弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

【朗報】Nreal Air、iPhoneやNintendo Switchでも使用可能に。9月末にアダプター発売

 日本Nreal株式会社は、Nreal Japan新製品発表会を開催しました。

 iOS端末等でNreal製品を利用できるアダプター「Nreal アダプター」を発表しました。9月末に国内発売。希望小売価格は8980円。

 市販のHDMI変換コネクタと組み合わせることで、画面のミラーリング投影が可能に。映画などの映像をNreal Airに投影可能としています。アダプターは充電式、動画再生時間は連続3時間。

昨日中国で発表されたNrealアダプター

 会場展示ではiPhoneやNintendo Swichを接続し、利用できることが実証されていました。Netflixなどの各種SVODも再生可能。

 なお今回のアダプターはあくまで機器の画面をミラーリング投影するものであり、NebulaアプリによるAR機能が利用できるようになったわけではありません。

 また、接続用ソフトNebulaはこれまで一部ハイエンドAndroidスマホに限定されていましたが、新たにmacOS版をリリース。Macで最大3画面のブラウザ表示が可能になるとしています。アップデート提供は9月中予定。

 さらに既存のNeblulaのARモードのUIを刷新し、横画面に広がり一層空間を有効活用できるアップデートも予定します。

詳しく読む

こんな記事も読まれています

スマートグラス「Nreal Air」3月4日国内発売

2022-02-14 10:14:53會原

NrealNreal Airスマートグラス

スマートグラス「Nreal Air」を、NTTドコモとKDDIが2022年3月4日に発売すると発表しました。両社ともに2022年2月14日から予約受付を開始します。動画視聴に最適化された79gの軽量小型筐体が特徴。対応するAndroidスマートフォンを接続すると、目の前に巨大の仮想スクリーンを広げて動画やウェブブラウザの閲覧が可能。Display Port出力非対応のスマホ、タブレット、PCの画面...

Nreal Air最大の欠点「キャリア限定」解消へ。Amazonでも購入可能に

2022-07-15 15:15:43會原

NrealNreal Air

日本Nreal株式会社は、ARグラス「Nreal Air」の販路拡大を発表しました。7月1日以降、Amazonでの販売を開始しています。3DoFヘッドトラッキングに対応、60Hz駆動の1080pMicro-OLEDスクリーンで視野角46度。大型スクリーンを視界に仮想的に表示することが可能。本体重量79gで折りたたむとポケットにすっぽり収まるサイズに。なかなかおもしろいガジェットです。解像度も高めで...

ARデバイス市場、爆伸び!「世界シェア8割」のNrealは日本重視

2022-08-25 17:52:19會原

NrealNreal AirNreal Light取材記事

Nreal(エンリアル)日本は8月24日、都内にて発表会を開催、iOS端末等でNreal製品を利用できるアダプター「Nreal アダプター」をお披露目するとともに、事業戦略について説明しました。前日夜の中国での発表会に合わせた形となります。 Nreal日本代表 Joshua Yeo氏 Nreal日本 マーケティングマネージャー下高原沙也佳氏これまでデジタルの世界は平面だったが、今後3D立体空間に...

米クアルコム、「Snapdragon XR2」搭載ARメガネのリファレンスデザインを発表。

2022-05-25 11:45:11riku

QualcommSnapdragonSnapdragon XR2Wireless AR Smart Viewer

米Qualcommは、同社が開発するVR・AR端末向けのSoC「Snapdragon XR2」を搭載したARメガネ「Wireless AR Smart Viewer」のリファレンスデザインを発表しました。今回発表されたリファレンスデザインは、Qualcommと中国Goertekによって設計されたもの。同社として2代目のものとなり、先代と比較して多くの点で性能や機能が改善・追加されています。一番大き...

ソニー、新型EV「VISION-S 02」を発表。市場展開を検討する新会社も設立

2022-01-12 07:05:28芋ノ文

CES 2022EVソニー

ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)は、家電見本市CES 2022で、新型EV(電気自動車)「VISION-S 02」を発表しました。2020年にお披露目された「VISION-S 01」とは異なる、SUVタイプの車両です。「VISION-S 02」は、「VISION-S 01」と共通の共通のEV/クラウドプラットフォームを採用。最大7人乗りで、定格出力は200kW x2 (フロント / リア)、...

XR」についての他の記事

「Apple Vision Pro」の発売日、微妙に延期?2024年3月発売の可能性浮上

2023-12-04 11:10:07芋ノ文

Apple Vision ProvisionOSVR

XR界隈で大きな注目を集める「Apple Vision Pro」ですが、2024年初頭という予定リリース時期が少しズレる可能性が高いようです。海外メディアBloombergなどが報じています。同メディアによると、アップルは当初2024年1月の発売を目指したものの、その後3月への延期を決断したとのこと。Bloombergは延期に至った理由として、「Apple Vision Pro」を北米全域に供給す...

XR端末「サムスングラス」登場の布石か!?英国で「Samsung Glasses」商標出願

2023-12-02 22:53:52芋ノ文

VRサムスンスマートグラス韓国

韓国のサムスン電子が、「Samsung Glasses」という商標をイギリスにて出願したことが判明。VRやARに関連した製品の可能性が高いと思われます。イギリスの商標制度は、登録時に製品カテゴリーを選択して出願する必要があります。サムスンは今回、同デバイスを「VRヘッドセット」「ARヘッドセット」「へッドフォン」「スマートフォン」「スマートグラス」として出願。商標名的に、ヘッドフォンとスマートフォ...

メタ社、テンセントと提携しQuestなどを中国展開か。新型デバイス登場の可能性も?

2023-11-23 16:34:34芋ノ文

Meta QuestVRテンセント中国

10月に新型VRデバイスMeta Quest 3を発売したメタ社ですが、次は中国で大きな動きに出るようです。海外メディアのウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、メタ社と中国のテック大手テンセントと予備契約を結んだと報道。テンセントは、中国本土でメタ社のVRデバイスなどの販売を担当するとのこと。現時点では詳細は不明ですが、流れ的にMeta Quest 2やMeta Quest 3、Meta ...

サムスン新型「VR/ARデバイス」の続報。初期の出荷台数は3万台に絞られる?

2023-11-21 15:12:09芋ノ文

Apple Vision ProSamsung韓国

サムスンが開発中と噂のVR/ARヘッドセットですが、どうやら2024年末にローンチする可能性が高いようです。韓国メディアの中央日報などが報じていました。同デバイスのコードネームは「Infinite」。現時点の詳細は不明ですが、「Apple Vision Pro」の対抗馬として開発が進行中。海外メディアVRTuoloの報道(現在は削除済)によると、「中価格帯」の製品になるとのこと。結構気合の入ったデ...

サムスン/グーグル/クアルコム連合の「XR端末」、いよいよ出撃へ。2024年末に生産開始か?

2023-11-15 17:59:02スミーレ

GoogleQualcommSamsung

韓国メディア「中央日報」は11月8日、サムスン、Google、Qualcommの3社によるXR分野での連携が2024年末より本格的に動き出すと報じました。同紙は業界関係者の話として、サムスン電子のMX事業部がXRデバイス(プロジェクト名「無限」)の生産を2024年12月から開始することを決めたと報道。初回生産数は3万台で、同紙はサムスンの初代「Galaxy Fold」(初回生産数2〜3万台)を引き...

HTC VIVE XR Elite、アプデ着々。メニュー項目にタッチできるシステムも実装

2023-11-13 12:52:21芋ノ文

HTCVIVE XR EliteVR

HTCの一体型VRヘッドセットVIVE XR Elite。リリース前の大きな期待と比べると、やや注目度も落ちた同デバイスですが、着実に「進化」を継続しているようです。同社は10月、VIVE XR Elite向けの大型アップデート(6.0と6.5)を配信。「タッチ・コントロール」をベータ機能として実装しました。「タッチ・コントロール」は、ホーム画面などのメニュー表示を、直接操作できる仕組み。タッチだ...

Virtual Desktopが「VRChat」用の顔トラッキングに対応。自分の表情がアバターに反映!

2023-10-30 13:00:33芋ノ文

Meta Quest ProVRVRChat

Meta Questシリーズ向けのワイヤレスPC接続アプリ「Virtual Desktop」に大規模アップデートが導入。アプリ「VRCFaceTracking」との統合を実施しました。同アプリに対応したことで、Meta Quest Proのアイトラッキングやフェイストラッキング機能を「VRChat」で使用できます。「Virtual Desktop」は、PCとQuestを接続してデスクトップ側を操作...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない