弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Xiaomi 13発表!スナドラ8Gen2、大型放熱4642㎟、カラバリ9色

 Xiaomiは、12月11日に行った新製品発表会において、ハイエンドスマホのXiaomi 13を発表しました。先代Xiaomi 12の幅狭ハイエンド路線を継承しながら、さらにカメラ性能を高めたモデルです。

パフォーマンス

 同社の顔であるXiaomi 13は、Snapdragon 8 Gen2を搭載したハイエンドスマホ。最大クロック周波数は3.2GHzで、Android端末としては現行最高峰の性能を持ちます。Xiaomiの計測によれば、Snapdragon 8 Gen1を搭載したスマートフォンと比べ、CPUのパフォーマンスは37%上昇しているとのこと。

 メモリは8533MbpsのLPDDR5Xを採用し、容量は8/12GB。ストレージは最大4200MB/sの読み取り性能を実現するUFS4.0で、128/256/512GBを用意。

 放熱面積は4642㎟を実現。ニューラルネットワークを使用したとするAI温度制御エンジンを搭載します。

ディスプレイ

 ディスプレイは6.36インチ。先代の6.28インチよりわずかに大きくなっており、また握りやすさを理由に採用していたエッジディスプレイからフラットディスプレイに回帰しています。

 しかし画面占有率は非常に高く93.3%。上部と左右ベゼルは1.61mm、下部ベゼルは1.81mmと非常に小さいものになっています。

 Xiaomi 12は握りやすさと画面サイズの両立を理由としてエッジディスプレイを採用していましたが、Xiaomi 13はフラットディスプレイでも本体横幅が+0.16mmに抑えられています。

 画面解像度はFHD+(2400×1080)でアスペクト比は20:9と、最近のスマホでよく見る構成。ピーク輝度は1900nitと、iPhone 14を超える明るさを実現します。一方で、Xiaomi 12では12bit/680億色での表示に対応していましたが、Xiaomi 13では2段階下がり8bit/1600万色での表示に。このスペックダウンは本当に謎です。

カメラ

 カメラは5000万画素のIMX800+1200万画素超広角+1000万画素望遠兼マクロの3眼。メインを担うIMX800のセンサーサイズは1/1.49インチで、HyperOISと称する「超光学手振れ補正」を備えます。

 Xiaomi 12Sに続いてライカとコラボを行っており、全面にライカ監修を押し出しています。カメラは正方形に近い形で配置され、左上がメイン、右上が超広角、下が望遠/マクロとなっています。

 Xiaomi 12S/12S Pro/12S Ultraなどと同じように、カメラフィルターがライカカメラに寄せたものになっているほか、焦点距離の設定より、独自のスタイルを適用し撮影することも可能。

 Xiaomi 12S Ultraで好評だった、モデル名の他に設定を記載する独特の透かしも利用できます。

 インカメラは3200万画素。1080p30fpsまでの撮影に対応で、特筆すべき事項はありません。

バッテリー

 バッテリーは先代から変わらず4500mAh。充電速度も先代同様67Wまで、中国の規制ギリギリの50Wワイヤレス充電に対応する点も変わらず。また10Wのリバースワイヤレス充電に対応します。充電周りの進化はほぼないとみてよいでしょう。

 有線では38分の充電で、無線では48分で満充電できることを謳います。

デザイン

 本体デザインはそれなりに順当な進化を踏んだような印象。個人的にはこのカメラ配置、AQUOS SenseシリーズとかMotorola Edge 20 Fusionといった比較的安価な端末を連想してしまうのであまり好きではありませんが、それなりにうまくまとめたな、という印象です。本体側面はそれこそiPhoneを模範したような金属フレーム。カメラのでっぱりはそれなりに気になるかもしれません。

 通常版はホワイト/ブラック/グリーン/ブルーの4色が用意され、背面素材はホワイトとブラックがガラス、グリーンとブルーは合皮調となっており、微妙に重さや薄さが異なります。

 また、数量限定の特別色が赤/青/緑/黄色/灰色の計5色用意されています。こちらの背面素材はガラスで、落ち着いた印象が魅力的な通常版とは異なり、車の塗装ではないかと思うほどビビッドな色合いです。

その他

 そのほか、Xiaomi 12S Ultraと同様にIP68等級の防水防塵に対応します。また、Dolby Atmosに対応したステレオスピーカーを備え、BMW、Teslaや一部中国メーカーの自動車のデジタルキーに対応。スマートフォンで自動車を解錠できるようになりました。

 搭載するOSはAndroid 13ベースのMIUI 14。NFCやWi-Fi 6とBluetooth 5.3に対応します。

 価格は最廉価のメモリ8GB/ストレージ128GBモデルが3999元(7万8000円)。同8GB/256GBモデルが4299元(8万4000円)、12/256GBモデルが4599元(9万円)、最上位および限定色版の12/512GBモデルが4999元(9万8000円)と続きます。

スペック表

OS MIUI 14(Android 13ベース)
SoC Snapdragon 8 Gen 2
メモリ 8/12GB
容量 128/256/512GB
画面 6.36型 FHD+(2400×1080)
120Hzリフレッシュレート
8bit色深度
カメラ OIS5000万画素+1300万画素超広角+1000万画素望遠/マクロ
インカメラ 3200万画素
電池 4500mAh
67W急速充電
50Wワイヤレス充電
10Wリバースワイヤレス
寸法 152.8×71.5×7.98mm, 189g(ガラス)
152.8×71.5×8.1mm, 185g(フェイクレザー)
本体色 ブラック・ホワイト(ガラス背面)
フィールドグリーン・マウンテンブルー(フェイクレザー背面)

レッド・ブルー・グリーン・イエロー・グレー(特別版、ガラス背面)

その他 NFC、画面内指紋認証
情報元Xiaomi

こんな記事も読まれています

Xiaomi Civi 1S発表。女性向けスマホ、自撮り用LEDフラッシュ搭載

2022-05-04 21:01:01ryoppi913

XiaomiXiaomi CiviXiaomi Civi 1S

Xiaomiは、中国国内にて「Xiaomi Civi 1S」を発表しました。自撮り撮影にフォーカスした、若い女性向けの「Civi」シリーズの2機種目にあたり、女性ウケするデザインと美麗なインカメラを備えます。Xiaomi Civi 1SはSoCにSnapdragon 778G Plusを搭載。現行のXiaomi CiviはSnapdragon 778Gを採用していたため、わずかながらアップグレード...

Xiaomi Civi 2発表。最強「2眼インカメラ」の自撮りフォン

2022-09-28 17:31:13ryoppi913

XiaomiXiaomi CiviXiaomi Civi 1SXiaomi Civi 2

Xiaomiは、中国市場にてミッドハイスマホのXiaomi Civi 2を発表しました。自撮りを行う若い女性をターゲットにしたCiviシリーズの最新端末となります。パフォーマンスXiaomi Civi 2はSoCにSnapdragon 7 Gen1を搭載。Snapdragon 7 Gen 1は今年5月に発表されたかなり新しめのSoC。Snapdragon 8+ Gen1などと同様の4nmプロセスで...

Xiaomi 12S発表!小型筐体にスナドラ8+Gen1、冷却2600㎟、1/1.28型カメラのすごいヤツ

2022-07-05 06:15:14ryoppi913

XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12S

Xiaomiは、中国にて行われたオンライン発表会にて、既存のXiaomi 12を大幅刷新した「Xiaomi 12S」を発表しました。昨年12月末に発表されたXiaomi 12のマイナーチェンジ版にあたりますが、その進化はSoCだけにとどまっていないようです。デザインXiaomi 12Sでは上位シリーズと異なり、画面のコンパクトさ、握りやすさをアピール。エッジディスプレイにより画面領域を確保し、iP...

噂:「Xiaomi 13/13 Pro」の詳細スペックがリークされる。

2022-12-05 23:32:07riku

IMX989XiaomiXiaomi 13Xiaomi 13 Pro

(画像出典:Steve H.McFly)中国Xiaomiが開発中と予想されている「Xiaomi 13」および「Xiaomi 13 Pro」に関して、両端末のものとみられる詳しいスペックが、多数のリーカーによって公開されました。Ishan Agarwal氏がPricebaba経由で公開した情報によると、「Xiaomi 13」シリーズでは、実行メモリは8/12GB、内蔵ストレージは128/256/5...

シャオミ新機種。幅狭「Xiaomi 12/12X」、5000万画素×3統一「12 Pro」発表

2021-12-30 12:02:43ryoppi913

XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12 ProXiaomi 12X

Xiaomiは、ハイエンドスマホのXiaomi 12X / 12 / 12 Proを発表しました。先代までと方向転換してコンパクトなモデルも用意されているのが特徴。また、同日にAndroid 12をベースとしたMIUI 13も発表されており、Xiaomi 12シリーズはMIUI 13を搭載し出荷されます。Xiaomi 12Xiaomi 12はiPhone 13やGalaxy S21などと競合するサ...

Android端末のカタログ」についての他の記事

直販グレー「Galaxy Z Fold5/Flip5」本日発売!

2023-12-07 11:59:03會原

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を本日発売しました。価格はGalaxy Z Flip5が17万9899円、Z Fold5が29万8200円。容量はGalaxy Z Flip5が512GB、Galaxy Z Fold5が1TBとなっており、キャリア版よりも大容量。色展開は限定グレーのみ。両機種ともにSnapdragon 8 Gen...

「OnePlus 12」正式発表。ハッセルブラッド、Snapdargon 8 Gen 3搭載、実行メモリ最大24GB

2023-12-06 23:55:33riku

HasselbladOnePlusOnePlus 11 5GOnePlus 12OPPO

OPPO傘下のOnePlusは、中国で開催された同社の10周年記念イベントにおいて、新たなフラッグシップスマートフォン「OnePlus 12」を正式発表しました。「OnePlus 12」は、背面の大きな円形カメラユニットが特徴。デザイン自体は、OnePlus 11 5Gとほぼ変わりませんが、本体カラーが一色増え、ブラック・エメラルドグリーン・ホワイトの3色展開となっています。特に、エメラルドグリー...

ファーウェイ、「MatePad Pro 11 2024」を発表!高性能ディスプレイ搭載、衛星通信対応の11型タブレット

2023-12-05 23:44:13スミーレ

HarmonyOSMatePad Pro 11 2024ファーウェイ

ファーウェイは11月28日(現地時間)、新型のタブレット端末「MatePad Pro 11 2024」を発表しました。ディスプレイは11型OLEDを採用。解像度2560×1600ピクセル、リフレッシュレート120Hzです。ディスプレイの占有率は92%。隅にパンチホール式のフロントカメラを搭載しています。表示される色の正確さについても意識されており、本製品ではクリエイター向けの高性能PCモニターに相...

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

2023-12-01 16:57:46會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

2023-11-30 11:34:42會原

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

2023-11-29 10:00:52會原

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

2023-11-29 10:00:22會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない