XREAL社日本法人は、ARグラス「XREAL One」シリーズ向けのカメラデバイス「XREAL Eye」を発表しました。価格は1万3980円(税込)で、発表当日の2025年5月14日15時より予約販売を開始し、正式販売は6月後半を予定しているとのことです。
XREAL Eyeは、既存のARグラス「XREAL One」に装着して使用する小型軽量のカメラデバイスです。
重量は約1.35gと非常に軽く、装着時の負担を軽減する設計としています。このデバイスにより、ユーザーは見たままの視点での写真や動画の撮影が可能になります。
写真撮影は2016×1512ピクセル、動画撮影はブレ補正対応1600×1200ピクセル(30/60fps選択可、最大1分間)に対応します。撮影データはグラス側に2GB保存可能で、接続先のPCやスマホからファイラー経由で伝送が可能。
ハンズフリーで写真や動画撮影できるのは本当に楽しそうですね。
AR機能もこれによって進化します。6DoFで空間アンカー機能に対応。 3DoFを実現していたXreal Oneと組み合わせることで、ユーザーが頭を動かしても表示されたスクリーンが6DoFで空間に固定され、より自然なAR体験を提供するとしています。空間認識技術は、EyeのカメラとIMUセンサーからの情報を独自のX1チップで処理することで実現しているそうです。
まあ「何言ってるのかわからない」って人に説明すると、XREAL Oneだけだと「首を左右上下に振る」までは認識できたのが、XREAL Eyeのカメラをつけると「体を前後に動かしても、ウィンドウがその場に残り、本当に存在するかのような体験」が可能になります。ただの空間ディスプレイに留まらない、スゲー進化するカメラモジュールが登場!ってことです。
さらに、別売りのAndroid搭載機器「XREAL Beam Pro」と連携させることで、現実の風景とバーチャル情報を融合させた表示も可能とのことです。
XREAL社は、撮影機能の搭載にあたりプライバシーへの配慮も重視、LEDインジケータとシャッター音で撮影中であることを周囲に通知します。撮影許可の確認や撮影禁止エリアでは使用を控えてくださいとのこと。
開発者向けに新しいSDKを発表。Eye活用時の第一視点の映像を活用したアプリケーション開発などが可能になるとしています。これにより、物体認識や追跡、ハンドジェスチャー認識といった、より高度なAR機能の実装が期待できるそうです。
XREAL社は、ARグラス市場で圧倒的なシェア第一位を獲得した実績を強調し、特に日本市場での高い関心に応える形で、今回の発表会を世界に先駆けて日本で開催したと説明しています。