弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

「Google Pixel 7a」正式発表!スペック向上でお得度さらにアップ

 Googleは5月10日、スマートフォンPixelシリーズの廉価版モデル「Pixel 7a」を発表しました。

 ディスプレイはFHD+(2400 x 1080)解像度の6.1型OLEDを採用。リフレッシュレート90Hz駆動となり、常時表示にも対応します。

 SoCは「Google Tensor G2」で、これはフラグシップモデルのPixel 7 / Proと同じ物です。

 実行メモリは8GB、内蔵ストレージは128GB。実行メモリはこの価格帯としては十分な量ですが、内蔵ストレージ128GBは動画をたくさん撮影したい方には少し物足りないかも。SDカードでの拡張はできないので、必要に応じてPCやクラウドへのデータ待避も考えた方が良いでしょう。

 背面カメラは標準カメラ(6400万画素)と超広角カメラ(1300万画素)の2眼構成。先代の廉価版モデル「Pixel 6a」ではベースモデル(Pixel 6)よりカメラの画素数を落としていましたが、今回は逆にベースモデル(Pixel 7)より向上しています。

 ただし、カメラの性能は画素数以外の要素も複雑に絡んで決まるため、Pixel 7よりPixel 7aの方がカメラ性能が高いと言い切ることはできません。

 セキュリティ面では画面内指紋認証と顔認証の両方に対応。先代の6aは指紋認証のみだったことを考えると、こちらも順当なスペックアップと言えそうです。

 バッテリー容量は4385mAh。充電は有線の急速充電に加え、6aでは非対応だったワイヤレス充電にも対応します。ワイヤレス充電の環境を整えている方には、嬉しい改善ポイントですね。

 セキュリティアップデートも最大5年間保証されているので、できるだけ長く使い倒したいという方にも向いているスマートフォンといえます。

 カラーはCharcoal、Sea、Snow、Coralの4種類。

 国内ではオンラインのGoogleストアのほか、ドコモ・au・SoftBankの3社でも取り扱います。価格は6万2700円(Google直販価格)から。

 なお、5月11日現在、発売記念として「Google Pixel 7a Coral 赤のエンタメパック」キャンペーンも実施中です。YouTube Premium 12カ月分無料特典、日本限定オリジナルパッケージのセットで、Googleストア・ドコモ(オンラインのみ)・au(実店舗/オンライン)・SoftBank(実店舗/オンライン)で購入可能となっています。

 メインカメラの画素数アップなど、Pixel 7との差が縮まってきたPixel 7a。コストパフォーマンスの高いAndroidスマートフォンとして、Pixel 6a以上に人気を集めそうですね。

OS  Android 13
SoC Google Tensor G2
メモリ 8GB
容量 128GB
画面 6.1 型 (2400 x 1080)
カメラ メイン 6400万画素 / 超広角 1300万画素
インカメラ 1300万画素
電池 4385mAh
寸法 152×72.9mm ×9.0mm
重量 193.5g
詳しく読む

こんな記事も読まれています

グーグル初の折り畳みスマホ「Google Pixel Fold」正式発表!Tensor G2

2023-05-11 18:17:09スミーレ

GoogleGoogle PixelGoogle Pixel Fold

Googleは現地時間5月10日(日本時間5月11日)、Googleとしては初の折り畳みスマートフォンとなる「Google Pixel Fold」を発表しました。Pixel FoldはSamsungの「Galaxy Z Fold」シリーズと同じ2つ折り、横開きタイプの折り畳みスマートフォン。SoCには最新の「Google Tensor G2」を採用。実行メモリは12GBで、同世代のフラグシップモデ...

噂:「Google Pixel 6a」には2022年5月に発表か?

2022-01-27 11:35:26riku

GoogleGoogle PixelGoogle Pixel 6Google Pixel 6a

Googleが開発中と噂されている、次期低価格帯デバイス「Google Pixel 6a」に関して、2022年5月に発表される可能性があると、リーカーのMax Jambor氏が自身のTwitterに投稿しました。Pixel 6A scheduled for May— Max Jambor (@MaxJmb) January 22, 2022この情報を伝えたPhoneArenaによりますと、Pixe...

グーグルが「Pixel 7/7 Pro」正式発表。顔認証対応、第2世代Tensorチップ搭載

2022-10-07 01:59:00riku

GoogleGoogle PixelPixel 7Pixel 7 ProTensor

Googleは、2022年10月6に開催された新製品発表イベントにて、最新フラッグシップ「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」を正式発表しました。デザイン「Pixel 7」シリーズは、先代で大幅に刷新したデザインを受け継ぎ、背面にある大きく飛び出たカメラユニットが特徴。Pixel 6シリーズでは、カメラが全て黒色に統一されていたのに対し、「Pixel 7」シリーズにおいては土台にアクセント...

Google Pixel 7は独自SoC「Tensor2」搭載か

2022-06-09 23:21:48Shun

ExynosGoogleSamsungTensor

サムスンが独自製SoCを載せず、Googleは独自SoCを載せる対照的な姿勢について、PhoneArenaが伝えました。Pixel 6シリーズのTensorはSamsungとの共同開発により誕生しました。同サイトによれば、Tensor 2もどうやら引き続きSamsungとタッグを組んで開発し、Pixel 7シリーズに搭載。初代の5nmプロセスから4nmプロセスへと移行し性能向上しているとのこと。一...

Pixel 7 / 7 ProはKDDIとソフトバンクから発売。ドコモなし

2022-10-07 18:03:46會原

auKDDIPixel 7Pixel 7 ProSoftBank

KDDIとソフトバンクはGoogle Pixel 7 / Pixel 7 Proの取り扱いを正式発表しました。発売日は2022年10月13日。Google Tensor G2の計算力で高品質な写真と動画撮影を実現する5Gスマホ。対応バンドとしてはPixel 7 Proのみ5G n257 ミリ波に対応します。三社プラチナバンドには対応するものの、いずれも5G n79には非対応であることから、NTTド...

Android端末のカタログ」についての他の記事

realme GT5 Pro正式発表!16GBメモリとペリスコープ式望遠カメラ

2023-12-10 14:56:54スミーレ

RealmeRealme GT5 Pro

中国のスマホブランドrealmeは12月7日、Androidスマホ「realme GT5 Pro」を発表しsました。realme GT5 ProはSoCにQualcommの「Snapdragon 8 Gen 3」を採用。実行メモリは最大16GB(LPDDR5X)、内蔵ストレージは最大1TB(UFS 4.0)のフラッグシップモデルです。最大の特徴はリアカメラ。7枚のレンズを搭載したメインカメラは1/...

Meizu 21正式発表!スナドラ8Gen3、円形通知LED搭載

2023-12-09 17:35:14スミーレ

Flyme AIMeizuMeizu 21

Meizuは11月30日(現地時間)、Androidスマートフォン「Meizu 21」を発表しました。Meizu 21はSoCにQualcommの「Snapdragon 8 Gen 3」を採用。最大12GBの実行メモリ、最大512GBの内蔵ストレージを搭載したフラグシップ級モデルとなっています。6.55型のディスプレイは解像度2340x1080ピクセル、393ppiの高精細で必要十分な性能です。ベ...

直販グレー「Galaxy Z Fold5/Flip5」本日発売!

2023-12-07 11:59:03會原

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を本日発売しました。価格はGalaxy Z Flip5が17万9899円、Z Fold5が29万8200円。容量はGalaxy Z Flip5が512GB、Galaxy Z Fold5が1TBとなっており、キャリア版よりも大容量。色展開は限定グレーのみ。両機種ともにSnapdragon 8 Gen...

「OnePlus 12」正式発表。ハッセルブラッド、Snapdargon 8 Gen 3搭載、実行メモリ最大24GB

2023-12-06 23:55:33riku

HasselbladOnePlusOnePlus 11 5GOnePlus 12OPPO

OPPO傘下のOnePlusは、中国で開催された同社の10周年記念イベントにおいて、新たなフラッグシップスマートフォン「OnePlus 12」を正式発表しました。「OnePlus 12」は、背面の大きな円形カメラユニットが特徴。デザイン自体は、OnePlus 11 5Gとほぼ変わりませんが、本体カラーが一色増え、ブラック・エメラルドグリーン・ホワイトの3色展開となっています。特に、エメラルドグリー...

ファーウェイ、「MatePad Pro 11 2024」を発表!高性能ディスプレイ搭載、衛星通信対応の11型タブレット

2023-12-05 23:44:13スミーレ

HarmonyOSMatePad Pro 11 2024ファーウェイ

ファーウェイは11月28日(現地時間)、新型のタブレット端末「MatePad Pro 11 2024」を発表しました。ディスプレイは11型OLEDを採用。解像度2560×1600ピクセル、リフレッシュレート120Hzです。ディスプレイの占有率は92%。隅にパンチホール式のフロントカメラを搭載しています。表示される色の正確さについても意識されており、本製品ではクリエイター向けの高性能PCモニターに相...

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

2023-12-01 16:57:46會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

2023-11-30 11:34:42會原

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない