
ECOVACS様より紙パック不要の自動ゴミ収集機能、水拭き機能付きのロボット掃除機、DEEBOT N20 PRO PLUSを提供していただきました。レビューしていきます。
Index
開封
はじめに本体から。本体は陶器のようなツルッとしたデザインです。側面にかけてカーブを描く、今どき風のおしゃれなデザイン、質感です。

蓋を取るとダストボックスへアクセスできるようになります。

ダストボックスはロボット掃除機としては最低限の機能を備えており、排気フィルターはしっかり装備されています。今どきのロボット掃除機に多い、簡易清掃ツールみたいなものは見当たりませんが、本製品は毛が絡まらず、ブラシの頻繁な掃除はいらないのが売りなので、付属しないのはある意味自信の現れなのかもしれません。

背面をチェックしていきます。背面は至って通常通りのロボット掃除機で、ブラシは片側のみ、タイヤはどんな状況でも乗り越えていけそうなしっかりしたものが備わっています。

吸引部分のブラシは毛絡みをゼロに抑えたとの自信のあるブラシとのこと。これは楽しみですね。

そして先述した通り、ブラシは片側のみ、予備部品は同梱されていませんでした。

そしてタンクは2種類同梱されており、左が通常バージョン、右が水拭き時に使用するモップを備えたタンクです。タンクは手動で水くみは必要で、非常に大きめに設計されています。

背面のモップは着脱可能で、洗濯もOK。

モップは予備も同梱されており、交互に使用すれば衛生的に使用できますね。

続いて充電ステーションです。充電ステーションには今までのロボット掃除機にはなかったものが搭載されています。

充電ステーションの電源コードは着脱不可の一体型です。

さて、このステーションに搭載されているものは何なのか。

青いボタンを押しながら引き上げることで片手で取り外し可能です。

これが紙パック不要のサイクロン方式ダストコンテナです。一般的な掃除機と同様のサイクロン方式をステーション側に搭載することで、ゴミを捨てるときに紙パックの交換が不要になります。

側面の青いレバーを押すことで、ワンタッチで中身を捨てることができます。

中の部品もすべて分解することが可能なので、内部も衛生的に保つことができます。

一個気になったのは注意書きに日本語表記がなく、中国語・英語のみだったということです。まあなんとなくで意味はわかるので大丈夫でしょう。

セットアップ
セットアップにはECOVACSのアプリを使用します。なぜかロボットを削除から始まりますが、無視して今回追加するDEEBOT N20 PRO PLUSを選択します。

あとは画面の指示通りに進めるだけで簡単にセットアップ完了します。設定項目は非常に柔軟で、吸引力は4段階、水量も3段階で設定可能です。また今回からの新機能、モップ振動量も2段階で調節可能です。

各種パーツは使用時間を自動で計算してくれるので、劣化にもしっかり気づけます。

使用感

各種機能の使用感を大きく3つに分けて紹介します。
掃除機
掃除機としては十分の性能を発揮してくれます。強いて言えばブラシが片側だけでゴミ取りがやや不十分になる場合が稀にありましたが、気にならない程度の頻度です。
ただきわめつけは脅威の8000Paの吸引力です。一般的なロボット掃除機では3,000Pa前後が普通、ハイエンドモデルで5000〜6000前後ですが本機はハイエンドモデルでもないにも関わらず8000Paという吸引力を実現しています。これは非常にコストパフォーマンスに優れた製品と言えます。
またECOVACSといえば優れたマッピングも忘れてはいけません。少しの小物やケーブルがあっても認識して避けてくれるので、掃除機がエラーになる率が他社と比較しても非常に少ないです。
振動モップについて

振動モップが搭載されたことで、キッチンや洗面所などの床の汚れが非常に容易通常の水拭きと体感比で、汚れが取れている印象を受けました。
ただ、ECOVACSの水拭きモップは水拭きモップがついているとカーペット上で一切清掃ができないので、この点がややちょっと手間だな、と感じる点です。先日紹介したSwitchbotのS10ではモップを持ち上げてカーペットに当たらないよう工夫をすることで、付替えの手間を減らしていました。
カーペットをしまう夏場は良いとしても冬場はちょっと手間になってしまうのではないかな、と思います。
サイクロン方式について

紙パック式と比べて良いと思ったのがゴミ残量が一目で把握できるということ。紙パックでは実際に取り出したり、吸引力の低下でしか残量を把握することができませんでしたが、サイクロン方式ではひと目で把握することができます。
また、交換用の紙パックも不要なので、不足した、購入しなければ。ということもなく、非常にストレスフリー。ランニングコストも掛からなくなるので、長い目でみればコストダウンにも一役買います。
各種音声アシスタント対応
Google HomeによるGoogle AssistantやAmazon Alexaに対応しています。
Google Assistant

設定は非常に容易で、ECOVACSアプリで作成したアカウントを紐づけるだけで自動的に登録されます。
あとはGoogle Homeアプリから実際に使用する部屋を決めるだけでOK。これで「OK Google、掃除機をかけて」で動かすことができます。
Amazon Alexa

Google同様セットアップは非常に容易です。こちらも同じくECOVACSアカウントをAlexaアプリから紐づけるだけで自動的に使えるようになります。
筆者の場合は別モデルを使用していたこともあり、登録した瞬間に自動的にAlexaから通知が来ました。この辺はAlexaは優秀だなと感じます。
各モデルの違い
同じモデルとして今回紹介したN20 PRO PLUSとN20 PLUS、N20がありますが、それぞれ大きな違いがあります。簡単に表にしてみました。
| N20 PRO PLUS | N20 PLUS | N20 | |
| 吸引力 | 8,000Pa | 8,000Pa | 8,000Pa |
| 自動ゴミ収集 | あり | あり | なし |
| 振動モップ | あり | なし | なし |
| 水拭き | あり | あり | あり |
| カラー | ホワイト | ブラック | ホワイト |
掃除機としての機能は同等ですが、自動ゴミ収集機能、振動モップで差別化がされています。自動ゴミ収集はいらないという方にはシンプルな構成のN20がお求めやすい価格でおすすめ。自動ゴミ収集は欲しいけど、振動モップまでは不要かなという人にはN20 PLUSがおすすめです。一番いいものを頼む、という人には全部入りのN20 PRO PLUSがおすすめです。
まとめ

安価で水拭きモップ性能を重視する人に非常におすすめな製品。また、紙パックを使用しないので、ランニングコストも削減でき、エコなモデルです。
従来の紙パック方式よりもサイクロン方式のほうが紙パックの予備の必要を気にしなくて良いのでコストパフォーマンスも向上。それだけではなく、水拭き機能も振動機能により大幅に強化されています。キッチン周りもしっかりお任せできます。
今回、ECOVACSより読者限定のクーポンを提供していただきました。「Amazon スマイルSALE 季節先取り」の期間中8月29日(木)9時から9月4日(水)23時59分まで特価となっています。
■通常価格(税込):6万9800円
■セール特価(税込):5万8800円
■さらにセール価格と併用可能な2%OFF割引クーポンコード「smhn2024」
ECOVACS(エコバックス)DEEBOT N20 Pro PLUS ロボット掃除機 お掃除ロボット 自動ゴミ収集 水拭き 両用 8000Pa強力吸引 ホワイト 静音設計 1年メーカー保証



















