弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Xiaomi 12、ETORENにて発売

 海外端末の個人輸入に対応したECサイト「ETOREN (イートレン)」にて、XiaomiのSIMフリースマートフォン「Xiaomi 12」「Xiaomi 12X」「Xioami 12 Pro」が発売しました。

 Xiaomi 12シリーズは日本国内には投入予定がないとXiaomi JapanはTwitter上にて告知しています。

 デュアルSIMスロット搭載の国際版となり、技適未取得。海外渡航予定のある日本人や訪日外国人におすすめ。スペック表によれば4Gプラチナバンドや5G Sub6 n77/n78/n79に対応するとしています。

 いずれも冷却機構や120Hz駆動を備えたハイエンドスマートフォン。Xiaomi 12(消費税込み、9万7900円)は12 Pro(12万7700円)よりも小型ながら色表示が多い画面を備え、小さくて持ちやすい筐体が特徴。

 Xiaomi 12がイチオシですが、処理性能やQiを必要としないならば、そのまま廉価にしたXiaomi 12X(6万8400円)もおすすめです。

海外スマホ個人輸入の定番 [AD]
etoren
ETOREN イートレン
使い方

こんな記事も読まれています

噂:Xiaomi 12 Ultra、5月に登場か?

2022-03-24 20:58:08ryoppi913

Xiaomi 12Xiaomi 12 Ultra

想像画像を作るのに定評のあるLetsGoDigitalによる非常に存在感のあるカメラユニットを備える、Xiaomi 12シリーズの最上位機種「Xiaomi 12 Ultra」の発表日がリークされました。Twitterで端末の認証情報などを発信しているMukul Sharma氏と、メディアのpricebabaがタッグを組み伝えました。情報によると、Xiaomi 12 Ultraは5月に発表。そのの...

カメラゴツすぎワロタw次期「Xiaomi 12 Ultra」のケースが圧巻

2021-12-15 14:14:52ryoppi913

XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12 Ultra

このカメラバンプ、威圧感あり。開発中とみられるXiaomiのフラッグシップスマホ、「Xiaomi 12」シリーズの最上位機種であるXiaomi 12 Ultra用とされているケースがリークされました。GizmoChinaが伝えました。それによると、ケースに空いた穴から、Xiaomi 12 Ultraは巨大な円上にカメラが配置される、Honorのフラッグシップスマホである「Honor Magic3/...

ついにシャオミが「小型ハイエンド」発売?「Xiaomi 12 mini」の噂、Zenfone 8封じ込めモデルか?

2022-02-08 21:54:03會原

Xiaomixiaomi 12 mini

Xiaomi 12シリーズに未発表の「小型モデル」が存在するとの噂を、中国Fast Technologyが伝えました。既にXiaomi 12とXiaomi 12Xは6.2型画面ながら幅70mm以下という、片手で持ちやすいやや小さめの寸法となっていますが、これをさらに下回る「Xiaomi 12 mini」が存在するとのこと。画面サイズは6インチ未満とのこと。つまり幅68.5mmで片手操作しやすいAS...

噂:Xiaomi 12 Ultraは「巨大カメラ」搭載か?

2022-03-09 12:05:25ryoppi913

IMX800XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12 Ultra

存在は噂されているものの、いまだ発表されていないXiaomiのフラッグシップスマホ、Xiaomi 12 Ultra。そのデザインとスペックが再びリークされました。GSMArenaが伝えました。情報を伝えたのは著名リーカーのIce Universe氏。同氏は黒と白の二色のXiaomi 12 Ultra、正確に言えば黒と半透明のケースの画像を投稿したうえで、Xiaomi 12 UltraにはIMX8x...

噂:自撮りスマホ「Xiaomi Civi 2」、進化は控えめに?

2022-03-11 10:45:55ryoppi913

XiaomiXiaomi Civi

画像はXiaomi Civi昨年9月にXiaomiから自撮りをする若年女性をターゲットとした「Xiaomi Civi」が発表されましたが、早くも後継モデルの情報がWeiboで活躍するリーカーの数码闲聊站氏によりリークされました。GSMArenaが伝えました。それによると、Xiaomi Civi 2はSoCにSnapdragon 778G Plusを搭載。120Hzの有機ELディスプレイを搭載し5...

Android端末のカタログ」についての他の記事

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

2023-12-01 16:57:46會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

2023-11-30 11:34:42會原

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

2023-11-29 10:00:52會原

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

2023-11-29 10:00:22會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

来ました!非キャリアSIMフリー版「Galaxy Z Fold5/Flip5」12月7日発売ッ!

2023-11-28 10:00:37會原

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5SamsungSIMフリー

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を発売すると発表しました。両機種ともにSnapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxyを搭載します。OSは出荷時Android 14。ちなみにキャリア版はAndroid 14へのアップデートは12月以降順次実施予定。容量はGalaxy Z Flip5が512...

MNP特価:IIJ、最新折りたたみスマホ「razr 40」をいきなり爆安7万9800円で叩き売り開始!

2023-11-22 09:58:36會原

IIJMotorolamotorola razr 40razr 40折りたたみスマホ

IIJは、モトローラの最新端末「razr 40」を11月22日10時より正式に販売開始しました。razr 40は、Snapdragon 7 Gen 1 搭載の折りたたみスマートフォン。端末のハンズオンレビューはこちら。メーカー直販ECサイトMOTO STOREでの価格は約12万5千円。IIJでは端末価格11万2000円で提供。セール価格にて、9万5800円。MNP価格では、7万9800円。折りたた...

「Redmi 13C」発表。microUSB廃止、Helio G85搭載、90Hz駆動

2023-11-21 15:17:41ひつま

Helio G85RedmiRedmi 13CXiaomi

Xiaomiは、スマートフォン「Redmi 13C」を発表しました。同機種は、全体的にスペックは抑えめで、エントリークラスのスマホとなっています。カラー展開は、ブラック、ブルー、ホワイト、グリーンの計4色。シンプルな背面ですが、ホワイトのみ特徴的なデザインとなっています。エントリークラスらしい太めのベゼルで、ディスプレイは液晶。画面上部には水滴型ノッチが見られます。SoCにはMediaTek製「H...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない