弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

ThinkPad X1 新機種。16.3型シャープOLED「X1 Fold」と30周年記念モデルが登場

最新型ThinkPad X1 Foldを手にする レノボ・ジャパン合同会社執行役員常務大和研究所 塚本泰通氏

 ThinkPadが本日、30周年を迎えました。レノボは説明会を開催、30周年記念モデルと大画面化した新型折りたたみモデル、2種のThinkPad X1をお披露目しました。東レやクラレ、シャープディスプレイといったThinkPadに部品供給する協業各社も登壇しました。

 オフィスから仕事を解放するためにという30年のThinkPadのコンセプト。先進的な取り組みをいち早く実践してきました。日本IBMの頃、PCB、ディスプレイ、ハードディスクなどすべて日本で開発していた時代、すでに堅牢性にこだわっていた初代Thinkpad 700C。18年前のT42でスマホに先駆けて指紋認証センサーを世界初搭載。堅牢性と携帯性を両立するThikPadの象徴であるカーボンファイバーは25年以上採用。

 ThinkPad X1シリーズは1000万台超え。モバイルの主戦場は12インチでしたが、14型のThinkPad X1 Carbonが登場して10年。14型で主製品の一つに。

 今回、ブランド30周年を記念し、本日より1000台限定刻印入りモデルを発売。ThinkPadのロゴがRGBカラーに。「ファンに手にしてほしい」とするモデルになっています。

ThinkPad X1 Carbon Gen 10 30th Anniversary Edition

【ThinkPad X1 Carbon Gen 10 30th Anniversary Edition:主な仕様】
OS        :Windows 11 Pro 64bit(日本語版)
プロセッサー   :インテル(R) Core(TM) i7-1260P プロセッサー
メモリ      :32GB
ストレージ    :512GB
ディスプレイ   :14.0型 2.8K OLED
インターフェース :USB4(Thunderbolt 4対応)×2、USB 3.2 Gen 1×2、
          HDMI、マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック
バッテリー駆動時間:最大約21.7時間 ※
本体寸法     :約315.6×222.5×15.36mm
本体質量     :約1.15kg
販売価格     :330,000円(税込)
発売日 :レノボオンラインストアで10月5日

 日本の大和研究所で開発するThinkPadシリーズは、国内各社との協力のもと製品を作っています。有名所はあの「東レ」です。

 ボーイング787から次世代製品まで様々な製品にカーボンを提供、世界市場42%を占める世界第一位の東レ。27年間ThinkPadに提供。単位重量あたりの強度と剛性に優れるカーボンファイバーの採用で4割以上の軽量化を実現したといいます。

東レ株式会社コンポジット事業部門部門長溝渕誠氏

 

 独自の超軽量フルカーボンサンドイッチ構造で軽量堅牢に貢献したほか、極細カーボンを量産できる東レならではの意匠面の開発提案も。

 世界と日本でハイブリッドワークへの模索が続く昨今、2in1 PCの先駆者レノボが目指した直感的な使い勝手と携帯性を両立するモデルとして2年前、世界初折り畳みPCであるThinkPad X1 Foldを発表。

 ポジテイブなフィードバックもあったものの、改善すべき課題もあったといいます。

 そこで今回、一挙に改善を図った最新型のThinkPad X1 Foldを投入。16.3型というとてつもない大画面を採用。スタイラスペンにも対応します。

 指紋認証やMIL-STD-810Hに準拠した高い堅牢性を誇ります。無線キーボードを載せて、まるで普通のノートPCかのように利用することも可能。

中央赤いトラックポインタあり

 しかし16.3型というとてつもない大画面ながら、角度固定の幅も広がり、スタンドで横画面でも縦画面でも対応。これは大きな挑戦だったといいます。

 これを実現したのが、シャープ子会社シャープディスプレイテクノロジー株式会社(SDTC)との協業。省電力性など様々な観点から同社パネルを選定。ヒンジや筐体の機構設計をするメーカー、複雑な折り曲げに対応するパネル構造設計をするパネルメーカーの密接な協力が不可欠ですが、両社日本に拠点があるため、両社エンジニアが膝を突き合わせて1年以上技術のすり合わせをして開発したといい、製品完成度への自信を見せました。

