弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

「dカード」「dケータイ払い+」についてドコモに訊いてみた。

 12月からNTTドコモの新しいポイントサービス「dポイント」が始まります。12月と1月には、最大10%OFFとなるキャンペーンが実施されるため、プレスリリースに明記されてない細かいルールが気になるところ。そこで、今回は還元率の高い「dカード」と「dケータイ払い+」に的を絞って、ドコモの担当窓口に問い合わせてみました。

dカード

 「dカード」は、クレジット機能が付いたdポイントカードで、従来のDCMXに相当するサービスです。今回のキャンペーンでは、ローソンでのdカード決済およびマクドナルドでのiD決済が永年5%OFF(3%割引+2%ポイント)となります。また、マクドナルドでのiD決済は、12月中に限り8%OFF(3%割引+5%ポイント)となります。

dカード

 dカードセンター(0120-300-360)での問答は以下の通り。

   ローソンやマクドナルドでの5%OFFは、既存のDCMXユーザも対象となるか?

 DCMXで支払う場合は、dカード掲示による1%分のポイントが付与されず、4%OFF(3%割引+1%ポイント)となる。dカードに移行すれば5%OFFの対象となる。

   既存のDCMXは自動的にdカードに切り替わるのか?

 すぐには切り替わらない。手元のDCMXカードは有効期限まで利用でき、次回更新時にdカードに切り替わる。すぐに切り替えたい場合は切り替え手続きが必要。

   dカードに切り替えるとプラスチックカードは交換になるか?

 新しいカードに交換となるが、クレジットカード番号はそのまま。切り替え手続きからカード到着まで約2〜3週間かかり、その間はDCMX会員として扱われる。

   iDアプリ(おサイフケータイ)は継続して利用できるのか?

 iDアプリ自体に変更はなく、継続して利用できる。ただし、iDで支払う場合は、プラスチックカードを掲示しないと、dカード掲示による1%分のポイントが付与されない。

   iD決済なのにプラスチックカードが必要になるということか?

 ポイントを満額受け取るためには必要。クレジットカードの提示に抵抗があれば、ポイント専用カード(dポイントカード)も発行できる。

   従来のドコモポイントは回線に紐付いていたが、dポイントではどうか?

 dポイントは回線またはdアカウント(旧docomo ID)に紐付く。

   紐付け先の回線を解約した場合はどうなるのか?

 紐付け先の回線がない場合、ポイントは貯まるものの利用できない状態となる。dアカウントを新規発行して紐付けることで利用可能となる。

 

 今回のやり取りで、筆者が最も驚いたのはiDの粗末な扱いです。おサイフケータイの「かざすだけ」というコンセプトを提唱したドコモが、決済時にプラスチックカードの提示を求めるとは、呆れて物も言えません。プラスチックカードを財布から出すのであれば、そのままカードで決済すれば良いのであって、iDの存在価値を否定するようなルールです。さらに悪いことに、マクドナルドではiD決済とプラスチックカード掲示の両方が必要であり、スマートさの欠片もありません

dケータイ払い+

 「dケータイ払い+」は、ソニーストアなどの加盟店で利用できる決済サービスで、従来のドコモ ケータイ払いを拡張したような内容です。今回のキャンペーンでは、12月1日〜2016年1月31日に限り、決済額の10%分のポイントが付与されます。

dpayment

 ドコモインフォメーションセンター(151)での問答は以下の通り。

   dケータイ払い+の限度額は、支払い実績に関係なく10万円まで設定できるのか?

 支払い実績による審査が入るため、自由に設定できるわけではない。

   限度額は月単位か?決済毎か?

 月単位での設定となる。

   dケータイ払い+で10万円以上の買い物はできないのか?

 10万円以上の買い物はできない。

   12月・1月の10%還元キャンペーンは、20万円✕10%=最大2万円分という認識で良いか?

 月単位ではなく、買い物の都度10%がdポイントで還元されるオトクなキャンペーンとなっている。(金額に関する言及は無し)

 

 ソニーストアの商品を10%OFFで購入できるということで期待していましたが、VAIO Z CanvasAndroid TV搭載BRAVIA限度額オーバーのため購入できないようです。ちなみに、筆者のアカウント(契約24ヶ月目の回線)では上限が3万円に設定されており、Xperia Z3 Tablet Compactさえ購入できません。ひょっとすると、dケータイ払い+のサービスインに伴って限度額が変更されるかもしれませんが、あまり期待しない方が良さそうです。

決済」についての他の記事

dカード GOLD、年間利用額特典を改悪

2023-11-17 07:21:15會原

dカードdカードGOLDNTT docomo

NTTドコモは、dカードGOLD年間ご利用額特典をリニューアルすると発表しました。これまでは年間100万円利用で1万1000円相当のクーポン券、年間200万円利用で2万2000円相当のクーポン券を進呈していました。しかし2025年配布特典(買物累計額判定期間 2023年12月16日から)では、年間100万円利用で1万円相当のクーポン券に。さらに年間200万円利用は廃止。改悪となっています。ただし1...

復旧:「d払い」に障害発生中。SNSは「レジで焦った」「買いたいものが買えなかった」「ちゃんと通知しろ」「いつも障害みたいなもの」

2023-11-15 12:27:45會原

d払いNTT docomo

NTTドコモは、11月15日11時からd払いに障害が発生していると発表しました。影響範囲等は不明。復旧目処は不明。公式発表では利用できないのは「一部機能」。SNSでは「レジ前であたふたした」「靴が買えなかった」「財布持って無くて焦った」「ドコモ回線は基本昼はパケ詰まりで使えないので障害起きてもわからない」などの反応が相次いでいます。また、障害告知が不十分であるほか、アプリ上には「メンテナンス」と表...

PayPay、新機能「詐欺に警告表示」

2023-11-14 11:21:51會原

PayPay

PayPay株式会社は、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の送金時、詐欺の疑いがある場合は警告を表示する機能を、2023年11月14日より実装しました。「送る・受け取る」機能を使って送金する際、送り先のこれまでの取引状況に応じて警告メッセージを掲出するとのこと。キャンセルボタンで送金を取りやめることが可能。特に今年はインターネットバンキングなどを悪用したフィッシングや不正送金被害が急増して...

ドコモ、dカード「プラチナ」新設か。商標出願から明らかに

2023-11-08 14:40:49會原

dカードdカードGOLDdカードプラチナNTT docomo

NTTドコモは、10月30日に「dカードプラチナ」の商標を出願したことがわかりました。区分は第9類(機械器具)、第35類(広告・事務)、第36類(金融)となっており、クレジットカードの新しいグレードを導入するものとみられます。これまでNTTドコモはDCMXをdカードに刷新、そのグレードは通常とゴールドに限られていました。このため、現在は年会費1万1000円のdカードゴールドが最上位。この上のカード...

povo2.0、「JAL Pay」利用で「データ使い放題(24時間)」をゲット!

2023-11-07 15:35:37會原

JAL Paypovo2.0

KDDIは、スマートフォン決済サービス「JAL Pay」を使用し、500円以上の支払いを5回行うことで、povo2.0の「データ使い放題(24時間)」がプレゼントされるキャンペーンを実施します。以前2023年8月から10月にかけて実施された、JALマイルからpovo2.0データへの交換の取り組みに続き、JALとの連携をさらに強化するもの。JAL Payは新たにスマートフォンのタッチ決済に対応すると...

関西私鉄三社、クレカ「タッチ決済」で改札を通れるように!2024年以降

2023-11-02 15:59:06會原

NFCクレジットカードタッチ決済大阪万博

近畿日本鉄道、阪急電鉄、阪神電車は、クレジットカードのNFCタッチ決済への対応について発表しました。三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera transit(ステラトランジット)」を活用したタッチ決済対応のカード(クレジット・デビット・プリペイド)、およびそのカードを設定したスマホで鉄道乗車できるようになるとのこと。これまではICカード/スマホのFeliCaへの事前のチャ...

松本総務大臣、ドコモでの楽天カード新規受付停止「両社は利用者視点で適切に対応を」

2023-09-08 16:38:47會原

NTT docomo楽天カード

NTTドコモが楽天カードの新規登録をオンラインで停止していると利用者が報告しており、話題となっています。豆知識:ahamoの支払い先に楽天カードは登録できない🙄— Skyblue@バンコク (@skyblue_1985jp) September 4, 2023みんなで総務省に垂れ込んだら半日で再開しそう。ほんとこすいよな…NTTドコモ、各料金プランで「楽天カード」が登録不可に ht...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない