サムスン 最新情報まとめ
噂:廉価版Galaxy Noteが開発中?
hikarun 2019/09/26(木) 14:23
Samsung系の情報について詳しい海外サイトSamMobileは、Samsungが廉価版のGalaxy Noteを準備している可能性があると報じました。Galaxy SシリーズとGalaxy Noteシリーズを統合するという噂やG...
サムスン、新製品発表会「Galaxy Unpacked」を2月21日に開催
髙橋 望 2016/02/01(月) 21:52
サムスン電子は2月1日、同社の新製品発表会「Galaxy Unpacked」を2月21日に開催することを明らかにしました。発表の様子はYoutubeでも生配信されます。告知と同時に公開されたティザームービーでは、男性がGear VR...
詳細報告: サムスン、GALAXY S4をAndroid4.3にアップデートしてみた。
ぶるたす 2014/03/13(木) 17:38
遅ればせながら、サムスン GALAXY S4をAndroid 4.3にアップデートしました。サムスンのソフトウェアアップデートに関しては度々問題発生でアップデートファイル配布中止の前例があるので、様子を見つつのアップデートになりまし...
ドコモ Android 4.3 へのアップデート予定3機種を公表。現状は全てサムスン製
髙橋 望 2014/02/17(月) 23:36
NTTドコモは Android 4.3 へのアップデート予定の3機種を公開しました。対象となる機種は全てサムスン製でグローバルメーカーと国内メーカーで明暗が分かれた形となりました。アップデート予定の3機種は以下の通りです。GALAX...
噂: Galaxy S5 はメタルボディとプラスチックボディの二種類を用意?
髙橋 望 2014/01/14(火) 14:03
MWC2014で発表が予定されている、サムスンのフラッグシップスマートフォン Galaxy S5 の様々な噂がネットを賑わせています。かねてより噂があるのはメタルボディを採用した Galaxy F で、従来の Galaxy シリーズ...
これが真の「オクタコア」ARM big.LITTLE HMPモードに対応した「Exynos 5420」のデモを公開
髙橋 望 2013/09/12(木) 23:16
英国ARMが Samsung 製の「big.LITTLE HMP」モード対応プロセッサー「Exynos 5420」のデモ動画を公開しました。 「big.LITTLE HMP」モードでは最大8コアの同時稼働が可能になっており、ARMは...
ノキア、キットカットのかわりにギャラクシーをへし折る。ついでにソニーのレンズカメラもあざ笑う。
すまほん編集部 2013/09/07(土) 13:45
ドイツのベルリンで、世界最大規模の家電見本市 IFA2013が開かれ、SAMSUNGなど電機メーカー各社は最新製品のお披露目を行いました。SONYは、レンズカメラと呼ばれる「Cyber-shot QX100 / QX10」を正式発表...
ようこそ未来へ「ギャラクシー ギア」発表
髙橋 望 2013/09/05(木) 03:09
腕時計型のウェアラブルデバイスの大本命?サムスン電子は IFA 2013 で腕時計型のモバイル端末 GALAXY Gear を発表しました。9月25日に149の地域で発売されます。また、日本市場へも投入もアナウンスされました。主な仕...
サムスン、「GALAXY Note 3」を正式発表。3GBメモリ、5.7インチFHD有機EL、3200mAhバッテリー、新マルチウィンドウ機能など。日本市場への投入も予告。
すまほん編集部 2013/09/05(木) 02:42
SAMSUNGは、IFA2013のプレスカンファレンスにて、GALAXY Note 3を正式発表しました。ディスプレイは5.7インチFullHD 有機ELディスプレイ。新しいセキュリティ機能「SAMSUNG Knox」が搭載されます...
そのデカさメガ級!サムスン Galaxy Mega 6.3 レビュー
髙橋 望 2013/08/23(金) 19:47
ファブレットという言葉を聞いたことがあるだろうか?ファブレットとは、スマートフォンとタブレットの中間に位置する大きさのスマートフォンとタブレットのいいとこ取りをしたガジェットのことだ。今回、Galaxy Mega 6.3 の評価機材...
オバマ政権、ITCによるiPhone4の販売差し止めに拒否権を行使。
髙橋 望 2013/08/04(日) 10:55
サムスンとアップルの一連の特許問題においてITC(アメリカ国際貿易委員会)がiPhone3G,3GS,4ならびにiPad 3G,iPad2 3Gの米国内販売差し止めを命令を下していましたが、オバマ政権がこの決定に拒否権を行使しました...