ソニー・ホンダ、電気自動車ブランド「AFFELA」を発表。2025年に初の量産車を発表予定。 すまほん!!

 ソニーグループとホンダが折半出資で設立したソニー・ホンダモビリティ(SHM)は、ラスベガスで開催中の「CES 2023」にて、電気自動車ブランドの「AFEELA」を発表しました。

 「AFEELA(アフィーラ)」は感じる(FEEL)に由来するといい、人が自動車を知性を持つ存在として”感じる”ことや、IT技術を用いて人と社会を”感じる”といった関係性を表現しているとのこと。

 AFEELAは提供価値のコンセプトにAutonomy:自律性、Augmentation:拡張性、Affinity:親和性の頭文字を取った「3A」を掲げています。

 あわせて、CES会場ではプロトタイプもお披露目。Sonyは3年前のCES 2020で「VISION-S」という試作車を披露しましたが、今回のプロトタイプではその雰囲気を残しながら、集中を逸らさぬよう極限までシンプルなインテリアを実現。外観も先進的な印象を与えながら、かなり丸みを帯びた印象を受けます。

 ダッシュボードはHonda eをほうふつとさせる全面ディスプレイで覆われており、サイドミラーもデジタル。後部座席には2枚のディスプレイが備わります。Media Barと称する機能もあるようで、「知性を持ったモビリティ」が自らの意思を外の人に表現することが可能になった、といいます。

 ホンダはすでに自動運転機能レベル3を実現した「LEGEND」を販売していましたが(2022年1月生産終了済)、ソニーの優れたセンシング技術を用い、より高いレベルの安全性能の追及が期待できます。

 プロトタイプでは45個のセンサー・カメラを搭載。SoCにはQualcomm製のSnapdragon Digital Chassisを採用予定であるとし、Qualcommとは次世代のモビリティ体験の実現に向け、戦略的なパートナーシップを築くとのこと。

 AFEELA初の量産車は2025年前半からの先行受注と同年中の発売を予定しているといい、翌年春にまずは北米からデリバリーを行う予定とのこと。

 このプロトタイプを見たとき、ぶっちゃけ「高そ~~~~~」以外の感想が出てきませんでした。ただでさえ電気自動車というだけでバッテリー等々のコストがかさみ、内燃機関車より安くすることができない中、全面サンルーフやAWD(4輪駆動)、複数枚のタッチディスプレイにデジタルミラーなど、コストのかかる機能をこれでもかと詰め込んでいます。

 ホンダのスポーティー寄りな電動軽自動車の「Honda e」が小売価格500万円弱、テスラModel 3では、先にあげたものの中でサンルーフ以外が装備されていませんが、それでも最も安い構成で600万弱。仮にこのプロトタイプがそのまま販売された場合、底値はこれらより圧倒的に高くなることはまず間違いないでしょうが、コンセプト段階では高い理想を示しておいて、いざ完成すれば角が取れて大人しくなるパターンはありますし(e.g. スズキ キザシ)、まだ手が届かないものとあきらめるのは早いかもしれません。

こんな記事も読まれています

Meta社、アバター向け公式ストアを日本でローンチ。プラダの服が買えちゃう

InstagramMetaMeta Quest 2

Meta Questシリーズで使える、Meta社公式のアバターストアが日本から利用可能になりました。「え?ストアって前からあるでしょ?」と思った人も多いと思いますが、今回ローンチされたのは、同社が(叩きに負けず)展開しているアバター向けのコスチューム販売に特化したもの。プラダやトムブラウンといった、有名ブランドのアバター向け製品が展開されるほか、Netflixの人気プログラム「イカゲーム」や「スト...

イギリス、ファーウェイ排除期限を延期。ネット停止危機で

Huaweiイギリス

イギリス政府は、国内の通信事業者が5GネットワークからHuawei製の機器を排除する期限を2023年12月までに延期しました。イギリス政府は当初5GネットワークへのHuaweiの参加を容認。しかし2020年、一転して2023年1月までに機密性の高いネットワークのコア部分からHuawei機器を排除することを決定していました。ところが今年6月、英通信事業者BTグループは新型コロナによるロックダウンの影...

デジタル庁、無給「デジタル推進委員」募集開始。まずは携帯ショップ店員から

デジタル庁デジタル推進委員携帯ショップ

画像出典:デジタル庁デジタル庁は5月30日、デジタル推進委員の募集を開始しました。デジタル推進委員は、デジタル機器やサービスに不慣れな人にきめ細かなサポートを行いDXするための取り組み。デジタル庁が委員にデジタル証明のオープンバッジを付与、この画像は自身の名刺やSNS等で利用できるといいます。サポート内容の例としてはスマートフォンの基本操作、インターネットやLINE等のSNSの使い方、マイナンバ...

噂:ロジクール、誤ってiPad Proの近日登場を漏らす?

AppleiPadiPad Pro

Appleは、10月に新型iPadシリーズを発表すると見られていましたが、事前にアクセサリーメーカーが次期iPad Proの存在を漏らしてしまったようです。9to5Macによると、Logitech(国内ではLogicool)のスタイラスペンである「Crayon Digital Pencil」に関するWebページにて、対応デバイスの一覧に「iPad Pro 12.9インチ(第6世代)」と「iPad ...

スマホ1つで外出OK?Googleの財布一元化アプリ「Google Wallet」発表。

GoogleGoogle I/O 2022Google Wallet

Googleは、先日行われた開発者会議「Google I/O 2022」にて、既存の支払管理アプリ「Google Pay」のリニューアル版である「Google Wallet」を発表しました。日本を含む40か国以上で登場する予定で、対応OSはAndroidとWear OS。https://www.youtube.com/watch?v=3eKF_kEjy-I&t=49sこれまでのGoogle...

𝕏もフォローしてね

」についての他の記事

マツダの車にスマホをAndroid Autoで接続すると、「車が壊れた」との衝撃的な報告。

Android Autoマツダ

自動車整備士のYouTubeチャンネルにて、マツダの車にスマホをAndroid Autoで接続すると、新車が壊れたとの報告動画が公開されました。500万円で購入し、まだ二ヶ月で走行距離2000kmしか使っていない自動車のシステムが「お釈迦になった」とのこと。Android Autoで接続して発生。スマートフォン四台のうち、二台をAndroid Autoで接続すると、マツダコネクトが動かなくなり、フ...

テスラ車、ついにサードパーティアプリ用のAPIの提供を開始

Teslaテスラ

テスラは、同社製EV用のAPIの提供を開始しました。サードパーティのアプリの開発を促し、将来的にはアプリストアを開設する見込みです。GSMArenaの姉妹サイト、ArenaEVが伝えました。これまで、テスラ車のエンターテイメントシステムで利用できるアプリケーションは、公式で配布しているもの以外には、非公式APIを使用し、非常に初歩的な機能のみしか使えないものだけとなっていました。今回の「Fleet...

噂:Apple Car、全く開発が進まず……28年までに発表するには買収が必須か

AppleApple Car

Appleが将来的に販売するといわれている電気自動車の「Apple Car」について、提携する企業が見つからないといった理由から、開発がかなり滞っているようです。Appleの未発表製品などについて非常に詳しいアナリストのMing-Chi Kuo氏がX上に投稿した内容によれば、Apple Carの開発は全く見通しが立っていないとのこと。そのため、Apple Carを今後数年以内に投入するには、既存の...

排ガス気にせず車中泊! EVキャンピングカー「T-01」先行予約開始

EVT-01ソーラー充電

Carstay株式会社は、EVキャンピングカー「T-01」先行予約・販売を開始しました。車両本体価格は1150万円で、目標販売台数は年間20台です。「T-01」は、同社のEVブランド「moonn.」に属する車両。中型EVバン「ELEMO-L(エレモ エル)」がベース車両で、Carstay社が荷室スペースに大型家電やベッドなどを設置した“リビング”を架装します。ちなみに、デザインはスペースシャトルを...

BMW、「実車に近い」EV車を9月お披露目へ。以前のコンセプトカーのデザインを踏襲か

BMWEVアバター

2023年1月のCES 2023にて、EVコンセプトカー「i Vision Dee」を公開したドイツの高級自動車メーカーBMW。同社が“より実車に近い”「ノイエ・クラッセ」のコンセプト車を公開することが明らかになりました。「ノイエ・クラッセ」は、BMWが開発中の新EVシリーズ。「i Vision Dee」は、同シリーズに“続く”位置づけのモデルで、「Eインク」テクノロジーを採用。最大32色に変化す...

Galaxyが車の鍵に。サムスンがBMW車に「Digital Car Key」機能を提供開始

BMWDigital Car KeyGalaxySamsungSamsung Wallet

Samsungは、ブラジル国内にて、Samsung Wallet(旧Samsung Pay)の機能である「Digital Car Key」の展開を開始しました。「Digital Car Key」は、UWB(超広帯域無線通信)およびNFCを利用して、対応する車のロックを解除できる機能。Samsung独自のセキュリティプラットフォームKnoxの一部であり、ユーザーの最も重要なデータや暗号化キーを保護す...

超横長!CarPlay・Android Auto両対応のドライブレコーダー「LUPA-H33」

Android AutoCarPlayLUPA-H33アースリボーンドライブレコーダー

ガジェット販売を手がけるアースリボーンでは、4月21日よりCarPlayとAndroid Autoに対応したドライブレコーダー一体型ナビ「LUPA-H33」の先行販売を開始します。LUPA-H33は、バックミラー(ルームミラー)型のナビ端末。AppleのCarPlayとGoogleのAndroid Autoに対応し、LUPA-H33からスマートフォンのナビアプリや音楽再生機能などを操作可能です。ス...