VR空間に居ながら物理キーボードを打ったり飲酒できる時代に!変態コントローラー「FlipVR」2023年発売 すまほん!!

 ShiftallはVRコントローラー「FlipVR」を発表しました。発売日は2023年内。

 本機の最大の特徴は「跳ね上がる(フリップ)」する点です。

 通常時は手のひら側に位置している操作パネルが、手首をひねるだけで手の甲側に跳ね上がります。変態すぎる。

 従来型のコントローラーでも、HMDを装着してVR SNSの空間上に居ながら、机上のキーボードを打ったり、飲み物を飲んだりすることは可能です。しかし、その際にはコントローラーは一旦机上に置く必要があります。HMDをつけたまま、いちいち机の上の空いている空間を探して置くなど手間です。しかもVR空間上ではコントローラーを置いた位置に手の位置が配置されるため、アバターは変な姿勢になります。ストラップのあるVRコントローラーなら迅速に他事もできますが、それだとVR空間上からは「手を骨折させてブラブラさせる不審者」として見えます。

 しかし跳ね上がる機構を備えた本機であれば、キーボードの位置に、飲み物を持っている位置に、手が表示されるわけです。手間なく、手首の動きを自然に投影できます。まさにVR空間と現実空間を継ぎ目なく行き来できる新機軸端末と言えます。VRSNS利用者の日常的な生活だけでなく、VR空間上でのDJなどもより自然に表現可能になるでしょう。

 また、FlipVRは操作パネルの位置と角度を調整できるため、多種多様な手の大きさや指の長さに対応可能に。トリガー・AB/XYボタン・ジョイスティックはタッチセンサーを搭載、もちろんハンドサインやアバター表情変更もできます。

 MeganeXやLighthouse対応の各種VRヘッドセットと組み合わせて利用可能となっています。

こんな記事も読まれています

他のARグラスに無い新機能搭載、Magic Leap 2を海外媒体が触れる

Magic Leap 2

Scott Stein氏によるMagic Leap社のARグラス、「Magic Leap 2」のハンズオンレビューです。今年末までにリリースが予定されているMagic Leap 2ですが、Magic Leap社の新CEOで元Microsoft社ビジネス開発部門の副社長であるPeggy Johnson氏によって「HoloLens」に近いアプローチが取られ、より実用的なARグラスとして開発。丸メガネ型...

日本企業Shiftall、250g軽量で「スナドラXR1」搭載VRヘッドセット「MeganeX」を発表。

HaritoraXmutalkPebble FeelShiftallメタバース

株式会社Shiftall(以下Shiftall)は、自社のVRヘッドセット「MeganeX(読み:メガーヌエックス)」を発表しました。販売予定価格は10万円未満(税込)で2022年春に発売予定です。Shiftallは、全身トラッキング対応のトラッキングデバイス「HaritoraX」で知られる企業です。同デバイスは、その性能と2万7900円(税込)という比較的安価な価格が支持されています。「Mega...

シフトール、「肘トラ」用ハリトラックス追加サブユニットを予告

HaritoraXShiftall

株式会社Shiftallは、Clusterやバーチャルモーションキャプチャー、VRChatにて利用できるフルトラッキングシステム「HaritoraX(ハリトラックス)」の上腕用追加サブユニットの登場について予告しました。HaritoraXはClusterやバーチャルモーションキャプチャー、VRChatにて利用できる比較的安価なトラッカー。現実の下半身にセンサーを取り付けることが可能でした。今回予告...

これが人類理想の最強VRメガネ「MeganeX」。爆軽なのに超高画質!

MeganeXPanasonicShiftallVRChatレビュー

大正義、超軽量なのに5.2K超高画質!株式会社ShiftallのVRヘッドセット「MeganeX(メガーヌエックス)」の試作機を触ることができたのでご紹介します。VRヘッドセット、筆者は主にValve Indexを使っているのですが、その解像度の低さや重量などに悩まされています。そんな筆者からすると「神端末、キターーーー!!!」と率直に予感させるデバイスとなっています。 当初Panasonicが法...

「メタバース」から「喫茶店の電話」までを手広くカバーする。音漏れ防止付きマイク「mutalk」がマジ画期的すぎる

mutalkShiftallVRChatマイクレビュー

異形のマスク!実は優秀。株式会社Shiftallを取材、開発中の新製品「mutalk(ミュートーク)」についてテストしました。見た目のインパクトばかり凄すぎて何が何だかわからない読者も多いかと思いますが、本機は「メタバース対応音漏れ防止機能付きマイク」です。後述しますがメタバース以外の仕事、日常的な利用シーンでも役立ちそうなすごいヤツです。マイクを内蔵し、音響工学に基づいた構造により、話している内...

𝕏もフォローしてね

VR」についての他の記事

HTC、ベースステーション不要でフルトラ対応の「VIVEトラッカー(Ultimate)」発表!

HTC ViveVIVEトラッカー(Ultimate)

HTC Nipponが、新しい「VIVEトラッカー(Ultimate)」を発表しました。メーカー希望小売価格は3万1000円(税込)。本日よりvive.comで販売開始します。フルボディトラッキング、つまり身体の動きのVR空間への反映を実現します。身体に装着して映画やゲームのモーションキャプチャー、業界特有のVRトレーニング用オブジェクト、VRChatでのダンスなど、様々な用途に対応するトラッカー...

メタ社、テンセントと提携しQuestなどを中国展開か。新型デバイス登場の可能性も?

Meta QuestVRテンセント中国

10月に新型VRデバイスMeta Quest 3を発売したメタ社ですが、次は中国で大きな動きに出るようです。海外メディアのウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、メタ社と中国のテック大手テンセントと予備契約を結んだと報道。テンセントは、中国本土でメタ社のVRデバイスなどの販売を担当するとのこと。現時点では詳細は不明ですが、流れ的にMeta Quest 2やMeta Quest 3、Meta ...

サムスン新型「VR/ARデバイス」の続報。初期の出荷台数は3万台に絞られる?

Apple Vision ProSamsung韓国

サムスンが開発中と噂のVR/ARヘッドセットですが、どうやら2024年末にローンチする可能性が高いようです。韓国メディアの中央日報などが報じていました。同デバイスのコードネームは「Infinite」。現時点の詳細は不明ですが、「Apple Vision Pro」の対抗馬として開発が進行中。海外メディアVRTuoloの報道(現在は削除済)によると、「中価格帯」の製品になるとのこと。結構気合の入ったデ...

アイトラッキングをVRデバイスに「標準搭載」。メタ社CTOが将来構想語る

MetaMeta QuestVRアイトラッキング

メタ社は、アイトラッキングシステムを将来、同社のVRデバイスに「標準装備」する方針であることを明らかにしました。11月13日現在、メタ社の製品でアイトラッキングシステムを実装するのはMeta Quest Proのみです。アイトラッキングは、文字通り利用者の目線の動きをデバイスで認識する機能。活用することで、中心(視野)だけを高解像度で表示しパフォーマンスを向上するフォービエイテッドレンダリングや、...

サムスン/グーグル/クアルコム連合の「XR端末」、いよいよ出撃へ。2024年末に生産開始か?

GoogleQualcommSamsung

韓国メディア「中央日報」は11月8日、サムスン、Google、Qualcommの3社によるXR分野での連携が2024年末より本格的に動き出すと報じました。同紙は業界関係者の話として、サムスン電子のMX事業部がXRデバイス(プロジェクト名「無限」)の生産を2024年12月から開始することを決めたと報道。初回生産数は3万台で、同紙はサムスンの初代「Galaxy Fold」(初回生産数2〜3万台)を引き...

酒飲みながらメタバースできる「FlipVR」、予約受付開始

FlipVR

仮想空間上で酒を飲みながら、現実でも酒を飲みたい人に朗報です。株式会社Shiftallは、現実でモノがつかめるVRコントローラー「FlipVR」の予約を開始しました。発送予定は2024年4月以降。価格は5万9900円。操作パネルを、手首をひねるだけで手の甲側に跳ね上げる(フリップする)ことが可能。これにより、VR中でも飲酒や楽器演奏が可能。もちろん跳ね上げた状態でも手の位置のトラッキングを失うこと...

シャープ、新型「VRグラス」をバーチャルマーケットで展示へ!

SHARPVketVRグラスバーチャルマーケット

シャープは、「バーチャルマーケット2023 Winter」に初出展すると発表しました。バーチャルマーケットは世界最大級のメタバースイベントで、アバターや服などの3Dアイテムや、出展企業各社の新製品を体験できる仮想空間における見本市。以前筆者が取材したシャープのグラス型VR HMDが3D展示されます。この製品は2024年夏発売予定。360度回転させたり、自身のアバターと記念撮影することが可能としてい...