 初代は他社製パネルでU字曲げでしたが、今回、雫型により折り曲げ時の隙間も最小化しています。

【ThinkPad X1 Fold:主な仕様】
OS        : Windows 11 Pro 64bit / Windows 11 Home 64bit
プロセッサー   :第12世代インテル(R) Core(TM) i7/i5 プロセッサー
メモリ      :最大32GB
ストレージ    :最大1TB
ディスプレイ   :16.3型 有機ELディスプレイ(2560×2024ドット)、
          マルチタッチ対応(10点)
インターフェース :Thunderbolt 4×2、USB 3.2 Gen2 Type-C
カメラ      :500万画素
バッテリー駆動時間:最大約14.65時間 ※
本体寸法     :約276.4×345.7×8.6mm(折りたたみ時)- 約176.2×276.2×17.4mm(収納時)
本体質量     :約1.28kg~(本体のみ)、約1.92kg~(キーボード、スタンド装着時)
最小構成時販売価格:542,300円(税込)より
発売日      :レノボオンラインストアで10月中旬以降を予定

 X1 Fold背面とキーボード背面にクラレ環境配慮型素材を採用。再生プラスチック由来原料リサイクル率95%、持続性への貢献をアピールしました。

Z13やX1 Foldに供給、所有欲満たすデザイン性といった価値をThinkPadに

 日本発のThinkPadは今後も国内外顧客に貢献、世界環境負荷環境低減に貢献していくとしました。

 質疑応答、ThinkPadを30年を超えて次世代に残していくため考えていることはあるかとの質問には、若い層の声も大事にしており、開発の場では若い新入社員からベテランエンジニアまで良い雰囲気で一緒に提案を出し合っているといい、今後も若い世代の声にもこたえた良い製品を出していきたい考えを示しました。

ThinkPadなどLenovo製品をネットで購入する [AD]
Lenovo製品トップページ 割引クーポンあり

こんな記事も読まれています

5Gミリ波対応「ThinkPad X13s」発表。Win11、スナドラ8cx Gen 3搭載

2022-03-02 16:08:14ryoppi913

LenovoWindows 11 on ArmWindows on Arm

Lenovoは、モバイル技術の見本市であるMWC 2022にて新型ノートパソコンの「ThinkPad X13s」を発表しました。Qualcommが昨年末に発表した新型SoCを搭載している点が特徴です。Thinkpad X13sはCPUに世界で初めてQualcommのSnapdragon 8 Gen 3を搭載。これまでも同社のPC向けSoCを搭載したWindowsデバイス自体はあったものの、性能の低...

さらに大きく、薄く!Lenovo、ThinkPad X1 Foldの2代目発表。

2022-09-02 10:16:13ryoppi913

LenovoThinkPad X1 FoldThinkPad X1 Fold Gen 2

Lenovoは、世界初の折りたたみPC「ThinkPad X1 Fold」の新世代モデルを発表しました。名前は変わりませんが、本体構造やスペックなどは大幅進歩を遂げています。パフォーマンス新生ThinkPad X1 Foldは、CPUに第12世代Core i5・i7を採用。現行ThinkPad X1 Foldでは、ギーク向けという側面が非常に強かった「Lakefield」世代を搭載。同世代はギーク...

30周年記念モデル、「ThinkPad Z13/Z16」国内投入

2022-06-28 11:45:03ryoppi913

LenovoThinkPadThinkPad Z13 Gen1ThinkPad Z16 Gen1

Lenovoは、フラッグシップノートPCであるThinkPad Z13 Gen1 およびZ16 Gen1を、日本にて販売開始しました。ThinkPad ZシリーズはIBM時代より続くThinkPadの30周年を記念したモデル。今年初めに行われた世界最大の家電見本市である「CES 2022」にて発表されていましたが、それがようやく手に入るようになったという形です。モデルによりCPUは異なり、Thin...

17インチで折り畳み有機EL!「Zenbook 17 Fold OLED」発表

2022-01-06 21:02:06ryoppi913

ASUSZenbook 17 Fold OLED

ASUSは、開催中の家電見本市「CES 2022」にて同社初のフォルダブルデバイス、かつ世界で初めての17インチフォルダブルデバイスである「Zenbook 17 Fold OLED」を発表しました。Zenbook 17 Fold OLEDはWindows 11を搭載するタブレットPC。名前から察せますが、展開時17.3インチの非常に大きな有機ELディスプレイを備えています。アスペクト比は4:3で解...

Lenovo、ThinkPad新モデル22機種を発表。 Snapdragon搭載モデルも。

2022-04-16 12:05:48riku

LenovoThinkPadThinkPad LThinkPad TThinkPad X1 Carbon

Lenovoの日本法人であるレノボ・ジャパンは、ThinkPadシリーズの最新ラインアップとして、新モデル22機種を正式発表しました。2022年新モデルの特徴としては、昨今の新型コロナウイルス感染症によるリモート会議の増加にはありがたい1080pの高画質Webカメラやモバイルデータ通信も、全モデルで追加可能となった点が挙げられます。さらには、Dolby Voiceを全モデルで搭載し、会議スペースか...

PC」についての他の記事

【!?】VAIO、ムーミンとコラボ

2023-11-30 12:33:57會原

VAIOVAIO F14VAIO F16ムーミン

VAIO株式会社は、人気キャラクター「ムーミン」とコラボした「VAIO F16・F14」をVAIOストア限定で販売すると発表しました。ちょっと意外な組み合わせですね。ムーミンは1945年にトーベ・ヤンソン氏によって初めて出版されたシリーズ。今回のコラボは「ムーミン・コミックス」のイラストから。熟練の技術者によるレーザー刻印で表現された天板のイラスト、本体カラーと調和するオリジナル壁紙による特別デザ...

HP、KDDI回線データ通信5年間無制限の利用権付きeSIM対応PCを発売。法人向け

2023-11-18 13:01:17會原

HPKDDI法人向け

日本HP(ヒューレット・パッカード)は、KDDIとの協業によるMVNOサービス「HP eSIM Connect」を発表しました。11月16日より法人向けに販売を開始しています。データ通信5年間無制限の利用権の付いた、eSIM対応モバイルPCを発売。4G LTE / 5G通信が利用可能。追加費用なし、速度制限なしでデータ容量無制限を提供します。オンライン上での開通申請やアプリによる簡単設定に対応する...

90Hz有機EL搭載!「Steam Deck OLED」新登場

2023-11-10 03:17:45會原

SteamSteam DeckSteam Deck LCDSteam Deck OLEDVALVE

米Valveは携帯ゲーミングPC「Steam Deck OLED」を正式発表しました。HDR対応の有機ELディスプレイ搭載が最大の特徴です。ピーク輝度は大幅に向上、400nitから1000nitに引き上げられているほか、リフレッシュレートも60Hzから90Hzに。7.4型ディスプレイや解像度1280×800はそのまま。ストレージ容量は512GB(549.99ドル)/1TB(649.99ドル)。 プ...

世界最軽量ノートPC「FMV UHシリーズ」に、Ankerの充電器とケーブル同梱

2023-11-01 19:04:19會原

AnkerfcclFMV取材記事

Ankerは、レノボ傘下FCCL(富⼠通クライアントコンピューティング)との協業を発表。世界最軽量モバイルノートPC、FMV「UH シリーズ」に、充電器とケーブル「Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod with 6ft C-C cable」 を同梱すると発表しました。パソコン本体が軽いだけではなくセットで軽さを追求することでユーザー体験を向上するとの理念から協業に至...

Intel、デスクトップ向け第14世代Coreシリーズを発表

2023-10-26 17:57:24ryoppi913

Core iintelIntel Core

インテルは、デスクトップ向けとして世界最速の動作周波数を謳う、第14世代Coreプロセッサーファミリーを発表しました。例年同様、まずは熱心な愛好家やゲーマー向けのオーバークロック対応モデルからの登場です。今世代は「Raptor Lake Refresh」と呼ばれるもので、あくまで大きくは変わらず、細かい点を刷新したり、物量で押し切ったりして性能向上を狙っているもの。今回登場したのは6モデル。いずれ...

Microsoft、Intel N200で性能大幅強化した「Surface Go 4」を法人向けに発表

2023-09-25 16:01:23ryoppi913

SurfaceSurface GoSurface Go 4Windows

Microsoftは、Surfaceシリーズとして最も安価なラインに位置するタブレット端末の「Surface Go 4」を発表しました。Intel N200チップを搭載し、先代モデルより大幅に性能を向上させましたが、現時点では法人向けモデルのみの取り扱いとなっています。先に述べたように、Surface Go 4はCPUにIntel N200を搭載。このCPUは超小型のキューブ型PCなどで採用された...

順当に進化した「Surface Laptop Go 3」。10月3日より日本発売

2023-09-25 12:05:58ryoppi913

MicrosoftSurfaceSurface Laptop Go 3

Microsoftは、9月22日(日本時間)に行われていたイベントにおいて、Surfaceブランドとしては安価で薄型軽量なクラムシェル型ノートPCの「Surface Laptop Go 3」を発表しました。日本市場でも取り扱われ、10月3日に販売開始予定。Surface Laptop Goは初代・2代目とも12.4インチのPixelSenseディスプレイを搭載しており、今世代もこれを継承します。も...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない