Mozillaは、Firefox OSのグローバル展開を正式に発表しました。
田中社長は、多様な選択肢を顧客に提供すべく、1年から2年の間を目処に、搭載端末を販売するとしています。これでauから登場することは確定のようです。
また、WirelessWireによれば、KDDIは特にユーザーの意図しないデータ通信の抑制や、ペアレンタルコントロールに関する技術をMozillaに提供し、OSの開発で協力していくとのことです。
情報元:Mozilla, WirelessWire News
Mozillaは、Firefox OSのグローバル展開を正式に発表しました。
田中社長は、多様な選択肢を顧客に提供すべく、1年から2年の間を目処に、搭載端末を販売するとしています。これでauから登場することは確定のようです。
また、WirelessWireによれば、KDDIは特にユーザーの意図しないデータ通信の抑制や、ペアレンタルコントロールに関する技術をMozillaに提供し、OSの開発で協力していくとのことです。
情報元:Mozilla, WirelessWire News
YouTubeにニコニコ動画風コメントを導入する「Flow Youtube Chat」を解説
日本政府、公共料金支払い期限の延長を要請。携帯各社が実施
Appleのサブスクをひとつに。「Apple One」がソースコードからリーク
ドコモとKDDI、解約ページに「検索回避タグ」。総務省会合で指摘、削除
海賊版サイト「漫画村」運営者星野ロミ、逮捕。
レノボ、ThinkBook 14 / 15発表。ThinkPadの良さ受け継ぐコスパモデル
KDDIとソフトバンク、地方で5G基地局をシェアリング
シャオミの折りたたみスマホは「Mi MIX」シリーズとして登場か?実機画像がリークされる
iPad Pro、3Dカメラ搭載で2020年発売か?
ファーウェイ社製品にバックドア報道、ボーダフォンは否定