弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

「realme Watch S」レビュー。低価格1万1800円スマートウォッチの実力は?

 コストパフォーマンスに優れた製品を展開する中国発のスマートデバイスブランド、「realme」から発売されたスマートウォッチ「realme Watch S」を購入しました。

 実際に数日使ってみたので、レビューしていきます。

外観

 同梱物は本体、専用充電器、簡易マニュアルのみです。

 relame Watch Sは、1.3インチのディスプレイを持つスマートウォッチで、ケース径は約47mm、厚みは約12mmとなっています。スマートウォッチの中では大きめの部類ですが、約50g程度なので、常に装着していても違和感はないですね。防水性能はIP68。生活防水程度であればなんの問題もありません。

 

 背面はプラスチック。センサー類や充電端子も背面に搭載しています。なお、横に一つ飛び出ているセンサーがありますが、それで酸素飽和度測定が可能です。

 バンドはシリコン素材。サラサラしていて埃は目立ちやすいですが、そこまでチープさは感じられません。ワンタッチで着脱ができますから、22mmサイズのバンドであれば何でも付けられます。スーツに合わせたい場合はメタルバンドなどを選択した方がいいですね。

 サイドには電源ボタンとショートカットボタンが搭載されています。ボタンはスピン加工、サイドはヘアライン加工が施されており、細かい部分まで手が込んでいるなという印象。ボディにはアルミニウム合金が使われているので安っぽさは感じられません

 ディスプレイは液晶。明るさも十分で、日光の刺す屋外であってもきちんと視認できます。解像度も必要十分という感じで、悪くありません。ただ、少し白っぽく感じますね。

 専用の充電はマグネットでピタッと付きます。底面にはゴムの滑り止めも付いており、安定感は良いです。この点は他の同価格スマートウォッチより抜きんでいるのではないかと思います。

realme Watch Sでできること

 realme Watch Sの主要機能は以下の通り。

  • 心拍数モニタリング
  • 血中酸素測定
  • 睡眠トラッキング
  • 音楽コントロール
  • リモートシャッター
  • 通知受け取り
  • スポーツモード(16種類)
  • 座りすぎ注意
  • 水分摂取リマインダー
  • ストップウォッチ

 スマートウォッチとして必要十分と言える機能は一通り揃っています。筆者としては血中酸素測定、睡眠トラッキング、通知くらいしか使わないので、それらをピックアップしてご紹介していきます。

血中酸素測定

 realme Watch Sでは動脈血酸素飽和度(SpO2を測定することが可能です。SpO2の標準値は96〜100%と言われており、90%を下回ってしまうと低酸素状態だと診断されます。この状態が自覚なく続くと身体に悪影響となり色々な疾患に陥るため、早期に発見することが重要です。

 ただ、スマートウォッチで動脈血酸素飽和度(SpO2)は測れたとしても、病状の診断や治療を意図したものではないので、万が一新型コロナウイルスに感染した際に、コロナ肺炎の重症度を知るくらいにしか活躍しません。ご自分の健康面の管理においての目安にはなるかもしれませんね。

 測定自体は、realme Watch S内のアプリから簡単に測定可能。大体10秒ほどで測定が終わります。

睡眠トラッキング

 realme Watch S専用アプリ「realme Link」から睡眠トラッキングのデータを確認できます。深睡眠、浅睡眠、覚醒睡眠、レム睡眠など細かく結果を表示してくれるので、普段自分がどのくらいの質の睡眠なのかが丸わかり。本体サイズも非常に軽量なので、装着しながら寝ても全く気になりません。

通知

 もちろん日本語対応。フォントも違和感なし。

バッテリー持ち

 1回の充電で約15日間持つと商品ページには書かれてありましたが、ほとんど合っています。設定はほぼデフォルト(ディスプレイの明るさは下から2番目)で計測してみました。

  バッテリー残量
測定開始時 98%
1日後 93% 
2日後 86%

 1日あたり5〜7%程度減るので、普通の使い方であれば2週間は持ちますね。スマートウォッチとしては問題ないレベルなので、特に不満はありません。

ウォッチフェイスのデザインが微妙、同期が面倒

 realme Link内には文字盤ギャラリーという項目があり、そこからウォッチフェイスを変更できます。100種類くらいあるので選択肢は結構多いのですが、どれも安っぽいというか、正直微妙なデザインのものばかりなんですよね。

 癖がありすぎるというか、派手すぎるというか、どれもしっくりこない……(個人の意見です)。また、本体ストレージが無いので、ウォッチフェイスを変更する際は一々アプリから同期させる必要があります。地味に時間かかるので、ちょっと面倒でした。

 野良ウォッチフェイスが気軽に導入できるわけでもないので、この点はアップデートで改善されることを祈ります。

総評

 realme Watch Sはデザイン良し、機能面でも必要なものは大体揃っている、バッテリーの心配も無し、という感じで十分なクオリティのスマートウォッチなのかなと感じました。

 ただ、海外版のrealme Watch Sは約7千円と非常にお手頃な価格。今回レビューした日本版のrealme Watch Sは1万1800円と、価格が4千800円ほど上乗せされているのでちょっと残念。

 それでも、他の同じような価格帯の製品と比べれば一歩抜きんでているのではないかなと思います。

ウェアラブル」についての他の記事

vivo、第三のOS「BlueOS」を発表! vivo Watch3に搭載へ

2023-11-23 19:47:56スミーレ

BlueOSVivo

vivoは11月1日(現地時間)、自社開発の新OS「BlueOS」を発表。同社のスマートウォッチ「vivo Watch3」に搭載することを明らかにしました。業界初!Rust言語で開発された高速OS BlueOSの初搭載製品となるvivo Watch3BlueOSは既存のモバイルOS(iOSやAndroidなど)とは互換性のない、いわゆる「第三のOS」です。特筆すべき点は、「Rust」と呼ばれるプロ...

Apple Watch、Android対応を計画。しかし断念

2023-11-03 13:56:28會原

AppleApple WatchFennel

Bloombergは、AppleがApple WatchのAndroid対応を計画していたものの、断念していたと報じました。記事はApple関連の非公開情報で知られたMark Gurman氏によるもの。それによると、このApple WatchのAndroid対応計画は「Project Fennel」の名称で進められていたものの、iPhoneの売上を落とす可能性から中止の判断を下したとのこと。本件を...

ドコモ、ワンナンバーサービス登録料金を無料化!

2023-11-03 12:10:42會原

Apple WatchGalaxy Watch6NTT docomoPixel Watch2ワンナンバーサービス

NTTドコモは、「ワンナンバーサービス」の登録料金を無償化すると発表しました。理由は「顧客利便性向上のため」。ワンナンバーサービスは、スマホ無しで外出してもウェアラブル端末側で通話通信が可能になるサービス。スマホの1つの電話番号を共有が可能。対応端末としては、Apple Watchシリーズ、Galaxy Watch6、Pixel Watch2がありました。従来は登録手数料1回につき550円でした。...

Xiaomi Smart Band 8登場。16日に電池持続時間延長、価格5990円税込み

2023-09-27 22:52:51會原

XiaomiXiaomi Smart Band 8

Xiaomi Japanは、Xiaomi Smart Band 8を正式発表しました。1.62型OLEDは60Hzに対応。ウェアラブル機としては滑らかな画面表示に対応しました。自動輝度調節にも対応します。従来よりもさらに2日長い、16日間の電池持続時間に。急速充電により充電も1時間で完了するとのこと。本体とストラップの装着をクイックリリース構造にしており、様々なデザインのストラップを自由に素早く付...

Xiaomi、9月26日に同社初WearOS搭載スマートウォッチを発表

2023-09-22 20:23:23ryoppi913

XiaomiXiaomi Watch 2 Proスマートウォッチ

Xiaomiは、WearOSを同社としては初めて搭載する「Xiaomi Watch 2 Pro」の発表を予告しました。日本でも発表が見込まれる「Xiaomi 13T」シリーズと同時発表を予定しています。⚪️Time to uncover the mystery. #SmarterEveryWear #XiaomiWatch2Pro #XiaomiLaunch pic.t...

auスマートウォッチ「ナンバーシェア」、国際ローミング対応に

2023-09-15 10:38:43會原

Apple WatchGalaxy Watch6ナンバーシェア国際ローミング

KDDIは、auで取り扱い中のスマートウォッチにて、2023年9月15日から国際ローミングの提供を開始すると発表しました。スマートフォンを持参せずとも同じ電話番号でスマートウォッチだけで音声通話やデータ通信が可能な「ナンバーシェア」サービスの利用者が対象。これにより海外旅行中でも、家族や友人、そして緊急の際の連絡手段として活用可能。海外での音声通話とデータ通信が可能に。これはスマートフォンの国際ロ...

Apple Watch Series 9発表!輝度最大3000nitのUltra 2も

2023-09-13 04:44:30そっぷる

Apple WatchApple Watch Series 9Apple Watch Ultra 2

新しいApple Watch Series 9が発表されました。新たに搭載されるS9 SiPはS8比で大きくパフォーマンスが進化し、1日18時間のバッテリーは維持しつつ、新機能をサポートします。Wi-Fiやセルラー通信が不要で内部でSiriの処理ができるようになりました。超近距離通信をサポートし、探すアプリでiPhoneを正確な位置で探すことはもちろん、iOS 17の新機能、NameDropをサポ...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない