エイスース、小型ハイエンド「Zenfone 9」正式発表!スナドラ8+Gen1/冷却強化/電池増量なのに幅狭68.1mm、軽量169g! すまほん!!

 正統進化の小型ハイエンド、きたああああああああああ!!!!!

 ASUSは、同社のコンパクトハイエンドスマートフォン「Zenfone 9」を、2022年7月28日に正式発表しました。

デザイン

 「Zenfone 9」は、先代機種のZenfone 8と比較して、さらにシンプルに。カメラ部の黒い土台がなくなったことにより、とてもクールなデザインとなっています。

 グリップ性向上のため、Zenfone 8と比較して本体側面は若干丸く設計。

 さらに、背面は指紋がつきにくいマット質感ながらもグリップ感の良い素材とのこと。

 本体カラーは、ミッドナイトブラック、ムーンライトホワイト、サンセットレッド、スターリーブルーの4色展開。全色ともに派手すぎず、落ち着いた色合いとなっています。

ディスプレイ

 「Zenfone 9」は、リフレッシュレート最大120Hz駆動に対応した、5.9型のSamsung製有機ELディスプレイを搭載。最近のZenfoneシリーズの売りでもあるコンパクトさは健在であり、背面がマット素材になったことにより、持ちやすさが向上しました。

 ディスプレイを保護するガラスには、Corning社のGorilla Glass Victusを採用し、画面の耐久性も向上。画面輝度も最小2ニトから、最大1100ニトの明るさに調節可能で、屋外などの明るいところはもちろん、夜間暗い場所での使用にも目に負担がかからないよう細かく調節することができます。

カメラ

 「Zenfone 9」においては、メインカメラに、5000万画素/1.56型のSony IMX766を採用。センサーサイズが大きくなったことにより、先代端末と比較して受光量や画素数が向上しています。

 また、6軸のハイブリット手ぶれ補正システムも搭載。従来の光学式手ぶれ補正では、カメラ内の一部のレンズを動かすことで手ぶれを補正していたのに対し、今回の6軸ハイブリッド手ぶれ補正では、カメラのレンズやセンサー類全体を動かすことにより、最大3度の揺れを補正できるようになりました。

 超広角カメラとフロントカメラは、先代機種と変わらず、それぞれ1200万画素のSony IMX363、1200万画素のIMX663を搭載します。

オーディオ

 他社製ハイエンドスマートフォンが、端末のスペースを確保するためイヤホンジャックを廃止する中、「Zenfone 9」では、引き続き、コンパクトな本体ながらも、3.5mmイヤホンジャックを端末上部に搭載しています。

 また、DIRAC社によるチューニングが施されているほか、ハイレゾ認証を取得し、Bluetoothコーデックでは、低遅延で高音質なaptXに対応。独自のAudioWizardアプリにより、イコライザーを細かく調節することもできます。

スペック

 SoCには、米Qualcomm最新のSnapdragon 8+ Gen 1を採用。ASUSの公表値では、処理性能は先代と比較して15%、グラフィック処理に関しては50%ほど高速になっているとのこと。 

 コンパクトな本体ゆえに、Snapdragon 8+ Gen 1の発熱問題なども気になるところ。「Zenfone 9」では、先代と比較して230%大きくなったベイパーチャンバーを搭載。ベイパーチャンバーと銅製のヒートスプレッダー、グラファイトシート、構成のサーマルペーストの組み合わせにより、冷却性能は格段に向上しています。 

バッテリー

 「Zenfone 9」では、コンパクトな本体に 4300mAhのバッテリーを搭載しています。先代と比較して300mAhほど容量が増えているほか、Snapdragon 8+ Gen 1搭載による電力効率の向上によって、ゲームの連続動作時間は22.7%、動画の視聴では10.8%長く動作可能になったとのこと。

 AppleやSamsungなど大手他社が、軒並み同梱物を減らし、コスト削減を図る中、「Zenfone 9」には、最大30W出力の充電器が付属している点も大きなポイントです。

価格・発売日

 「Zenfone 9」は、発表会においては近日発売とされており、具体的な日程は今の所不明。

 本体価格は、799ユーロ(約10万9000円)からとなっています。なお、日本国内での販売有無や価格は不明ですが、ASUS JAPAN公式YouTubeチャンネルにおいても、今回の発表会のライブ映像を配信していたことを踏まえると、国内販売はほぼ確実であると見られます。おサイフケータイの搭載に期待したいところです。

 無線充電やmicroSDスロットはナシ。スペックは以下の通りです。

OS Android 12,ZenUI 9
SoC Snapdragon 8+ Gen 1
メモリ 6/8/16GB LPDDR5
容量 128/256GB UFS 3.1
画面 5.9型 (1080×2400)
カメラ メイン:5000万画素 Sony IMX766
超広角:1200万画素 Sony IMX363
インカメラ 1200万画素
電池 4300mAh
寸法 146.5 × 68.1 × 9.1mm, 169g
その他 最大30W急速充電対応
充電器同梱
オンラインストアでZenfone/エイスース製品を買う [AD]
ASUS Store

こんな記事も読まれています

Zenfone 9、7月28日発表。ハイエンドコンパクト正当進化に期待

ASUSZenfone 9

台湾のPC/スマホメーカーであるASUSは、次期フラッグシップスマホ「Zenfone 9」の正式発表を予告しました。台北では現地時間2022年7月28日21時にお披露目予定。日本時間では7月28日22時ですね。Zenfone 9ティザーの内容は、Zenfone 8のようなコンパクトサイズ路線の継承が伺えます。Zenfone 8 レビュー。待望の防水FeliCa、理想の小さめハイエンド!Zenfon...

ついにシャオミが「小型ハイエンド」発売?「Xiaomi 12 mini」の噂、Zenfone 8封じ込めモデルか?

Xiaomixiaomi 12 mini

Xiaomi 12シリーズに未発表の「小型モデル」が存在するとの噂を、中国Fast Technologyが伝えました。既にXiaomi 12とXiaomi 12Xは6.2型画面ながら幅70mm以下という、片手で持ちやすいやや小さめの寸法となっていますが、これをさらに下回る「Xiaomi 12 mini」が存在するとのこと。画面サイズは6インチ未満とのこと。つまり幅68.5mmで片手操作しやすいAS...

噂:Zenfone 9、ROG Phone 6シリーズがリークされる

ASUSROG Phone 6ZenfoneZenfone 9

ASUSの2大フラッグシップスマホシリーズともいえるZenfoneとゲーミングのROG Phoneシリーズ。その両方の次期製品がリークされました。EQUAL LEAKSが伝えています。Zenfone 9Zenfone 9の情報源はASUSのコミュニティで、なんとAndroid 12に更新したZenfone 8 Flipのユーザーからの指摘。投稿したユーザーはZenfone 8 Flipに有効にでき...

𝕏もフォローしてね

Android端末のカタログ」についての他の記事

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

来ました!非キャリアSIMフリー版「Galaxy Z Fold5/Flip5」12月7日発売ッ!

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5SamsungSIMフリー

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を発売すると発表しました。両機種ともにSnapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxyを搭載します。OSは出荷時Android 14。ちなみにキャリア版はAndroid 14へのアップデートは12月以降順次実施予定。容量はGalaxy Z Flip5が512...

Google Driveでデータが消失。複数ユーザーが報告する深刻な不具合、Googleが調査を開始

GoogleGoogle Drive不具合障害

Google Driveのデータが消えたと複数のユーザーが報告しています。Android Policeが伝えています。ファイルが消える、フォルダー構造が2023年5月時点に戻ってしまうなどといった内容です。消えてしまったファイルはごみ箱にも残っていないとのこと。こうした報告はGoogleのサポートフォーラムに寄せられています。データが消えてしまったユーザーは、他人とファイルを共有したことがないため...

Nothing Chatsいきなり公開停止!原因は重大な「セキュリティ問題」、データが平文で丸裸との指摘

NothingNothing ChatsNothing Phone (2)

英Nothing Technologyは、Nothing Chatsのベータ版をPlayストアから削除したと発表しました。「いくつかのバグを修正するため」とX公式アカウント上で述べています。米新興企業Sunbirdと共同開発したというこのメッセージングアプリ。Apple IDでログインして、iPhoneから送信したのと同様に青色の吹き出しで利用できるとの触れ込みでした。NothingはSunbir...

MNP特価:IIJ、最新折りたたみスマホ「razr 40」をいきなり爆安7万9800円で叩き売り開始!

IIJMotorolamotorola razr 40razr 40折りたたみスマホ

IIJは、モトローラの最新端末「razr 40」を11月22日10時より正式に販売開始しました。razr 40は、Snapdragon 7 Gen 1 搭載の折りたたみスマートフォン。端末のハンズオンレビューはこちら。メーカー直販ECサイトMOTO STOREでの価格は約12万5千円。IIJでは端末価格11万2000円で提供。セール価格にて、9万5800円。MNP価格では、7万9800円。折りたた...

「Redmi 13C」発表。microUSB廃止、Helio G85搭載、90Hz駆動

Helio G85RedmiRedmi 13CXiaomi

Xiaomiは、スマートフォン「Redmi 13C」を発表しました。同機種は、全体的にスペックは抑えめで、エントリークラスのスマホとなっています。カラー展開は、ブラック、ブルー、ホワイト、グリーンの計4色。シンプルな背面ですが、ホワイトのみ特徴的なデザインとなっています。エントリークラスらしい太めのベゼルで、ディスプレイは液晶。画面上部には水滴型ノッチが見られます。SoCにはMediaTek製「H...