nubia 最新情報まとめ

AnTuTuベンチマークランキング、第1位はRed Magic 3。上位はSnapdragon 855機に
中国のベンチマークAnTuTuは、2019年5月のAndroidデバイスのベンチマークランキングを発表しました。第1位に輝いたのはZTEの関連会社NubiaのRed Magic 3となっています。第2位がZTE Axon 10 Pro、第3位はXiaomi Mi 9 Explorer、第4位はXiaomi Black Shark 2、第5位はXiaomi Mi 9。上位5位をZTEやXiaomi、...

冷却ファン搭載でAnTuTuスコアぶっちぎりのゲーミングスマホ爆誕!90Hz有機EL搭載「Nubia Red Magic 3」発表
ZTE傘下のNubiaは、ゲーミングスマホRed Magicシリーズの最新モデル「Red Magic 3(紅魔3)」を正式発表しました。価格は2899人民元から。中国市場で5月に発売し、欧米でも発売予定です。ゲーミングスマホらしく液体冷却システムを搭載。構成は液冷管+高熱伝導率銅+多層グラフェン。さらに、冷却ファンをも内蔵したのが最大の特徴。最大回転数14000rpm。PCのように温度を下げます。...

究極縦長45:9ディスプレイを搭載したAndroid腕時計「Nubia Alpha」が登場
Galaxy FoldやHuawei Mate Xといった折り曲げ有機ELを採用した端末が登場していますが、これらはあくまでスマホ・タブレット。これに対してZTE関連会社Nubiaは、「Nubia α(Alpha)」をMWC2019にて披露したと、海外メディアが伝えています。IFA2018で触れない状況で展示されていたそうですが、The Vergeによれば今回は実機を触ることができたとのこと。 (...

ヌビア、「Red Magic Mars」発表。S845・実行10GBメモリ・トリガーボタン付き
中国ZTEの関連会社であるNubia(努比亚)は、ゲーミングスマートフォンRed Magic(红魔)の2代目モデルとなる「Red Magic Mars」を正式発表しました。ゲーム特化のハード背面には1680万色に光るLEDイルミネーション。空冷システムと液冷ヒートパイプを搭載。CPU性能を70%向上させるため温度を13度まで抑えます。静電容量式のトリガーボタンを搭載。シューティングゲームやレースゲ...

背面OLED搭載の2画面スマホ「Nubia X」発表
ZTEの関連会社Nubia(努比亚)は、2画面スマートフォン「Nubia X」を正式発表しました。正面は解像度1080 x 2280の6.26インチ液晶。COBパッケージ技術により画面比率93.6%のベゼルレスを実現。背面には解像度720 x 1520の5.1インチ有機ELディスプレイを搭載します。これなら背面カメラでセルフィーをできるので、フロントカメラ不要というわけですね。指紋認証センサーは左...

左右超ベゼルレスで前面デュアルカメラ。ZTE nubia Z17S / Z17 miniS登場
ZTEは、スマートフォン「nubia(ヌビア)」の最新モデルとなる「nubia Z17S」および「nubia Z17 miniS」を正式発表しました。ZTE nubia Z17S比率18:9の縦長の5.73インチFullHD+ディスプレイを搭載。筐体は航空グレードのアルミニウム合金製。プレス画像を見る限りかなりのベゼルレスで、左右のベゼルも極限まで切り詰められているように見えますが、これは決して一...

高級感ある中国ZTEの双頭「nubia Z9 Max / Z9 Mini」発表。
中国メーカーZTEは、Androidスマートフォン「Nubia Z9 Max」と「Nubia Z9 Mini」を正式発表しました。SHARP製の広視野角のディスプレイを搭載。どちらも削り出しのアルミフレームを採用。高級感のある仕上がりです。XperiaとiPhoneに似てますね。ソフトウェアはAndroid 5.0 Lollipopベースのnubia UI V2.8で、清潔感のあるUIとなってい...