弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

数メートル離れていても充電可能!シャオミ、遠隔無線充電技術「Mi Air Charge Technology」を発表

 Xiaomiは、独自開発の遠隔充電技術「Mi Air Charge Tecchnology」 を発表しました。

 現在の有線充電や無線充電のようにケーブルや無線充電スタンドなどを使うことなく、半径数メートル以内の1台の端末に対して5Wでの遠隔充電が可能となり、さらに複数端末の同時充電も各5Wで可能、遮蔽物があっても充電効率は低下しないと同社は述べています。

 この遠隔充電において核となる技術が、空間測位とエネルギー伝送。Xiaomiが自社開発した独立型充電構造物(charging pile)には、5つの位相干渉アンテナが内蔵されており、それによってスマートフォンの位置を正確に検出。144本のアンテナで構成された位相制御アレイが、ビームフォーミングによってミリ波信号をスマートフォンに直接送信するとしています。

(charging pile)

 またXiaomiは、スマートフォン側に搭載する、ビーコンアンテナと受信アンテナアレイを内蔵した小型のアンテナアレイも開発。ビーコンアンテナが低消費電力で位置情報を送信し、14本のアンテナで構成された受信アンテナアレイが、充電構造物から発せられたミリ波信号を電気エネルギーに変換することで、遠隔充電が可能になるとしています。

 さらに、この遠隔充電技術がウェアラブル機器にも対応するようになることに加えて、スピーカーやデスクランプ、その他の小型スマートホーム製品を含む自社製の様々なリビングルーム機器がこの遠隔無線充電技術に対応し、配線が完全に排除されてリビングルームが真にワイヤレスなものになると同社は述べています。この点は、総合家電メーカーとしての側面を持ち、強力なエコシステムを構築しているXiaomiならではの強みだといえます。

 この技術を採用した製品の登場時期については明記されていませんが、Twitterにて、高い信頼性を誇るリーカーMax Weinbach氏の「これは消費者向け製品として発売されるのか、それとも将来のある時点で製品が登場する技術デモのようなものか?」という旨を質問。

 この問いに対して、Xiaomiグローバルの製品PRを担当するAgatha Tang氏のものとみられるアカウントが、「これは技術デモであり、今年はこの技術を消費者向け製品に展開する予定はない」と返答しています。あくまで個人のアカウントであるため公式見解とはいえなさそうですが、この技術を体験できるのはもう少し先になるかもしれません。

 5Wといえば、iPhone 11まで付属していた充電器と同じ出力です。最近のスマートフォンには100Wを超える急速充電技術を採用したものもありますが、それらはあくまで既存の充電技術の延長線上にあるものであるのに対して、今回発表された遠隔充電技術は全く違うアプローチを取っています。それに加えて、スマートフォンメーカーであるXiaomi自身が開発していることから、実際の製品に搭載される可能性が高いという点で、この技術は革新的なものであるように思います。

 また日本では、同様にミリ波を用いた技術を搭載しているGoogle Pixel 4が、電波法による規制の関係で、その技術を用いる機能を発売後すぐには利用できなかったことも記憶に新しく残っています。そうした法律の壁などもあるかもしれませんが、ぜひ日本でも利用可能になることを願いたいものです。

情報元Xiaomi

メーカー」についての他の記事

シャオミ、国内初の体験型店舗を期間限定開催!国内未投入製品も展示

2023-12-04 21:07:43會原

XiaomiXiaomi Japan

Xiaomi Japanは、初の体験型ポップアップストア「Xiaomi Smart Holidays from “mi” to you!」を12月5日から12月17日までの期間限定で開催します。これに先立ち、Xiaomiがメディア内覧会を実施しました。各種TWS(左右独立型イヤホン)製品や、スマート家電、Xiaomi モニターA27i/G27i、スマートフォン、タブレットを展示します。日本未発売製...

ファーウェイ、5nm製造プロセスの次世代Kirinを製造可能に!?ただし莫大なコストが課題か

2023-12-01 23:54:10會原

HuaweiKirinSMIC

中国の半導体メーカーSMIC(中芯国際集成電路製造)は、ファーウェイ向けにより強力なSoCを製造できる技術を持っている可能性があるものの、ファーウェイの支払うコストは莫大なものになると、DIGITIMES報道をもとにWCCF TECHが伝えました。これは元TSMCの研究開発副社長、バーン・リン氏が台湾業界紙DIGITIMESに語ったところによるもの。ファーウェイが5nm SoCを製造することは可能...

意外?ファーウェイとシャープが特許クロスライセンス契約締結!

2023-11-27 11:12:34會原

HuaweiSHARPクロスライセンス契約特許

シャープとHuaweiがグローバルな特許クロスライセンス契約を締結したと発表しました。4G/5Gを含むセルラー通信規格必須特許を対象とする、長期にわたる契約とのこと。シャープ常務執行役員CTO兼R&D担当の種谷元隆氏曰く、Huaweiとの契約は公正、合理的かつ非差別な条件で、両社が双方の知的財産の価値の高さを尊重した結果であると述べました。Huaweiの知的財産部門責任者Alan Fan氏...

マジでカメラ突起なし!背面フラットなREDMAGIC 9 Proのレンダリング画像が公開される

2023-11-15 18:20:44會原

REDMAGICRedMagic 9 Proカメラ突起ゲーミングスマホ

REDMAGIC(紅魔)中国公式は、REDMAGIC 9 Proのレンダリング画像を正式に公開しました。カメラ突起がないことを示唆するティザー画像を公開していましたが、本当に背面フラットなデザインとなるようです。クールですね。黒系統と銀・白系統のモデルが存在。透明なスケルトン背面のモデルもあり。下位モデルが非スケルトンでしょうか。トリガーキーの存在も確認できます。背面にはロゴやクーリングファン搭載...

サムスン、BOEを提訴。知財侵害で

2023-11-13 19:03:39會原

BOESamsungSAMSUNG Display

サムスンは2023年10月下旬、米国際貿易委員会(ITC)に中国ディスプレイ大手BOE(京東方)を提訴しました。ロイター通信が報じました。盗まれたサムスンの知的財産をOLEDディスプレイモジュールの生産に使用、不当競争であるとの訴えです。これ自体は初の動きですが、Samsung Displayは数年前、盗まれた技術でOLEDパネルが中国で違法に生産されていると主張し、卸売業者に取り扱いをやめさせよ...

Xiaomi、日本初の体験型ポップアップを渋谷にオープン!国内未発売製品も展示へ

2023-11-13 17:40:20會原

XiaomiXiaomi Japan

小米技術日本株式会社(Xiaomi Japan)は、初の日本国内展開となる体験型ポップアップスペース「Xiaomi Smart Holidays from “mi”to you!」を開店すると発表しました。入場料は無料。12月5日(火)から12月17日(日)までの期間限定で、Hz SHIBUYA(ヘルツシブヤ)にて実施。「いつもと違う、スマートな暮らしを体験できるホリデーをあなたに。」を基本概念に...

公開市場版AQUOS sense8、スマホ修理店舗で即日修理可能に!iCrackedを認定、補償サポート新プランで

2023-11-10 14:36:21會原

AQUOSAQUOS sense8SHARP

シャープは、iCracked Japan株式会社のモバイル機器修理ショップ「iCracked Store」を「シャープ認定サービスプロバイダ」として認定すると発表しました。全国90店舗を展開しています。これに伴い、SIMフリーのAQUOSスマートフォンを対象とした「iCracked Store即日修理サポート」を2023年11月17日より開始します。最短60分で修理が可能。顧客データは初期化せずそ...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない