Xiaomi Civi 2発表。最強「2眼インカメラ」の自撮りフォン すまほん!!

 Xiaomiは、中国市場にてミッドハイスマホのXiaomi Civi 2を発表しました。自撮りを行う若い女性をターゲットにしたCiviシリーズの最新端末となります。

パフォーマンス

 Xiaomi Civi 2はSoCにSnapdragon 7 Gen1を搭載。Snapdragon 7 Gen 1は今年5月に発表されたかなり新しめのSoC。

 Snapdragon 8+ Gen1などと同様の4nmプロセスで製造されており、高い省電力性やバッテリー持ちが期待できます。メモリとストレージはそれぞれ8、12GBと128、256GBが用意されます。

 Xiaomi CiviおよびCivi 1Sに搭載されていたSnapdragon 778Gと比較すると、10%のCPU性能向上と20%のレンダリング性能の向上、30%のAI性能の向上を謳っています。また、Xiaomi Civiとから冷却面積が21%向上しているとし、放熱能力の強化をアピール。ゲーム目的でも十分使えるデバイスに仕上がっています。

ディスプレイ

 ディスプレイは6.55インチFHD+(2400×1080)有機EL。10億色の表示に対応するほか、ターゲットとする若年女性が持ちやすいスマホのサイズと表示領域を両立すべく、側面はエッジしています。リフレッシュレートは120Hz、1920段階の調光に対応しており、十分に快適なスペックです。

カメラ

背面カメラ

 背面カメラは6400万画素のIMX766に2000万画素の超広角、200万画素のマクロの3眼。うちメインを担うIMX766はセンサーサイズが1/1.56型で、先代の1/1.97型から大幅に大型化。取り込める光量は101%増加したとアピールしています。ここはかなり魅力的なのではないでしょうか。

インカメラ

 背面のカメラが大幅強化されたといっても、やはりCiviシリーズの本領はインカメラ。こちらも大幅に進化し、自撮りに便利な機能を多く提供しています。

 インカメラはいずれも3200万画素の広角および超広角という2眼構成。Huawei製端末などで多く見られた丸薬型のパンチホールを採用しています。ちなみに、デュアルインカメラはXiaomiデバイスとして初とのこと。

 超広角カメラは複数人での自撮りなどに便利なわけですが、3人以上がインカメラに映っていた場合、自動的に超広角レンズへの切り替えを促すようです。自撮りにフォーカスしたスマホとあってか、ディスプレイ側にフラッシュを2か所に搭載。ハイエンドスマホでもディスプレイ側フラッシュはほとんど見かけません。

 また、目のくまやほうれい線を除去したり髪のボリュームの増加などが行えるフィルターが純正カメラに搭載。Vlogや性別ごとのフィルターの適用、また立体感を残す写真のトーンなど、様々な自撮りや発信のための機能が用意されているようです。

ほうれい線除去フィルターの比較

ハード

 バッテリーは4500mAh。ワイヤレス充電には変わらず対応しませんが、最大67Wでの急速充電が可能。40分で満充電が行えます。

 バッテリー容量自体は持ちやすさのためか、ほかのXiaomiデバイスと比較してわずかに少なめですが、重量は171g、厚みは7.23mmと比較的軽量です。

 Civiシリーズのデザインは若者ウケするような色合いが特徴ですが、ラメ入りで煌びやかだった先代とはまた趣が違い、落ち着いたデザインとなっています。

 本体色はブラックとパープル、ブルーにホワイトの4色。

 うちホワイトのみスカートをイメージしたデザインであるようで、Redmi Note 11Tシリーズのようにコラボ版、とまではいかないまでも、ハローキティがマスコットキャラクターに起用されているようです。

 

価格

 価格は最安のメモリ8GB/ストレージ128GBのモデルが2399元(4万8000円)で、本体色はブルーとグレーのみ。8/256GBおよび12/256GBモデルでは4色すべてが選択可能で、価格はそれぞれ2499元と2799元となります。

スペック表

OS Android 12ベース MIUI 13
SoC Snapdragon 7 Gen1
メモリ 8,12GB
容量 128,256GB
画面 6.55型 FHD+(2400×1080) 120Hzリフレッシュレート
カメラ 5000万画素 IMX766
2000万画素 超広角
200万画素 マクロ
インカメラ 3200万画素+3200万画素超広角
電池 4500mAh 67W急速充電
寸法 159.2×72.7×7.23mm, 171.8g
その他  
中華ガジェット個人輸入の定番サイト [AD]
ETOREN(解説) AliExpress Global Geekbuying(解説)

こんな記事も読まれています

Xiaomi Civi 1S発表。女性向けスマホ、自撮り用LEDフラッシュ搭載

XiaomiXiaomi CiviXiaomi Civi 1S

Xiaomiは、中国国内にて「Xiaomi Civi 1S」を発表しました。自撮り撮影にフォーカスした、若い女性向けの「Civi」シリーズの2機種目にあたり、女性ウケするデザインと美麗なインカメラを備えます。Xiaomi Civi 1SはSoCにSnapdragon 778G Plusを搭載。現行のXiaomi CiviはSnapdragon 778Gを採用していたため、わずかながらアップグレード...

噂:自撮りスマホ「Xiaomi Civi 2」、進化は控えめに?

XiaomiXiaomi Civi

画像はXiaomi Civi昨年9月にXiaomiから自撮りをする若年女性をターゲットとした「Xiaomi Civi」が発表されましたが、早くも後継モデルの情報がWeiboで活躍するリーカーの数码闲聊站氏によりリークされました。GSMArenaが伝えました。それによると、Xiaomi Civi 2はSoCにSnapdragon 778G Plusを搭載。120Hzの有機ELディスプレイを搭載し5...

「Xiaomi 12 Lite」発表。薄型軽量クールな筐体に急速充電67W、1億画素カメラの強力仕様

XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12 Lite

Xiaomiは、グローバル市場においてミドルハイクラススマホの「Xiaomi 12 Lite」を発表しました。処理性能はほとんど進化していませんが、それ以外の性能が大きく向上し、さらに快適な体験が得られそうです。Xiaomi 12 LiteはSnapdraagon 778Gを搭載。先代のMi 11 Lite 5GではSnapdragon 780Gを、マイチェン後のXiaomi 11 Lite 5G...

Xiaomi 12S発表!小型筐体にスナドラ8+Gen1、冷却2600㎟、1/1.28型カメラのすごいヤツ

XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12S

Xiaomiは、中国にて行われたオンライン発表会にて、既存のXiaomi 12を大幅刷新した「Xiaomi 12S」を発表しました。昨年12月末に発表されたXiaomi 12のマイナーチェンジ版にあたりますが、その進化はSoCだけにとどまっていないようです。デザインXiaomi 12Sでは上位シリーズと異なり、画面のコンパクトさ、握りやすさをアピール。エッジディスプレイにより画面領域を確保し、iP...

シャオミ新機種。幅狭「Xiaomi 12/12X」、5000万画素×3統一「12 Pro」発表

XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12 ProXiaomi 12X

Xiaomiは、ハイエンドスマホのXiaomi 12X / 12 / 12 Proを発表しました。先代までと方向転換してコンパクトなモデルも用意されているのが特徴。また、同日にAndroid 12をベースとしたMIUI 13も発表されており、Xiaomi 12シリーズはMIUI 13を搭載し出荷されます。Xiaomi 12Xiaomi 12はiPhone 13やGalaxy S21などと競合するサ...

𝕏もフォローしてね

Android端末のカタログ」についての他の記事

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

来ました!非キャリアSIMフリー版「Galaxy Z Fold5/Flip5」12月7日発売ッ!

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5SamsungSIMフリー

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を発売すると発表しました。両機種ともにSnapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxyを搭載します。OSは出荷時Android 14。ちなみにキャリア版はAndroid 14へのアップデートは12月以降順次実施予定。容量はGalaxy Z Flip5が512...

Google Driveでデータが消失。複数ユーザーが報告する深刻な不具合、Googleが調査を開始

GoogleGoogle Drive不具合障害

Google Driveのデータが消えたと複数のユーザーが報告しています。Android Policeが伝えています。ファイルが消える、フォルダー構造が2023年5月時点に戻ってしまうなどといった内容です。消えてしまったファイルはごみ箱にも残っていないとのこと。こうした報告はGoogleのサポートフォーラムに寄せられています。データが消えてしまったユーザーは、他人とファイルを共有したことがないため...

Nothing Chatsいきなり公開停止!原因は重大な「セキュリティ問題」、データが平文で丸裸との指摘

NothingNothing ChatsNothing Phone (2)

英Nothing Technologyは、Nothing Chatsのベータ版をPlayストアから削除したと発表しました。「いくつかのバグを修正するため」とX公式アカウント上で述べています。米新興企業Sunbirdと共同開発したというこのメッセージングアプリ。Apple IDでログインして、iPhoneから送信したのと同様に青色の吹き出しで利用できるとの触れ込みでした。NothingはSunbir...

MNP特価:IIJ、最新折りたたみスマホ「razr 40」をいきなり爆安7万9800円で叩き売り開始!

IIJMotorolamotorola razr 40razr 40折りたたみスマホ

IIJは、モトローラの最新端末「razr 40」を11月22日10時より正式に販売開始しました。razr 40は、Snapdragon 7 Gen 1 搭載の折りたたみスマートフォン。端末のハンズオンレビューはこちら。メーカー直販ECサイトMOTO STOREでの価格は約12万5千円。IIJでは端末価格11万2000円で提供。セール価格にて、9万5800円。MNP価格では、7万9800円。折りたた...

「Redmi 13C」発表。microUSB廃止、Helio G85搭載、90Hz駆動

Helio G85RedmiRedmi 13CXiaomi

Xiaomiは、スマートフォン「Redmi 13C」を発表しました。同機種は、全体的にスペックは抑えめで、エントリークラスのスマホとなっています。カラー展開は、ブラック、ブルー、ホワイト、グリーンの計4色。シンプルな背面ですが、ホワイトのみ特徴的なデザインとなっています。エントリークラスらしい太めのベゼルで、ディスプレイは液晶。画面上部には水滴型ノッチが見られます。SoCにはMediaTek製「H...