弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Xiaomi 12S Ultra正式発表!iPhone 13 Pro Maxより2.72倍大きな1型センサー搭載!

 Xiaomiは、中国にて行われた新製品発表会において、同社のフラッグシップスマホに位置する「Xiaomi 12S Ultra」を発表しました。老舗カメラメーカーのLeicaと連携、特にカメラ性能に重きを置いたデバイスです。

パフォーマンス

 Xiaomi 12S Ultraは最上位機種ということもあり、現時点で最高峰の性能を持つAndroid向けSoC、Snapdragon 8+ Gen1を搭載。

 近年のハイエンドSoCの恐ろしい排熱に対処するべく、これまでの冷却プレートに比べて単一方向に流れるよう施した新たな冷却システムを搭載。従来の銅メッシュVC冷却に比べ100%のパフォーマンス向上を謳います。メモリおよびストレージは高速なLPDDR5とUFS3.1を採用。メモリは8/12GB、ストレージは256/512GBより選択できます。

カメラ

 Xiaomi 12S Ultraはカメラバンプが非常に大きい部類に入りますが、それに見合ったカメラ性能を有します。

 メインセンサーには「IMX 989」を採用。このセンサーはSONYとXiaomiが共同で開発。スマホカメラとしてはトップクラス、コンデジと並ぶ大きい1型センサーとなっています。

 iPhone 13 Pro Maxに搭載されているセンサーと比べて、面積比で2.72倍大きいことをアピール。

 それ以外にも4800万画素の超広角レンズに加え、4800万画素の120mm望遠も搭載。

 ライカとの提携により、およそスマホで撮影した画像とは思えないような雰囲気を醸し出すことが可能となっています。

望遠レンズで撮影

 また、10bitRAW形式での写真撮影をサポートするようになり、Adobe Lightroomなどのソフトウェアなどと用いて写真を最適化することができるとのこと。

ディスプレイ

 ディスプレイはXiaomiの近年のフラッグシップスマホと同程度の6.73インチ、当然ながら有機EL。解像度は2K(3200×1440)で画素密度は526ppi。4Kディスプレイを搭載するXperia 1シリーズには届きませんが、一般的なスマホより十分に高精細であるうえ、ピーク輝度はかなり明るめの1500nits。

 また、コンテンツに応じて1~120Hzへ変動する可変リフレッシュレートに対応。

デザイン

 最上位機種、かつ100年以上の歴史を持つライカとのコラボモデルらしく、本体のデザインは非常に凝った上品なものとなっています。本体背面はカメラの貼り革をイメージし、合皮調のブラックとグリーンの2色。

 端にはやや目立たずにライカロゴが記されています。Vivoの上位シリーズにあるZeissロゴやAQUOS R6をベースとしたLeitz Phone 1の目立つライカロゴも、個人的にはアクセントという観点からかなり好みだったのですが、これはこれで好印象です。

 ただ、重量は225gと非常に重たく、長時間の使用で腕が疲れる可能性もあるかもしれません。

バッテリー

 バッテリー容量は4860mAh。Xiaomi 12Sから12S Pro、Ultraとバッテリー容量は順当に大きくなっていますが、一方で有線充電は67W止まり。Xiaomi 12S Proでは120W充電に対応していたため、少し不可解な点ではあります。

 ただし、Xiaomi 12S UltraではXiaomi独自の充電チップである「Surge P1」に加え、バッテリーセルを管理し寿命を延ばす「Surge G1」を搭載。

 有線充電では15分で50%、41分で満充電が可能。中国当局の規制ギリギリである50Wのワイヤレス充電にも対応しており、そちらでは15分で40%、52分で100%の充電ができるとしています。

その他

 その他、Dolby Atmosに対応しharman/kardonの監修を受けたステレオスピーカーを搭載、SIMカードの保護や盗難防止のためのシャットダウン防止機能などを備えます。OSはAndroid 12ベースのMIUI 13。

 通信バンドは日本の3大キャリアをLTEで網羅するどころか、5Gでもドコモ以外でほぼ使われないn79に対応。Xiaomiの日本での戦略上、日本に投入されることはないでしょうが、やはり一縷の望みにかけてしまいたくなります。

価格

 Xiaomi 12S Ultraの価格は、メモリ8GB/ストレージ256GBが5999元、日本円にして12万1000円。最も高い12/512GBのモデルが6999元で14万円。これだけの機能を備えながら、AQUOS R7やXperia 1 IVといった国産ハイエンド端末を大きく下回る価格を実現しているのは、ただ素直にすごいです。

スペック表

OS MIUI 13(Android 12ベース)
SoC Snapdragon 8+ Gen1
メモリ 8/12GB
容量 256/512GB
画面 6.73型 2K(3200×1440),OLED
120Hz可変リフレッシュレート
HDR 10+
10bit
カメラ 5000万画素 IMX989  1型センサー OIS対応
4800万画素 ペリスコープ 1/2型センサー OIS対応
4800万画素 超広角 1/2型センサー 128°
dToFセンサー,フリッカーセンサー
インカメラ 3200万画素
電池 4860mAh
67W有線
50Wワイヤレス
10Wリバースワイヤレス
Surge P1+Surge G1
寸法 163.17×74.97×9.06mm,225g
5G n1 / n3 / n5 / n8 / n28a /n38 / n40 / n41 / n77 / n78 / n79
LTE B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B12 / B17 / B18 / B19 / B26
TDD-LTE:B34 / B38 / B39 / B40 / B41 / B42
3G B1 / B2 / B4 / B5 / B6 / B8 / B19
その他 指紋認証、顔認証、NFC
中華ガジェット個人輸入の定番サイト [AD]
ETOREN(解説) AliExpress Global Geekbuying(解説)
情報元Twitter

こんな記事も読まれています

Xiaomi Civi 1S発表。女性向けスマホ、自撮り用LEDフラッシュ搭載

2022-05-04 21:01:01ryoppi913

XiaomiXiaomi CiviXiaomi Civi 1S

Xiaomiは、中国国内にて「Xiaomi Civi 1S」を発表しました。自撮り撮影にフォーカスした、若い女性向けの「Civi」シリーズの2機種目にあたり、女性ウケするデザインと美麗なインカメラを備えます。Xiaomi Civi 1SはSoCにSnapdragon 778G Plusを搭載。現行のXiaomi CiviはSnapdragon 778Gを採用していたため、わずかながらアップグレード...

Xiaomi 12S発表!小型筐体にスナドラ8+Gen1、冷却2600㎟、1/1.28型カメラのすごいヤツ

2022-07-05 06:15:14ryoppi913

XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12S

Xiaomiは、中国にて行われたオンライン発表会にて、既存のXiaomi 12を大幅刷新した「Xiaomi 12S」を発表しました。昨年12月末に発表されたXiaomi 12のマイナーチェンジ版にあたりますが、その進化はSoCだけにとどまっていないようです。デザインXiaomi 12Sでは上位シリーズと異なり、画面のコンパクトさ、握りやすさをアピール。エッジディスプレイにより画面領域を確保し、iP...

噂:Xiaomi 12「Pro Max」が出てくるかも

2022-05-17 21:51:25ryoppi913

XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12 Pro

Xiaomiは、昨年末にハイエンドスマホのXiaomi 12および12 Proを発表しましたが、その後もその上位にあたる「Xiaomi 12 Ultra」のリリースが期待されています。そんな中、同シリーズに属しながら、Ultraや廉価機種のLiteとはまた異なる機種の登場を期待させる情報が投稿されました。Weiboで活動するリーカーの数码闲聊站氏が伝えたところによると、中国の認証にてモデル番号22...

Xiaomi 12世界発表!12Xもあり、日本販売はなし

2022-03-16 00:47:49ryoppi913

XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12 ProXiaomi 12X小型ハイエンド

Xiaomiは、日本時間3月15日21時から行われたグローバル発表会にて、ハイエンドスマホ「Xiaomi 12」「Xiaomi 12 Pro」「Xiaomi 12X」を発表しました。Xiaomi 12Xiaomi 12はiPhone 13やGalaxy S21に近いサイズのかなりコンパクトなスマホ。SoCにSnapdragon 8 Gen 1を採用。爆熱な同SoCのために、液冷プレートや10000...

Xiaomi 12、ETORENにて発売

2022-04-12 22:26:52會原

XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12 ProXiaomi 12X

海外端末の個人輸入に対応したECサイト「ETOREN (イートレン)」にて、XiaomiのSIMフリースマートフォン「Xiaomi 12」「Xiaomi 12X」「Xioami 12 Pro」が発売しました。Xiaomi 12シリーズは日本国内には投入予定がないとXiaomi JapanはTwitter上にて告知しています。デュアルSIMスロット搭載の国際版となり、技適未取得。海外渡航予定のある日...

𝕏もフォローしてね

Android端末のカタログ」についての他の記事

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

2023-12-01 16:57:46會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

2023-11-30 11:34:42會原

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

2023-11-29 10:00:52會原

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

2023-11-29 10:00:22會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

来ました!非キャリアSIMフリー版「Galaxy Z Fold5/Flip5」12月7日発売ッ!

2023-11-28 10:00:37會原

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5SamsungSIMフリー

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を発売すると発表しました。両機種ともにSnapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxyを搭載します。OSは出荷時Android 14。ちなみにキャリア版はAndroid 14へのアップデートは12月以降順次実施予定。容量はGalaxy Z Flip5が512...

MNP特価:IIJ、最新折りたたみスマホ「razr 40」をいきなり爆安7万9800円で叩き売り開始!

2023-11-22 09:58:36會原

IIJMotorolamotorola razr 40razr 40折りたたみスマホ

IIJは、モトローラの最新端末「razr 40」を11月22日10時より正式に販売開始しました。razr 40は、Snapdragon 7 Gen 1 搭載の折りたたみスマートフォン。端末のハンズオンレビューはこちら。メーカー直販ECサイトMOTO STOREでの価格は約12万5千円。IIJでは端末価格11万2000円で提供。セール価格にて、9万5800円。MNP価格では、7万9800円。折りたた...

「Redmi 13C」発表。microUSB廃止、Helio G85搭載、90Hz駆動

2023-11-21 15:17:41ひつま

Helio G85RedmiRedmi 13CXiaomi

Xiaomiは、スマートフォン「Redmi 13C」を発表しました。同機種は、全体的にスペックは抑えめで、エントリークラスのスマホとなっています。カラー展開は、ブラック、ブルー、ホワイト、グリーンの計4色。シンプルな背面ですが、ホワイトのみ特徴的なデザインとなっています。エントリークラスらしい太めのベゼルで、ディスプレイは液晶。画面上部には水滴型ノッチが見られます。SoCにはMediaTek製「H...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない