弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

ARヘッドセット「Magic Leap 2」、2022年投入。軽量で視野拡大

 Magic Leapは、資金5億ドルを調達しARヘッドセット「Magic Leap 2」を投入すると発表しました。2022年リリース予定です。

 Magic Leap 2はARに特化、法人向けに構築された業界最小かつ最軽量端末であるといいます。

 レンズの間と脇に計4機のカメラの存在を確認できます。「視野2倍(double the field-of-view)」になったとのこと。

垂直方向にFoV拡大

 詳細スペックは不明ですが、「終日、毎日使えるデバイス」と述べてられていることから、3時間程度しか電池の持たないMagicLeap Oneから大幅な駆動時間向上が図られているか、電池パック交換等の手段が提供される可能性がありそうです。

 Magic Leap OneはNTT docomoと提携し、法人向けに国内投入されていました。

 なおMagic Leapは2020年に従業員全体の半数にあたる約1000人をリストラ、個人消費者向け事業を放棄したと伝えられています。

情報元Magic Leap
詳しく読む

AR」についての他の記事

スコットランド警察にXR導入の動き。お巡りさん向けのARデバイスを構想中か

2023-09-19 23:44:44芋ノ文

XRイギリススコットランド警察

イギリスのスコットランド警察が、警官が装備するためのARデバイスの導入を模索していることが明らかになりました。デバイスは、警官の日常業務をサポートすることを想定しており、顔認識や言語翻訳機能などを実装する計画であるそうです。地域の犯罪や、銃器の有無といった情報を表示する機能も検討中です。9月12日(火)現在、スコットランド警察の計画は検討段階。具体的な情報(導入機種や台数など)は不明なのですが、海...

レノボが開発中と噂の携帯ゲーム機「Legion Go」。ARグラス付属の可能性

2023-08-26 21:35:58芋ノ文

PCゲームレノボ

2023年8月上旬、携帯ゲーム機「Legion Go」を開発中との噂が出たレノボ。今回、同製品にARヘッドセットが付属する可能性が浮上しました。海外メディアのWindows Reportなどが報じています。「Legion Go」は、PC向けゲームをプレイ可能なゲーム機。「Steam Deck」や「Rog Ally」といったデバイスのレノボ版、という感じですね。この領域の発展がスゴいので、参入を決め...

XREAL Airとの接続を無線化する「XREAL Beam」。Amazonと家電量販店でも販売開始

2023-08-21 20:49:57會原

Nreal AirXrealXREAL AirXREAL Beam取材記事

XREAL(旧Nreal)は、XREAL BeamをAmazonや家電量販店ヨドバシカメラ・ビックカメラでも発売すると発表しました。これまでは公式サイトでの販売でしたが、ここにきて販路を拡大する形。価格は税込み1万6980円。XREAL Beamは、XREAL Airを無線接続化するリモコン端末です。スマホ(対応機種一覧を参照)、PC、ゲーム機などから無線でXREAL Beamに飛ばし、XREAL...

渋谷の大空でエアレース! ARを使った新競技「AIR RACE X」10月開催

2023-08-08 16:05:49芋ノ文

STYLYXRメタバース渋谷

10月15日(日)渋谷のド真ん中で、AR(拡張現実)を活用したエアレース「AIR RACE X - SHIBUYA DIGITAL ROUND」が開催されることが発表されました。エアレースといえば、飛行機を用いて飛行技術や性能、スピードを競い合うモータースポーツで、別名「空のF1」。「AIR RACE X」は、ここにARの“スパイス”を加えます。参加選手たち(全8人)は、まず世界各国の拠点に設置し...

ARグラス「XREAL Air」映像機能をパワーアップ。新デバイス「XREAL Beam」発売

2023-08-04 20:05:06芋ノ文

XrealXREAL AirXREAL Beamスマートグラス

Xreal社(旧Nreal)は、ARグラス「XREAL Air」向けの新型リモコンデバイス「XREALBeam」の販売を開始しました。価格は1万6980円(税込)です。「XREAL Beam」は、他のデバイスからのビデオ入力を「XREAL Air」上のSpatial Display(空間ディスプレイ)に出力するデバイス。バッテリーの連続使用時間は、約3.5時間。USB-Cポートを2つ搭載し、充電と...

あの捕食者が襲来! ナショジオら、サメARコンテンツ「Sharkfest」をリリース

2023-08-02 16:05:19芋ノ文

XRサメスマートフォン

動物ドキュメンタリーなどで知られる教養チャンネル、ナショナル・ジオグラフィックと米通信大手ベライゾンは、サメをテーマにしたARコンテンツ「Sharkfest」をリリースしました。対応デバイスはiOSとAndroid。コンテンツにはQRコードからアクセス可能で、起動すると“バーチャルサメ”とケージがAR出現し、泳ぐサメやダイバーを眺めたり、2D映像を見たりできます。「Bull Shark Vs. H...

「ナウシカ」の王蟲、AR化。ジブリ展でまさかのコンテンツ登場……!

2023-07-25 16:05:40芋ノ文

QRコードSATCH XXRジブリ展

KDDIは、7月現在、東京(寺田倉庫B&Cホール/Eホール)で開催中の「金曜ロードショーとジブリ展」に、同社が手掛けたARコンテンツを提供したことを発表しました。名作映画「風の谷のナウシカ」と「借りぐらしのアリエッティ」のARコンテンツを、会場で体験できます。会場各所にはQRコードが埋め込まれており、これらをXRアプリ「SATCH X」でスキャンすることで、ARコンテンツを表示する仕組みで...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない