弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

「Nothing Phone (1)」正式発表。画一的状況を打破するデザインスマホ、日本にも殴り込み

 ロンドンを拠点とする非上場企業Nothing Technologyは、Nothing Phone (1)を正式発表しました。

 設立から2年、透明な無線イヤホン「ear (1)」は53万台を売り上げて成功、これに続く製品としてスマートフォンを投入します。

 最近のスマートフォンは画一的に見え、初めてiPhoneを触ったときのワクワク感が失われているといい、シンプルでデザインにこだわった機種に。深みを出すため様々な質感の素材を使用。工学的エンジニアリングだけでなく芸術性を出すため地下鉄路線図に着想を得て部品配置と接続をデザイン。

 背面の900個のLEDライトが点灯する「Glyph Interface」。一貫して白色に、連なる線として点灯するよう配置。点灯でアプリからの通知や充電の状況を知らせます。連絡先ごとに個別のパターン月着信音を設定することで、マナーモードでも誰からの着信か判別できるとしています。たとえば「家族からの着信は真ん中が点灯」といった割当が可能。

 IP53防滴に対応。防水認証までは取得していないものの、30分浸水しても問題ない設計ではあるとのこと。フレームは再生アルミニウム。

 カメラは多眼化すればいいという傾向ですがそれで性能が上がるとは限らないとし、あくまで友人家族に推薦したくなる製品なので主要顧客に焦点。これにより本機は5000万画素カメラの二眼に。構成は広角 Sony IMX766と114度超広角 Samsung ISOCELL JN1です。

 前面はフレキシブルOLED。6.55型FHD+で120Hz駆動。輝度は500nit、ピーク輝度は1200nit。四辺の額縁を揃えており、下部ベゼルだけ太いといったこともありません。

 OSはAndroid 12で簡素。アップデート保証は、Androidバージョンアップは3年間内、セキュリティ更新は4年間内に2ヶ月1回。ブロートウェア(無駄なプリイン)はなし。ユーザーのアクセスを簡単にするためのクイック設定やNFTギャラリー機能を備えます。

 SoCはSnapdragon 778G Plusで、採用理由は過度な発熱もなく信頼性が高いため。電池容量は4500mAh、35分で50%の急速充電に対応します。

OS NothingOS(Android 12)
SoC Snapdragon 778G Plus
メモリ 8/12GB LPDDR5
容量 128/256GB
画面 6.55 インチ、フレキシブル OLED ディスプレイ
Corning Gorilla ガラス
HDR10+ 2400x108010bit
カメラ 50MP Sony IMX766 F1.88 1/1.56型 OIS
50MP Samsung JN1 F2.2 1/2.76型 114度
インカメラ 16MP
電池 4500 mAh バッテリー容量
33W PD3.0 ケーブル充電: 70 分でフル充電
15W Qi ワイヤレス充電、デュアル充電対応: 120 分でフル充電
5W リバースチャージ
Quick Charge 4.0 対応
寸法 高さ:159.2 mm 幅:75.8 mm 厚さ:8.3 mm 重量:193.5 g
5G n1, n3, n28,n41, n77, n78 (国内)
LTE 1, 3, 8,18, 19, 26, 28, 41 (国内)
3G 1,6,8,19 (国内)
その他 ディスプレイ指紋認証
顔認証

 日本市場にも投入。色展開は白と黒、Webから予約でメモリ8GB/ストレージ256GBモデルが6万9800円。電池容量も多くカメラ構成なども適切な選定に見え、BALMUDA Phoneなどと比べても妥当な印象です。

 日本参入の理由として、要求水準の高い日本市場で受け入れられれば他の市場で伸ばせる、日本からは文化広がるので人気が外に飛び火するような展開を期待しているとしています。顧客サポートインフラの整備や現地チーム結成を勧めつつ、キャリアとの話し合いも始めているとのこと。

こんな記事も読まれています

「nubia Z40 Pro」正式発表。IMX787世界初搭載

2022-02-27 23:06:29riku

NubiaZTEZTE nubia Z40 ProZTE nubia Z40 Pro 引力版

中国ZTEは、2022年2月5日に、同社の最新フラッグシップ「nubia Z40 Pro」シリーズを発表しました。「nubia Z40 Pro」のデザインは、先代のZ30 Proと同様に、背面の大きなカメラユニットとその横のロゴが特徴。本体色は、ブラックとシルバーの2色です。前面には、6.67インチのパンチホール式有機ELディスプレイを搭載。リフレッシュレート最大144Hz駆動に対応し、最大輝度は...

透明スマホ「Nothing phone(1)」、芸術的NY「地下鉄路線図」着想の美しい内部を示唆

2022-05-27 18:44:19會原

NothingNothing PhoneNothing Phone (1)

やはりスケルトンスマホ、しかも日本登場か!英ロンドンを拠点とするブランド「Nothing(ナッシング)」 は、スマートフォン第一号となる「phone (1)」のデザインとアプローチを発表、これについてNothingのデザイン部門の責任者であるトム・ハワード氏のインタビューの説明を公開しました。Nothingは透明なイヤホンをリリースしているメーカーとして知られており、日本では「Nothing ea...

Android端末のカタログ」についての他の記事

直販グレー「Galaxy Z Fold5/Flip5」本日発売!

2023-12-07 11:59:03會原

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を本日発売しました。価格はGalaxy Z Flip5が17万9899円、Z Fold5が29万8200円。容量はGalaxy Z Flip5が512GB、Galaxy Z Fold5が1TBとなっており、キャリア版よりも大容量。色展開は限定グレーのみ。両機種ともにSnapdragon 8 Gen...

「OnePlus 12」正式発表。ハッセルブラッド、Snapdargon 8 Gen 3搭載、実行メモリ最大24GB

2023-12-06 23:55:33riku

HasselbladOnePlusOnePlus 11 5GOnePlus 12OPPO

OPPO傘下のOnePlusは、中国で開催された同社の10周年記念イベントにおいて、新たなフラッグシップスマートフォン「OnePlus 12」を正式発表しました。「OnePlus 12」は、背面の大きな円形カメラユニットが特徴。デザイン自体は、OnePlus 11 5Gとほぼ変わりませんが、本体カラーが一色増え、ブラック・エメラルドグリーン・ホワイトの3色展開となっています。特に、エメラルドグリー...

ファーウェイ、「MatePad Pro 11 2024」を発表!高性能ディスプレイ搭載、衛星通信対応の11型タブレット

2023-12-05 23:44:13スミーレ

HarmonyOSMatePad Pro 11 2024ファーウェイ

ファーウェイは11月28日(現地時間)、新型のタブレット端末「MatePad Pro 11 2024」を発表しました。ディスプレイは11型OLEDを採用。解像度2560×1600ピクセル、リフレッシュレート120Hzです。ディスプレイの占有率は92%。隅にパンチホール式のフロントカメラを搭載しています。表示される色の正確さについても意識されており、本製品ではクリエイター向けの高性能PCモニターに相...

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

2023-12-01 16:57:46會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

2023-11-30 11:34:42會原

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

2023-11-29 10:00:52會原

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

2023-11-29 10:00:22會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない