弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

噂:Androidに新しいデータ転送機能?端末移行がもっと速くなるかも。

 ご存知ですか?Androidには、新旧端末で簡単にデータを移行できる機能があらかじめ用意されています。

 ユーザーは、旧端末と新端末を直接ケーブルで接続するか、Wi-Fiネットワーク経由で接続するか、Google One上のバックアップからデータを復元するか、これら3つのオプションからデータ転送の方法を選択できます。

 Android端末関連の情報に精通するAndroid Authorityによると、Googleは、これらのオプションのうち、ケーブル接続とWi-Fi経由の転送を統合しようとしている模様です。

 同誌に情報を提供したAssemble Debug氏の情報によると、Googleの「データ復元ツール」アプリを逆コンパイルしたところ、新たに「MultiTransportD2dTransport」と名付けられた新機能を発見したとのこと。

 コード内の説明には、「Copying using cable and Wi-Fi for fastest speed(最も高速な転送のためにケーブルとWi-Fiを使用)」と記載されています。新しいデバイスのセットアップを行いながらケーブルとWi-Fiの両方を用いてデータ転送を行えるようで、どちらかのみでの転送だった従来と比較して、データ移行にかかる時間が短縮される可能性があります。

 また、ユーザーがいつでもデータを転送できる「Restore Anytime(いつでも復元)」機能の開発にも取り組んでいる模様。現状、他の端末からデータを転送したりバックアップ等からデータを復元したりする際には、一旦端末を初期化する必要があります。「Restore Anytime」機能では、リセットの必要がなく、端末のセットアップが完了した状態であってもいつでもデータ転送・復元ができるようになるようです。

 なお、これらの情報は、あくまで開発段階でGoogleが追加したものであり、実際に利用可能になるまでには時間がかかることがあるほか、実際には機能が展開されないこともある点に注意が必要です。

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない