「Sanpdragon 8 Gen 1」正式発表。サムスンだけでなくTSMCも製造の可能性も? すまほん!!

 米Qualcommは、2021年12月1日に開催されたSnapdragon Tech Summitで、同社のフラッグシップスマートフォン向けSoC「Snapdragon 8 Gen 1」を発表しました。同SoCは、今後発売される各社の旗艦Androidスマートフォンに搭載される見込みです。

 新しい「Kyro」CPUは、サムスンの4nmプロセスで製造され、いずれもArm社の3.05GHzのCortex-X2、2.5GHzのCortex-A710×3、1.8GHzのCortex-A519×4の構成となっています。内部構成は、MediaTekが先日発表したDimensity 9000とほぼ同等。Cortex-X2コアは、先代のSnapdragon 888に搭載されていたArm社のCortex-X1の後継モデルで、パフォーマンスは20%向上し、最大30%省電力になっているとのこと。

 また、新しい「Adreno」GPUは、前作と比較してグラフィック性能が30%向上。Snapdragon Elite Gamingシステムにより、「デスクトップレベルの性能」を実現するとのことです。

 また、カメラ性能も大幅強化。18ビットの画像処理プロセッサーを搭載し、毎秒32億画素の画像を撮影できる処理性能を持っているとのこと。これは、先代のSnapdragon 888と比較して約4000倍の性能向上となります。また、モバイル端末向けSoCとしては初となる8K HDR+での動画撮影にも対応しています。

 「Snapdragon 8 Gen 1」は、もちろん5Gに対応。「Snapdragon X65」5Gモデムにより、下り10Gbps、上り3.5Gbpsの5G通信と最大3.6GbpsのWi-Fi 6/6E通信を利用できます。

 先述のとおり、このSoCの製造はサムスンが行うことが判明しています。しかし、既に製造における問題も生じているとのこと。台湾メディアのDIGITIMESによりますと、サムスンのチップ製造は、サイズや電力効率の点で、TSMCの製造するチップに劣っており、Qualcommはこの点に不満を示しているようです。

 TSMCは、自社のほとんどの生産能力を使用し、Appleに向けてiPhoneやiPad用のA15チップやMac用のM1チップを製造しています。先日発表されたMediaTekのDimensity 9000もTSMCが製造するため、TSMCの生産能力はいっぱいいっぱいの状況。そのため、Qualcommは仕方なくサムスンに受注した可能性があります。万が一製造途中でTSMCの4nmプロセスでの製造が決定した場合、SoCの製造元の違いによってパフォーマンスに差が生じ、当たり個体とハズレ個体が存在してしまう可能性もあります。

 先代と比較して電力効率や性能がさらに向上している「Snapdragon 8 Gen 1」、採用するメーカーにとっては、実装できる機能がさらに増え、より魅力的なデバイスを製造することが可能となりそうです。先代で発生していた発熱問題なども解決することはできたのでしょうか。今後の詳しい情報に期待が高まります。

こんな記事も読まれています

𝕏もフォローしてね

メーカー」についての他の記事

意外?ファーウェイとシャープが特許クロスライセンス契約締結!

HuaweiSHARPクロスライセンス契約特許

シャープとHuaweiがグローバルな特許クロスライセンス契約を締結したと発表しました。4G/5Gを含むセルラー通信規格必須特許を対象とする、長期にわたる契約とのこと。シャープ常務執行役員CTO兼R&D担当の種谷元隆氏曰く、Huaweiとの契約は公正、合理的かつ非差別な条件で、両社が双方の知的財産の価値の高さを尊重した結果であると述べました。Huaweiの知的財産部門責任者Alan Fan氏...

マジでカメラ突起なし!背面フラットなREDMAGIC 9 Proのレンダリング画像が公開される

REDMAGICRedMagic 9 Proカメラ突起ゲーミングスマホ

REDMAGIC(紅魔)中国公式は、REDMAGIC 9 Proのレンダリング画像を正式に公開しました。カメラ突起がないことを示唆するティザー画像を公開していましたが、本当に背面フラットなデザインとなるようです。クールですね。黒系統と銀・白系統のモデルが存在。透明なスケルトン背面のモデルもあり。下位モデルが非スケルトンでしょうか。トリガーキーの存在も確認できます。背面にはロゴやクーリングファン搭載...

サムスン、BOEを提訴。知財侵害で

BOESamsungSAMSUNG Display

サムスンは2023年10月下旬、米国際貿易委員会(ITC)に中国ディスプレイ大手BOE(京東方)を提訴しました。ロイター通信が報じました。盗まれたサムスンの知的財産をOLEDディスプレイモジュールの生産に使用、不当競争であるとの訴えです。これ自体は初の動きですが、Samsung Displayは数年前、盗まれた技術でOLEDパネルが中国で違法に生産されていると主張し、卸売業者に取り扱いをやめさせよ...

Xiaomi、日本初の体験型ポップアップを渋谷にオープン!国内未発売製品も展示へ

XiaomiXiaomi Japan

小米技術日本株式会社(Xiaomi Japan)は、初の日本国内展開となる体験型ポップアップスペース「Xiaomi Smart Holidays from “mi”to you!」を開店すると発表しました。入場料は無料。12月5日(火)から12月17日(日)までの期間限定で、Hz SHIBUYA(ヘルツシブヤ)にて実施。「いつもと違う、スマートな暮らしを体験できるホリデーをあなたに。」を基本概念に...

公開市場版AQUOS sense8、スマホ修理店舗で即日修理可能に!iCrackedを認定、補償サポート新プランで

AQUOSAQUOS sense8SHARP

シャープは、iCracked Japan株式会社のモバイル機器修理ショップ「iCracked Store」を「シャープ認定サービスプロバイダ」として認定すると発表しました。全国90店舗を展開しています。これに伴い、SIMフリーのAQUOSスマートフォンを対象とした「iCracked Store即日修理サポート」を2023年11月17日より開始します。最短60分で修理が可能。顧客データは初期化せずそ...

【朗報】キャリア以外から「Galaxy Z Flip5」登場へ!総務省の認証通過から明らかに

Galaxy Z Flip5Samsung折りたたみスマホ

待望の非キャリア仕様!電波認証動向に詳しい国内ブログ「blog of mobile」は、SIMフリーGalaxy Z Flip5が技適を通過したと伝えました。総務省の技術基準適合証明等を受けた機器を確認すると、確かにSM-F731Qが認証を9月13日に受けていることを確認できます。注目すべきが型番の末尾Q。ドコモ向けは末尾D、au向けは末尾J、楽天モバイル向けは末尾C、そして公開市場向けのSIMフ...

【悲報】Pixel 7aが値上げ。6万2700円→6万9300円

GoogleGoogle PixelPixel 7a

Google Japanは、公式ECサイト「Google Store」にて、Pixel 7aの直販SIMフリーモデルの価格を改定しました。従来は6万2700円(記事中全て税込み)でしたが、新たな価格は6万9300円となっています。Pixelの末尾aは命名規則上、お手頃価格のラインナップでした。Pixel 4aが4万2900円、Pixel 5aが5万1700円、Pixel 6aが5万3900円であっ...