QRコード決済 最新情報まとめ
攻める楽天ペイ。新規中小店舗決済手数料「実質0円」、楽天モバイル契約で20%還元も
會原 2021/08/25(水) 14:35
楽天ペイメント株式会社は、スマホ決済アプリ「楽天ペイ」において、中小事業者の新規加盟店を対象とする「中小店舗様応援!決済手数料実質0円キャンペーン」の開催を告知しました。楽天ペイ、新規事業者とユーザーにキャンペーン楽天Payの決済手...
スマホ決済が増加。QRコード決済はPayPay圧倒的
會原 2021/07/28(水) 12:35
MMDLabo株式会社の運営するMMD研究所は、QRコード決済利用動向調査の結果を発表しました。調査対象は18歳~69歳の男女4万5000人。期間は2021年7月1日~7月5日。普段の支払い方法としては、「現金」が86.0%、「クレ...
QRコード決済、使ってる?調査結果発表
會原 2021/01/20(水) 23:51
皆さん、QRコード決済使ってますか?コロナ禍の新生活様式で、不衛生な現金受け渡しよりも、キャッシュレスの方が良いと注目が集まっています。場合によってはポイント還元もありますからね。では、実際どれぐらい使われているのか?MMD研究所は...
知られざる北朝鮮スマホ事情。平壌で歩きスマホ、最新機種は音声認識対応?
あやさん 2020/03/27(金) 17:45
今ではアフリカでも携帯電話の普及が進み、「世界のどこにでもスマホがある」時代になってきましたが、近くて遠いお隣の北朝鮮は如何でしょうか。報道規制が厳しいことで知られる北朝鮮ですが、北朝鮮を堂々と取材できる主要国メディアもこの世には存...
スマホ決済アプリ「インストールしっぱなしで使われない」実態が明らかに
會原 2019/09/19(木) 07:10
ユーザー動向の調査に精通したMMD研究所は、スマートフォン決済に関する実態調査を実施。対象は18歳~69歳の男女37040人。普段の支払い方法として、現金が9割、クレジットカードが7割。スマホでの決済はまだまだ少ないようです。年代別...
「Suicaの方が便利?」QRコード決済一般ユーザー座談会が開催
會原 2019/08/03(土) 12:09
ユーザー動向調査に強い研究機関MMD研究所は、都内にてQRコード決済利用者と興味者の座談会を開催しました。QRコード決済についてどう考えているのか、一般ユーザー目線の声を聞くことが出来ました。Index1 QRコード決済利用者の声1...
7pay事件について中国共産党機関紙が「恥ずかしい原因」報じる。中国ネット民も酷評
あやさん 2019/07/10(水) 08:29
サービス開始早々、大炎上しているモバイル決済サービス『7pay』。社長による記者会見は、私の中では船場吉兆、野々村元兵庫県議に並ぶ伝説と位置づけています。流通小売業最大手の企業による、技術以前のあまりにも御粗末な事件、さぞかし中国で...
「二段階うんぬん」7Pay緊急会見、不正アクセス被害額5500万円
會原 2019/07/04(木) 06:54
株式会社セブン・ペイが緊急記者会見を開き、小林強社長が出席しました。今回の相次ぐ不正利用事件については、「不正アクセス」を約900件受け、被害額は約5500万円と発表。これについてセブン・ペイが全額補償で対応する予定です。7Payの...
今すぐサービス停止を。7Pay、他人のメアドでパスワードリセット可能など深刻な欠陥が発見
會原 2019/07/04(木) 04:54
セブンイレブンのモバイル決済サービス「7Pay」が7月1日に開始されました。しかしユーザーからはサーバーが繋がりにくく使用しづらいとの報告が当初から相次いでいたほか、多額の不正利用が行われたとする被害も多数報告されています。不正利用...
いざ運試し!お得すぎるPayPayで今年最後の運試しをしました。
そっぷる 2018/12/05(水) 11:51
今ネットで話題のPayPay 20%キャッシュバック。12月4日より100億円を使った20%キャッシュバックキャンペーンが開始され、たくさんのガジェットを購入するファンとしては見過せない一大イベントに参加(?)してきました。PayP...
QRコードで高速道路に乗る?中国キャッシュレス社会はここまできた
あやさん 2018/02/12(月) 19:09
「なんでもスマホ決済」が普及し、キャッシュレス社会化が急速に進む中国。そんな中国の湖南高速道路でもスマホ決済が導入されたと、2月5日に長江消息網が伝えました。 (岳陽境内羊楼司料金所)湖南省高速道路管理局岳陽管理処は、以下のように話...