OnePlus Ace発表。150W急速充電対応 すまほん!!

  OPPOサブブランドのOnePlusは、中国にて同ブランドとしては安価な立ち位置のハイスペックスマートフォン「OnePlus Ace」を発表しました。

 OnePlus AceはSoCにMediaTek Dimensity 8100-Maxを搭載。カメラ配置やアピールされているスペックがほとんど同じだった「realme GT Neo3」と同じDimensity 8100を採用していると思っていたばかりに、これは少し意外です。

 Dimensity 8100-MaxはDimensity 8100をベースとして、AIやゲーム、ノイズリダクション性能を強化したモデルであるとのこと。Dimensity 8100でもSnapdragon 888に匹敵するような性能を叩き出すハイスペックSoCだったので、そのパフォーマンスにはかなり期待が持てます。

 また、総面積3万5000㎟を超える広大な冷却プレートを搭載していることもアピール。もともと、Dimensity 8100はSnapdragon 8 Gen1や上位モデルのDimensity 9000と比較して熱が抑えめであるため、かなり快適なゲーム体験にも期待が持てます。

 一方で、realme GT Neo3が搭載していた独自ディスプレイチップについては搭載されていなさそうです。なお、このディスプレイチップはフレームとフレームの間に画像を挿入し、フレームレートの向上を実現する「フレーム補完」機能をアピール。ゲーミングスマホ、若年向けという印象を強く受けるrealme GT Neo3と、シックで落ち着いたOnePlus Aceで差別化が図られているのでしょう。

(realme GT Neo3の独自ディスプレイチップ)

 ディスプレイは6.7インチのフルHD+(2412×1080)有機ELで画素密度は394ppi。またフラットディスプレイながら画面占有率は94%であると主張。iPhoneやGalaxy Sシリーズなどを抑え、非常に高い部類に入ります。

 リフレッシュレートは120Hzに対応、タッチサンプリングレートは720Hzで最大輝度は950nits。10bit(10億色)での色表示をサポートし、リフレッシュレートの切り替えやHDRをサポートし、加えて部分的にはタッチサンプリングレートが1000Hzに対応しているなど、スペックに手抜かりはありません。

 バッテリーは4500mAhですが、驚異の150W充電に対応。5分で50%、15分で満充電が可能であるとアピール。

 この150W充電は母体のOPPOがMWC2022にて発表した「150W SUPERVOOC with Battery Health Engine(BHE)」に基づいており、その名の通り強力な充電速度とバッテリーの健康を両立。1600回の満充電サイクルで最大バッテリー容量80%を維持する、従来の2倍以上の耐久性をもつことをアピールしています。

 一方で先駆者のrealme GT Neo3には給電速度を80Wまでに抑え、バッテリー容量を5000mAhに増加させたモデルが存在していましたが、OnePlus Aceでは用意されず。

 本体色はブラックとブルーの二色。背面はほぼ一色でシンプルではありますが、左側は溝が等間隔に彫り込まれたようなデザイン。

 重量は186g、厚みは8.2mm。6.7インチとそれなりに大きい画面かつ4500mAhの大容量バッテリーと150W充電をサポートするという点も鑑みれば、それなりに軽い方だといえるのではないでしょうか。

 カメラは5000万画素のメインに800万画素超広角、200万画素マクロの3眼。OIS(光学手振れ補正)に対応しています。インカメラは1600万画素。

 メモリはLPDDR5Xの8/12GB、ストレージは128/256/512GBが用意されています。価格はメモリ8GB/ストレージ128GBのモデルが2499元から。

 すでに中国にて販売中の「realme GT Neo3」と比較すると、80W充電モデルを有するGT Neo3に底値こそ譲りますが、150W充電対応モデルに絞って言えばむしろこちらの方が選択肢が多く、より少ないストレージの構成も用意されているため開始価格も2699元から抑えられています。

  OnePlus 10R realme GT Neo3
OS Android 12(ColorOS 12.1) Android 12
SoC Dimensity 8100-MAX Dimensity 8100
メモリ 6/8/12GB 6/8/12GB
容量 128/256/512GB 128/256GB
画面 6.7型(2412×1080)
120Hz有機EL,1000Hzタッチサンプリングレート
6.7型(2412×1080)
120Hz有機EL,1000Hzタッチサンプリングレート
カメラ 5000+800+200万画素,OIS 5000+800+200万画素,OIS
インカメラ 1600万画素 1600万画素
電池 4500mAh,150W 4500mAh,150W
5000mAh,80W
寸法 163.3mm×75.5mm×8.2mm,182g 163.3×75.6×8.2mm,188g
5G n1/3/5/8/28A/40/41/77/78 NR_SA n78 / 40/41(2496-2690MHz)/ 1/3/5/8 / 28a

NR_NSA n77 / 78/40/41(2496-2690MHz)/ 1/3/5/8

LTE 1/2/3/4/5/7/8/18/19/26/28A/34/38/39/40/41 LTE FDD:B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B18 / B19 / B26 / B28a / B34 / B38 / B39 / B40 / B41(2515〜2675MHz)
3G 1/2/4/5/6/8/19 B1 / B2 / B4 / B5 / B6 / B8 / B19
その他 Wi-Fi6,NFC,独自ディスプレイチップ Wi-Fi6,NFC,独自ディスプレイチップ

こんな記事も読まれています

realme GT Neo3発表。9層放熱機構、Dimensity 8100、独立画質処理チップ搭載、

Realmerealme GT Neo3

realmeは、中国国内にてハイコスパスマホの「realme GT Neo3」を発表しました。価格は今までよりむしろ安くなっており、フラッグシップキラーを名乗っていたころのコスパの良さは十二分に健在です。パフォーマンスrealme GT Neo3はSoCにDimensity 8100を搭載。Dimensity 8100は現時点で搭載、発表されているのはRedmi K50シリーズのみ。Cortex-...

多くない?OnePlus Ace/10R、realme GT Neo3発表告知

OnePlusOnePlus 10ROnePlus AceOPPORealme

OPPOサブブランドのOnePlusとrealmeは、中国やインドにおいて、高い性能を誇るスマホを複数発表することを告知しました。まず、中国向けOnePlusの廉価端末という立ち位置になる「OnePlus Ace」は、同社Weiboの投稿などから4月21日に発表されることが明らかになっています。一方でOnePlusのインド向け公式Twitterは「OnePlus 10R」の発表を告知。こちらは4月...

噂:超爆速「150W」急速充電対応の「OnePlus 10 Ultra」登場か?

OnePlusOPPOSuperVOOC急速充電

OnePlusがさらに高速な充電速度のスマホを登場させるかもしれません。MySmartPriceが伝えました。それによると、中国の3C認証をPGKM10という名前のデバイスが通過しているのが発見されたとのこと。このデバイスははじめタブレットであるとの予測がなされていましたが、MySmartPriceは、母体のOPPOが最初に発表したタブレットであるOPPO Padでも充電速度が33Wなことから、こ...

𝕏もフォローしてね

Android端末のカタログ」についての他の記事

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

来ました!非キャリアSIMフリー版「Galaxy Z Fold5/Flip5」12月7日発売ッ!

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5SamsungSIMフリー

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を発売すると発表しました。両機種ともにSnapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxyを搭載します。OSは出荷時Android 14。ちなみにキャリア版はAndroid 14へのアップデートは12月以降順次実施予定。容量はGalaxy Z Flip5が512...

Google Driveでデータが消失。複数ユーザーが報告する深刻な不具合、Googleが調査を開始

GoogleGoogle Drive不具合障害

Google Driveのデータが消えたと複数のユーザーが報告しています。Android Policeが伝えています。ファイルが消える、フォルダー構造が2023年5月時点に戻ってしまうなどといった内容です。消えてしまったファイルはごみ箱にも残っていないとのこと。こうした報告はGoogleのサポートフォーラムに寄せられています。データが消えてしまったユーザーは、他人とファイルを共有したことがないため...

Nothing Chatsいきなり公開停止!原因は重大な「セキュリティ問題」、データが平文で丸裸との指摘

NothingNothing ChatsNothing Phone (2)

英Nothing Technologyは、Nothing Chatsのベータ版をPlayストアから削除したと発表しました。「いくつかのバグを修正するため」とX公式アカウント上で述べています。米新興企業Sunbirdと共同開発したというこのメッセージングアプリ。Apple IDでログインして、iPhoneから送信したのと同様に青色の吹き出しで利用できるとの触れ込みでした。NothingはSunbir...

MNP特価:IIJ、最新折りたたみスマホ「razr 40」をいきなり爆安7万9800円で叩き売り開始!

IIJMotorolamotorola razr 40razr 40折りたたみスマホ

IIJは、モトローラの最新端末「razr 40」を11月22日10時より正式に販売開始しました。razr 40は、Snapdragon 7 Gen 1 搭載の折りたたみスマートフォン。端末のハンズオンレビューはこちら。メーカー直販ECサイトMOTO STOREでの価格は約12万5千円。IIJでは端末価格11万2000円で提供。セール価格にて、9万5800円。MNP価格では、7万9800円。折りたた...

「Redmi 13C」発表。microUSB廃止、Helio G85搭載、90Hz駆動

Helio G85RedmiRedmi 13CXiaomi

Xiaomiは、スマートフォン「Redmi 13C」を発表しました。同機種は、全体的にスペックは抑えめで、エントリークラスのスマホとなっています。カラー展開は、ブラック、ブルー、ホワイト、グリーンの計4色。シンプルな背面ですが、ホワイトのみ特徴的なデザインとなっています。エントリークラスらしい太めのベゼルで、ディスプレイは液晶。画面上部には水滴型ノッチが見られます。SoCにはMediaTek製「H...