弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Lenovo、スナドラ8+Gen1搭載のオシャレなゲーミングスマホ「Legion Y70」発表

 LenovoのゲーミングブランドであるLegionは、シンプルでオシャレな外観ながら高い性能を持つゲーミングスマホ「Legion Y70」を中国にて発表しました。スペック的には今年3月に発表された「Legion Y90」の下位に位置しますが、そこまで価格は変わりません。

 Legion Y70はSnapdragon 8+ Gen1を搭載。本体の厚みは7.99mmとゲーミングスマホとしては薄めながら、10層の冷却板と合計3万6938㎜の放熱面積を備え、中国の大人気MOBAゲームである王者栄耀が平均119.8fpsで動作したことをアピールしています。

 メモリとストレージにはそれぞれ高速なLPDDR5とUFS3.1を搭載し、アプリの起動時間が100%向上しているとのこと。容量の選択肢は8/128GBと12/256GB、16/512GBの3種類のみ。

 ディスプレイは6.67インチ有機ELで、最大1500Hzのタッチサンプリングレートに対応します。リフレッシュレートは最大144Hzで、48Hzから60Hz、120Hzと144Hzの4段階で自動的にリフレッシュレートを調整することも可能です。

 一方、インカメラはパンチホール式として画面上部に備わっています。ゲームの邪魔にならないように、Legion Y90ではXperiaシリーズと同じくベゼルに収められ、Legion Y90の先代にあたるLegion Phone Duel 2では、横持ち時に上にくるように画面側面からポップアップするようになっていましたが、コスト削減のためなのでしょうか。

 カメラは3眼、5000万画素のメインと1300万画素の超広角、200万画素の深度センサーという構成。ゲーミングスマホとしては珍しくメインカメラがOISに対応。シンプルな外観も相まって、日常使いにも十分使える性能。

 バッテリーは5000mAhで、68Wの急速充電に対応。34分で80%まで充電可能であることを謳うほか、1200回の充電サイクル後でも80%のバッテリー寿命をアピールします。

 OSはAndroid 12をベースとしたZUI 14。ゲーム用の設定コンソールなどを備え、快適なゲーム体験を提供します。一方、Legion Y90には6か所に仮想ボタンが搭載され、画面タップなどに割り当てることができましたが、Legion Y70には記載なし。もはやゲーミングスマホというより、Lenovoの出した安価なハイエンド端末という立ち位置であるといえます。

 本体色は白と黒に模様の入った赤の3色。価格は2970元で、日本円にして5万9000円。Snapdragon 8+ Gen1搭載機としてはかなり安めな値付けです。

 アクセサリーも用意。ASUSのROG Phoneシリーズなどに比べれば品ぞろえは劣りますが、専用ケースや外付けクーラーなどを用意しています。

OS ZUI 14(Android 12)
SoC Snapdragon 8+ Gen1
メモリ 8/12/16GB
容量 128/256/512GB
画面 6.67型 FHD+(2400*1080)
有機EL
144Hzリフレッシュレート
1500Hzタッチサンプリングレート
カメラ 5000万画素広角 OIS対応
1300万画素超広角
200万画素深度
インカメラ 1600万画素
電池 5100mAh
68W
寸法 163.6 x 77 x 8 mm,209g
その他 側面指紋認証
Wi-Fi 6
NFC
中華ガジェット個人輸入の定番サイト [AD]
ETOREN(解説) AliExpress Global Geekbuying(解説)
情報元Lenovo
詳しく読む

こんな記事も読まれています

噂:早くも「プラス」。スナドラ8「Gen 1+」、5月にも登場か?

2022-03-26 19:22:19ryoppi913

SnapdragonSnapdragon 8 Gen 1Snapdragon 8 Gen 1+

Snapdragon 8 Gen 1Xiaomi 12シリーズや、日本にも投入されるmotorola edge30 PROなどに搭載されているフラッグシップSoCのSnapdragon 8 Gen 1。SnapdragonのフラッグシップSoCは毎年12月に発表、翌年の6月にクロップアップが施されたPlus版が登場する、というのが恒例ですが、今回もそういった運びとなりそうです。Phone Are...

モンスタースペックのゲーミングスマホ!Lenovo Legion Y90の海外レビュー。

2022-04-04 18:45:06yagi

Legion Y90Lenovo

アメリカのガジェット系YouTubeチャンネル、TechUtopiaによるLenovoの最新ゲーミングスマートフォン「Legion Y90」をレビューしています。Y90は6.9型のSamsung E4 AMOLEDディスプレイを搭載。解像度は2460×1080、8Kで24FPSまたは4Kで60FPSに対応しています。https://www.youtube.com/watch?v=-uGyUYZ6V...

レノボ「Legion Y90」発表。空冷、スナドラ8Gen1

2022-03-02 17:41:59ryoppi913

LEGION 2 ProLegion Phone duel 2Legion Y90Lenovo

Lenovoは、中国にて空冷システムを搭載したハイエンドゲーミングスマホの「Legion Y90」を発表しました。以前と命名規則が変わっていますが、事実上「Legion Phone Duel 2/ Legion Phone 2 Pro」の後継モデルです。SoCはSnapdragon 8 Gen 1を採用。Snapdragon 888と比較してCPU性能が20%、GPU性能が30%、GPUのエネルギ...

小型ハイスペAndroidタブレット、ついに。Legion Y700発表!

2022-03-04 21:15:10ryoppi913

Legion Y700Lenovo

Lenovoは、小さめのディスプレイを搭載するゲーミングタブレット「Legion Y700」を中国国内にて発表しました。Legion Y700は外寸サイズが207×128mmほどでiPad miniに近いサイズの小型タブレット。近年のハイスペックAndroidタブレットとしては小さい部類に入りますが、iPad miniと比較すると重量は80gほど重い375gで厚みは7.9mmで1.6mmほど厚くな...

「Redmi K50 至尊版」正式発表。スナドラ8+ Gen1に巨大30000㎟冷却ガン積み

2022-08-12 21:45:52ryoppi913

RedmiRedmi K50Redmi K50 UltraRedmi K50 至尊版Xioami

Xiaomiは、高い処理性能とコスパを誇るRedmi K50シリーズに、新たに「Redmi K50 至尊版(Ultra)」追加を発表しました。パフォーマンスRedmi K50 至尊版は、SoCにSnapdragon 8+ Gen1を搭載。既存のRedmi K50ファミリーではDimensityの最新シリーズやSnapdragon 8 Gen1などを採用しており、また同SoCの搭載はRedmiブラン...

Android端末のカタログ」についての他の記事

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

2023-12-01 16:57:46會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

2023-11-30 11:34:42會原

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

2023-11-29 10:00:52會原

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

2023-11-29 10:00:22會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

来ました!非キャリアSIMフリー版「Galaxy Z Fold5/Flip5」12月7日発売ッ!

2023-11-28 10:00:37會原

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5SamsungSIMフリー

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を発売すると発表しました。両機種ともにSnapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxyを搭載します。OSは出荷時Android 14。ちなみにキャリア版はAndroid 14へのアップデートは12月以降順次実施予定。容量はGalaxy Z Flip5が512...

MNP特価:IIJ、最新折りたたみスマホ「razr 40」をいきなり爆安7万9800円で叩き売り開始!

2023-11-22 09:58:36會原

IIJMotorolamotorola razr 40razr 40折りたたみスマホ

IIJは、モトローラの最新端末「razr 40」を11月22日10時より正式に販売開始しました。razr 40は、Snapdragon 7 Gen 1 搭載の折りたたみスマートフォン。端末のハンズオンレビューはこちら。メーカー直販ECサイトMOTO STOREでの価格は約12万5千円。IIJでは端末価格11万2000円で提供。セール価格にて、9万5800円。MNP価格では、7万9800円。折りたた...

「Redmi 13C」発表。microUSB廃止、Helio G85搭載、90Hz駆動

2023-11-21 15:17:41ひつま

Helio G85RedmiRedmi 13CXiaomi

Xiaomiは、スマートフォン「Redmi 13C」を発表しました。同機種は、全体的にスペックは抑えめで、エントリークラスのスマホとなっています。カラー展開は、ブラック、ブルー、ホワイト、グリーンの計4色。シンプルな背面ですが、ホワイトのみ特徴的なデザインとなっています。エントリークラスらしい太めのベゼルで、ディスプレイは液晶。画面上部には水滴型ノッチが見られます。SoCにはMediaTek製「H...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない