
           Techboy
            Techboy          


















