MR 最新情報まとめ

注目の「Apple Vision Pro」予約数は20万台超え?複数の海外メディアが報じる
アメリカで2月2日に発売の「Apple Vision Pro」ですが、事前予約での注文数が約20万台に達したそうです。海外メディアUploadVRやMacRumorsなどが報じています。「Apple Vision Pro」は眼の前に巨大スクリーンを投影し、空間オーディオ対応のMRデバイス。映像やゲームを体験可能で、3D動画を再生できる空間再現ビデオにも対応するという多機能っぷりが特徴です。同デバイ...

Meta Quest Proに「舌トラッキング」実装!自分の舌の動きがアバターと連動する
メタ社のハイエンドVRデバイスMeta Quest Proが舌のトラッキングに対応しました。Quest Proは、アイトラッキングとフェイストラッキングによって、利用者の顔の動きを認識し、アバターに各動作を反映可能なデバイス。今回、そういった要素がよりパワーアップした形です。記事執筆時点(2023年12月)では「SteamVR」と、Valveが先日リリースしたQuestシリーズとPCを接続するアプ...

解像度3500ppi。Samsung Display、XRヘッドセッド向けOLEDoSディスプレイ公開
(画像出典:SamMobile)Samsung Displayは、米ラスベガスで開催されたCES 2024の同社展示ブース内で、XRヘッドセット向けのマイクロディスプレイを公開しました。公開されたのは、「OLEDoS(Organic Light Emitting Diode on Silicon)」と呼ばれる新しい技術を用いたディスプレイ。シリコン基盤状に有機素材を積層することで製造されており、...

新型ヘッドセットのヒント?クアルコム「リファレンスMRデバイス」の仕様公開
半導体大手のクアルコム(Qualcomm)は、新型SoC「Snapdragon XR2+ Gen 2」を発表。同時に「リファレンスMRデバイス」を公開しました。「リファレンスMRデバイス」はGoertekと提携して開発した機器。クアルコムのSoCを搭載する製品を作る企業(この場合はメタ社やサムスンなど)が、次世代デバイス開発の参考にするためのデバイスです。クアルコムは現在、Googleやサムスンな...

Metaアバター、ホームから消去可能に?Questの試験アプデに気になる項目
何とも言えないデザインでおなじみのMetaアバターですが、この度Meta Questのホーム画面から「消去」できるようになる可能性が浮上しました。Metaアバターは2022年のv47アップデートから、Questのホーム画面で使用できるようになりました。具体的には、プレイヤーの手や胴体をアバターとして表示する仕組み。アプデ前は、透明な手で利用者の動きを表示したのですが、それをアバターに置き換えた形で...

高い?それとも安い?Meta Quest 3のSoCやディスプレイ類などの価格判明
中国のXRリサーチグループWellsenn XRは、VRデバイスMeta Quest 3の部品を解析。同デバイスの「パーツ代」の計算が完了したと報告しました。Quest 3は2023年10月にローンチしたデバイス。パンケーキレンズを搭載することで薄型化に成功し、ディスプレイの解像度も向上。高画質のカラーパススルー(周囲の確認機能)を実装して、MR機能も大幅にパワーアップしました。同メディアによると...

Meta Questを装着せずにXRアプリを開発できる。公式プラットフォーム「Meta XR Simulator」に注目
メタ社のVR/MRアプリの開発を容易にするプラットフォーム「Meta XR Simulator」に注目です。通常、XR系のコンテンツを制作する場合、PCを使ってアプリなどを作った後、VRヘッドセット(Meta Questなど)を装着して、実際の出来栄えを確認する必要があります。何度もヘッドセットを被ったり外したりするのは、かなりの手間。「Meta XR Simulator」は、そういった「作業」を...

Meta Quest Pro無償配布!?ゲームプラットフォームRobloxのイベントでまさかの出来事……
海外で大人気のゲームプラットフォームRoblox。その開発者会議「RDC 2023」にて、Meta Quest Proを無料で配布していたという衝撃的な情報が浮上しました。海外メディアのMIXEDなどが報じています。「RDC 2023」は現地時間の9月8日と9月9日に開催したイベント。同デバイスを、Roblox上でゲームを制作するクリエイターに提供したそうです。Quest Proはメタ社が展開する...

Meta Quest 3のリリースは10月?国内Amazonに一時期発売日が掲載される
2023年秋に発売予定のVRデバイスMeta Quest 3。同製品の発売日が、国内Amazonに一時期、10月10日と掲載されました(9月12日現在、関連する記載は削除済)。Quest 3は、現実世界と仮想世界をシームレスに融合させるMR技術「Meta Reality」に対応。高解像度なRGBカラーカメラや正確なプレイエリア表現のための深度センサー、さらに高画質なパススルー機能などを搭載します。...

米FCC、Meta Quest 3用らしき充電ドック承認。本体とコントローラーを充電可か
米国連邦通信委員会(FCC)が、2023年秋に発売予定のMeta Quest 3向けと思われる充電ドックを承認しました。Questシリーズは、側面にUSBケーブルを接続して充電する仕組み。ハイエンドデバイスのMeta Quest Proには充電用のドックが付属し、ヘッドセットとコントローラーを充電ドックに置くことでバッテリーを充電します(ヘッドセットはUSB給電も可能)。Quest 3の本体下部に...

コトブキヤ、「メガホビEXPO2023」にフィギュア向けディスプレイ出展 XRの可能性探る
プラモメーカーの株式会社壽屋(コトブキヤ)は、8⽉26⽇(土)に開催予定の「メガホビEXPO2023」に、“XRの可能性を探る”展示を出展すると発表しました。「メガホビEXPO2023」は、キャラクターフィギュアの合同展⽰イベントです。出展スペースには各メーカーの最新フィギュアが展示され、会場内イベントスペースでは、声優・アニメ製作スタッフによるトークステージを実施します。コトブキヤは、同イベント...