弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

「ヴェルテ」から「ウェルテ」に。詐欺で口座凍結の危険業者、名義のひとつを変更

 「キュレーションセールスサイト」を自称する危険業者ヴェルテは、名称をウェルテへと変更しました。最新記事とSNSアカウントで確認できます。

Webサイト(危険なためリンクなし)

Twitter

 注文しても届かないことで有名な業者。舶来ガジェット、株式会社シティ、ゲームガジェットなどの複数の名前・屋号・会社名を用いており、そのひとつの銀行口座が「振り込め詐欺救済法」に基づいて、インターネット・オークション詐欺を理由に凍結される程度には危険であるため、絶対に利用しないで下さい。

振込利用犯罪行為の概要「インターネット・オークション詐欺」 預金保険機構より

 Twitter日本法人はこうした危険業者の広告出稿を審査していないため、ユーザーは普段タイムラインを閲覧する際にもくれぐれも注意が必要です。

こんな記事も読まれています

詐欺業者「舶来ガジェット」、屋号を「舶来」に変更

2023-03-19 23:35:21會原

ウェルテ個人輸入松川政裕株式会社シティ舶来

「舶来ガジェット」が、屋号を「舶来」へと変更しました。舶来ガジェットの販売責任者は松川政裕、運営会社は株式会社シティとなっていました。株式会社シティは「振り込め詐欺救済法(犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律)」に基づいて、インターネット・オークション詐欺を理由に口座凍結措置を受けています。 振込利用犯罪行為の概要「インターネット・オークション詐欺」 預金保険機構よ...

詐欺業者が「舶来ガジェット」名義で広告を出稿中。極めて危険

2023-02-09 17:10:51會原

ウェルテゲームガジェット松川政裕株式会社シティ舶来ガジェット

危険な業者「舶来ガジェット」がTwitterに広告を出稿中です。Atmos Gear、PHASMA Maskなどを扱った広告を確認できます。リンク先は製品の販売ページ。相当数のRT拡散数となっていますが、皆さんはこの業者についてご存知でしょうか。これらの製品の開発元との提携関係は無し。クレジットカード等の決済手段は持たず、銀行振込だけの全額前金にて受注。規約も極めて消費者に不利な特殊な内容。この業...

買わないで!危険な転売業者「ゲームガジェット」がTwitter広告に跋扈。

2022-02-12 05:46:34會原

Steam DeckTwitter日本法人ゲームガジェットヴェルテ松川政裕

最近、Twitter上で「アナログポケット」や「Steam Deck」等のゲーム関連製品の広告、プロモーションツイートが流れてきます。しかしこれらの広告をよく見ると、当該製品のメーカーや正規代理店ではなく、輸入販売を謳う「ゲームガジェット」なる業者のものであるとわかります。この名前にピンときましたか? たいへんユニークな特商法表記ページ。キャンセル料は最大7割で設定、未設定ならキャンセル料4割……...

文部科学省が「ゲーム・ネット・スマホが発達障害的な児童を増やす」と非科学的主張

2023-01-23 19:46:46會原

ゲーム規制文部科学省

文部科学省は、「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について (令和4年12月13日)」を公開しました。調査では、ゲームをプレイすること、インターネット、スマホを使用すること、新聞を読まないことによって発達障害「的」な児童が増えるとの主張があります。この内容について「日本行動嗜癖・依存症学会」は、科学的エビデンスに基づかない記述であり、行政が非科学的主張をするこ...

使いにくかった「アレ」も治ってる!AQUOS R6にAndroid 12アップデートきたあああああ

2022-03-29 17:17:11會原

AQUOSAQUOS R6SHARP

SHARPのAQUOS R6にアップデート配信が開始されました。筆者のAQUOS R6(SH-51B)にて確認しました。OSバージョンがAndroid 12になったことで、Android 12の新しいMaterial UIが取り入れられ、新機能が利用できるようになっています。マイクまたはカメラの使用中アイコンを表示する、アプリから位置情報を求められた場合に「おおよその位置」を付与可能になるなど、プ...

Webサービス」についての他の記事

XがPixel Foldに対応との報告。

2023-12-08 06:30:26會原

Pixel FoldX(Twitter)

GoogleのPixel TabletとPixel Foldは、X(Twitter)やThreadsを始めとする様々なアプリで黒帯が左右に表示される問題があります。しかしXに、Google Pixel Tablet / Pixel Fold用の最低限のタブレット最適化が追加されたようです。9to5Googleが伝えました。黒帯が表示されず、メニューが左右いっぱいに表示されるようになります。ただTL...

BOOTH、スマホアプリのサービス提供を終了。

2023-11-14 19:52:03會原

BOOTH

PixivのBOOTHは、Android・iOSアプリのサービス提供を終了したと発表しました。昨年から既に新規ダウンロードは終了済み。あくまでアプリ版の終了のため、購入履歴などは削除されず、Web版でこれまで通り確認可能。pixivの他のアプリにも影響はなし。2023年10月31日にはスマホのブラウザでプッシュ通知を受け取れるようになっており、満を持してのアプリサービス終了。今後はブラウザから利用...

古いXアカウント、IDが運営によって「売却」されていることが判明。

2023-11-05 17:53:41會原

X(Twitter)

X(Twitter)が、使われていないアカウントのIDの販売を開始したようです。Forbesが現役でXで勤務する匿名の情報提供を元に報じています。それによると、@Handleチームとして知られる社内チームが、未使用のアカウント名を販売する主旨のメールを送信。一部事例では購入希望者に一律5万ドルの手数料を請求しているとのこと。どの程度アカウントを放置すると売却されるのか、誰に対してユーザー売却が提案...

X(Twitter)に広告なし「Premium+」登場。368円の廉価プランも

2023-10-28 12:36:54會原

Twitter BlueX PremiumX Premium+X(Twitter)

X(Twitter)は、有料プラン「X Premium+」を開始しました。月額1960円。年間契約すると12%オフの2万560円/年。基本的な内容は従来のX Premiumとほぼ同じ。広告表示を半減していたのが、X Premium+の場合は広告なしになります。月額368円の廉価プランとしてBasicも追加されました。認証チェックマークは付かず、広告も減りませんが、複数の各種機能が追加されます。...

YouTube、新機能を大量発表。「長押し2倍速」「他動画との音量を均す」

2023-10-23 19:07:02ryoppi913

YouTube

Googleは、YouTubeに対して30個の機能面・デザイン面でのアップデートを行ったと発表しました。シンプルながら利便性を向上させるものや、これまでYouTube Premiumのユーザーに先行で提供されていた機能が一挙に登場します。まず最初はスマートフォン向けの聴覚保護機能。スマートフォンに「大きな音をブロックする」機能が付いているものも多くありますが、それとは異なり、これは動画ごとに異なる...

X(Twitter)、課金しないと新規アカウントで書き込めない「Not A Bot」のテストを開始。広告の量によって価格の異なる2つの新プランも

2023-10-21 17:42:05ryoppi913

TwitterX(Twitter)

いつまでも旧称が定着しているX・旧Twitterですが、最近ではイーロンマスク氏の過剰にも思える懸命な対応にもかかわらず、著名人の投稿に適当なAI生成した文章を投げたり、引用リツイートの文章をパクッてリンクと一緒にリプライしたりするようなBotが雨後の筍のごとく現れています。そこでXは日本時間18日、Botを排除するための「Not A Bot」のテストを一部国で開始したことを発表しました。Not ...

Amazon Music Primeが自分で曲を選んで再生できるオンデマンド再生に対応!オフライン再生や無限スキップも

2023-10-12 17:47:06スミーレ

AmazonAmazon MusicAmazon Music Prime

AmazonがPrime会員向けに提供している音楽配信サービス「Amazon Music Prime」に、ユーザーが自身で再生する曲を自由に選択できるオンデマンド再生機能など、複数の新機能が追加されました。プレイリストを使ったオンデマンド再生機能を追加Amazon Music Primeではこれまで、スキップ回数に制限のあるシャッフル再生が基本で、自身で聞きたい曲を聴きたい順番で聴くことはできませ...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない