ポケモンでLoL!?中国テンセントと開発した「Pokémon UNITE」が登場、スマホとニンテンドースイッチ向けで基本無料!!! すまほん!!

 株式会社ポケモンは、モバイル向けの新作タイトル「Pokémon UNITE(ポケモンユナイト)」を正式発表しました。

 基本プレイ無料。対応プラットフォームはNintendo Switch / Android / iOSで、各プラットフォーム間のクロスプレイにも対応します。

 多数のゲームを手掛ける中国の大手企業「Tencent(騰訊)」、その傘下「TiMi Studio Group(天美工作室群)」と共同で開発。同スタジオは「王者栄耀(伝説対決 Arena of Valor)」や「絶地求生:全軍出撃」の開発でも知られています。

 5対5のMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ、RTSのサブジャンル)となっています。ポケモンと言えばターン制ですが、RTS(リアルタイム戦略ゲーム)カテゴリの新作を出してきたのは驚き。MOBAプレイヤーなら概ねよく見慣れたゲームルールでしょう。レーンがあり、野生のポケモンでファーミングし、相手陣地のゴールに点を入れていきます。

 Tencentは、世界最大のゲーム企業。BlizzardやEpic Gamesなど様々なゲーム会社を傘下に収め、ゲーミングスマホBlack Shark(黒鮫科技)とも提携。この会社なしにeスポーツを語ることは不可能なほど巨大な存在です。スマホ向けのMOBAで世界トップ売上を誇る「王者栄耀」を展開、eスポーツの代表的MOBAタイトル「LoL(League of Legends)」のRiot Gamesの親会社でもあります。

 今作は王者栄耀やLoLのようなMOBA作品のルールを踏襲しつつ、見た目はまさかのポケモンということで、既視感と新鮮さが奇妙に融合しています。これは期待しかありませんね。

 ポケモンのIP活用の代表的な成功例としては、位置情報ゲーム「Ingress」で知られる「Niantic(ナイアンティック)」に開発を任せた「Pokémon GO(ポケモンゴー)」があります。

こんな記事も読まれています

𝕏もフォローしてね

ゲーム」についての他の記事

東京ゲームショウ2023が開催中。最新ゲーミングデバイスの実機も触れる

TGSTGS2023取材記事東京ゲームショウ

TGS(東京ゲームショウ)2023が幕張メッセにて開催中です。開催期間は9月21日から9月24日まで。21日・22日はゲーム業界関係者向けのビジネスデイ。本日23日からが一般公開日となります。入場料は2300円(小学生以下無料)、事前にチケット購入が必要。各社の新作タイトルが一堂に会するほか、ゲーム端末、ゲーミングチェアなど最新周辺機器の展示も行われます。4年ぶりの幕張メッセ全館を使った本格的な展...

任天堂がGoogleと組んでVRデバイス開発中?気になる噂が海外で浮上

GoogleVR任天堂

任天堂が、Googleと提携してVRヘッドセットの開発を進行中の可能性が浮上しました。海外メディアのMIXED Reality Newsなどが報じています。MIXED Reality Newsは、この情報を「信頼可能な情報源」から獲得したと説明。一般向けの製品として開発が進んでおり、スタンドアロン形式のデバイスとのこと。情報が正しいのなら、Meta Questの任天堂版っぽい印象を受けます。プロト...

外でも大画面でプレイ! 「Nintendo Switch」向け11.6型ディスプレイ「pentact」

Nintendo Swichpentactピーアンドジー

電子機器の販売などを手がけるピーアンドジーは9月8日、ゲーム機「Nintendo Swich」向けのモバイルディスプレイ「pentact」を発表しました。同社は近日中に「Makuake」にてクラウドファンディングを開始するとしています。本製品の面白いところは、ディスプレイにNintendo Swichの本体とコントローラーを直接接続できる点。ディスプレイの両側に「Joy-Con」を、背面のスロット...

ついに次世代「Switch」実機が内覧された? 海外サイトが発信

GamescomNintendoNintendo SwitchNintendo Switch 2任天堂

次世代機の公開が噂されるNintendo Switch(画像出典:任天堂)8月にドイツ・ケルンで開催されたゲーム見本市「Gamescom」において、任天堂が一部の開発者に対し、「Nintendo Switch」に代わる次世代ゲーム機のプレゼンテーションを実施したと複数の海外サイトが発信しています。ゲーム情報サイト「Eurogamer」と「VGC」は9月7日(現地時間)、本プレゼンテーションに関す...

ソニー、PS5のリモートプレイ専用デバイス「PlayStation Portal リモートプレーヤー」を年内発売。価格2万9980円

PlayStation Portal リモートプレーヤーSony

ソニーインタラクティブエンタテインメントは、今年5月に発表したPS5のリモートプレイ専用デバイス「Project Q」の正式名称が「PlayStation Portal リモートプレーヤー」となったと発表しました。価格は2万9980円、発売日は年内予定です。PlayStation Portal リモートプレーヤーは、PS5のゲームを手軽に楽しむことができるデバイスです。8型、解像度1080p、フレ...

PlayStation 5に「激安SSD」ストレージを追加してみた。

PlayStation 5SSDレビュー

PlayStation 5(以下PS5)の容量不足にお困りではありませんか?昨今のゲームソフトは高解像度や大ボリュームが求められていることもあり、ゲームソフト1本で100GBを超えるのは当たり前になってきました。しかし、PS5の内蔵ストレージは825GBですが実際に使用できるのは700GB弱となっています。そんな悩みを解決するのがSSDの増設(拡張)です。SSDの増設(拡張)とはPS4では内蔵スト...

噂:ソニーの「リモート」携帯ゲーム機「Project Q」のリーク情報。Android OSで動作か

PlayStation 5Project Qリーク情報

ソニーが開発を進める“リモート”ゲームデバイス「Project Q」。同製品を撮影したと思われるリーク情報が確認されました。海外媒体GameSpotなどが伝えています。「Project Q」は、PlayStation 5にインストールされたゲームを、Wi-Fi経由でストリーミングプレイ可能なリモートプレイ専用機器。ディスプレイの大きさは8インチで、側面のコントローラー部分は、DualSenseと同...