ASUS、ゲーミングスマホ「ROG Phone 7」「ROG Phone 7 Ultimate」を発表。 すまほん!!

 ASUSは4月13日、ゲーミングスマートフォン「ROG Phone 7」と「ROG Phone 7 Ultimate」を海外で発表しました。どちらもグローバルモデルで、日本での取り扱いについては未発表です。

心臓部のスペックは共通

 ROG Phone 7と同Ultimateは標準モデルと上位モデルという関係性ですが、心臓部となるSoCや実行メモリ・内蔵ストレージなどは共通仕様となっています。

 SoCには最新のSnapdragon 8 Gen 2を採用。最大3.2GHzで動作し、ROG Phone 6(Snapdragon 8+ Gen 1)と比較してCPUが最大15%、GPUが最大20%高速化されているとのこと。

 実行メモリは最大 16 GB の LPDDR5X RAMを搭載。内蔵ストレージはUFS 4.0 ROM対応で最大512GBまで選択可能です。

冷却機構も強化

 ROG Phone 7シリーズでは、ゲーミングスマホに欠かせない冷却機構も強化されています。

 本体には新しいGameCool 7 システムを搭載。CPUをあらゆる方向から冷却し、グラファイトシートなどを利用して熱を効率良く放出します。

 さらに冷却機能を強化したいユーザー向けに、外付け冷却装置「AeroActive Cooler 7」 も用意。

 こちらは冷却機構に加えてサブウーファーも装備し、本体のスピーカーと合わせてフル 2.1chサウンドシステムを手軽に構築可能です。

ROG Phone 7 Ultimateは吸排気口からの放熱も可能

 ROG Phone 7 Ultimateの独自機能として、本体の一部を開閉し、内部へ外気を取り込める機構も用意されています。

 PCでは吸排気口を使い内部の熱を放出する仕組みは定番ですが、スマートフォンでは珍しいもの。SoCへの負荷が大きく発熱しやすいゲームでも、冷却効率を上げてフレームレートなどの低下を抑えることが可能です。内部へ直接外気を取り入れるので埃や水などには注意ではあります。

ディスプレイとタッチ操作

 ROG Phone 7シリーズのディスプレイは、タッチサンプリングレート720Hz、リフレッシュレート165HzのAMOLEDディスプレイを採用。他社の競合機種では144Hz止まりが多い中、一段上のハイリフレッシュレートとなっています。

 表面はCorning Gorilla Glass Victusで保護され、落下などによる偶発的な損傷を最小限に抑える設計。

 本体側面には超音波センサーも搭載し、画面のタッチ操作を任意のジェスチャー操作に置き換えることも可能です。

バイパス給電も可能なW充電端子

 スマートフォンのスタミナを決定付けるバッテリーは、6000mAhの物を採用しています。

 さらに充電端子を2箇所に搭載。ゲームのプレイ中は側面に設置された2つ目の充電ポートを使うことで、バッテリーをバイパスしての給電も可能です。

 一般にスマートフォンのバッテリーは充電回数が増えるほど劣化が進むので、バッテリー寿命を延ばすなら、バイパス給電は有効な機能といえるでしょう。

 4月14日現在、まだ実機が出ていないため正確な判断はできませんが、スペックを見る限りはバランス良くまとまっている機種だと感じます。今回はグローバル版のみの発表でしたが、日本での取り扱いにも期待したいところです。

  ROG Phone 7 ROG Phone 7 Ultimate
OS Android 13
SoC Qualcomm Snapdragon 8 Gen2
メモリ 16GBGB
容量 512GB
画面 6.78型 (2448 x 1080)
カメラ 5000万画素(標準)/ 1300万画素(超広角)/ 500万画素(マクロ)
インカメラ 3200万画素
電池 6000mAh
重量 239g 246g
カラー ストームホワイト/ ファントムブラック ストームホワイト

こんな記事も読まれています

ASUS、ハイエンドゲーミングスマホ「ROG Phone 7」シリーズの発表を予告

ASUSROGROG Phone 7

ASUSは、ハイエンドゲーミングスマホの「ROG Phone 7」シリーズを4月13日に発表することを告知しました。現行のROG Phone 6シリーズはゲーミングスマホとしては初めて耐水仕様に対応し、ゲーミングスマホ全体でもトップクラスの性能や利便性を誇ります。ROG Phone 7シリーズの詳細なスペックはわかっていませんが、Geekbenchスコアには、Android向けSoCとしては現行最...

フェイクレザー仕上げの最上位モデル「Honor Magic5 Ultimate」発表。

honorHonor Magic5Honor Magic5 ProHonor Magic5 Ultimate

中国Honorは、同社がMWC2023においてグローバル発表したHonor Magic5シリーズの新たな最上位機種となる「Honor Magic5 Ultimate」を、中国国内にて正式発表しました。「Honor Magic5 Ultimate」においては、本体の背面素材がフェイクレザーに変更されています。カメラユニットの形状も、通常モデルの円形と比較すると若干正方形に近く、フレームの金のアクセン...

全てが高水準。勝利のための怪物「ASUS ROG Phone 6 Pro」レビュー

ASUSROG Phone 6ROG Phone 6 Proレビュー

この機種、全てがハイレベル。ASUSよりROG Phone 6 Proをお借りしたのでレビューします。本機は実行18GBメモリを搭載した最上位モデルとなります。特徴的な化粧箱。スライドしてパカッと開きます。なんかロボットアニメに出てきそうですね。めちゃくちゃカッコいい。開封体験から素晴らしいです。なんやこのスマホ、箱かっこよすぎて草wwww pic.twitter.com/oU9susS1fj— ...

Nothing Phone (2)の未公開SoC、発表前にクアルコム幹部にバラされる。スナドラ8+Gen1搭載に

NothingNothing Phone (2)Snapdragon 8+ Gen 1

今年後半に発表見込みの次期Nothing Phoneが、Snapdragon 8シリーズを搭載し、Snapdragon 778Gを搭載するNothing Phone (1)から大きくスペックアップすることは明言されていましたが、うっかり搭載チップが明らかになってしまったようです。Phone Arenaによれば、QualcommのSVP(上級副社長)のAlex Katouzian氏が、自身のLink...

Carl Pei氏、「Nothing Phone (2)」でのSnapdragon 8シリーズ搭載を明言。

NothingNothing Phone (1)Nothing Phone (2)Nothing TechnologyQualcomm

英Nothing Technologyは、同社が開発を手掛けるNothing Phoneの次期端末に、米Qualcommのハイエンド端末向けSoCであるSnapdragon 8シリーズを採用すると明言しました。Nothing TechnologyのCEOであるCarl Pei氏は、スペインバルセロナで開催されたモバイル端末の見本市「MWC2023」において、チップセットパートナーであるQualco...

𝕏もフォローしてね

Android端末のカタログ」についての他の記事

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

「亀ジューデン」より神ジューデン。Xiaomi 13T ProのCMが公開

SoftBankXiaomiXiaomi 13T Pro神ジューデン

ソフトバンクは、急速充電のブランディング「神ジューデン」の新CMを公開しました。1%から最短19分で満充電する120W急速充電の性能をアピールするためのCM。ゆっくりと喋ることで定評のある戦場カメラマン渡部陽一さんを起用し、充電速度の遅い従来スマホを「亀ジューデン」と呼称、吉沢亮さんの神ジューデンと、対比させる構成となっています。神ジューデンの新CMです!ぜひご覧ください♪#止まらない吉沢亮 pi...

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

来ました!非キャリアSIMフリー版「Galaxy Z Fold5/Flip5」12月7日発売ッ!

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5SamsungSIMフリー

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を発売すると発表しました。両機種ともにSnapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxyを搭載します。OSは出荷時Android 14。ちなみにキャリア版はAndroid 14へのアップデートは12月以降順次実施予定。容量はGalaxy Z Flip5が512...

Google Driveでデータが消失。複数ユーザーが報告する深刻な不具合、Googleが調査を開始

GoogleGoogle Drive不具合障害

Google Driveのデータが消えたと複数のユーザーが報告しています。Android Policeが伝えています。ファイルが消える、フォルダー構造が2023年5月時点に戻ってしまうなどといった内容です。消えてしまったファイルはごみ箱にも残っていないとのこと。こうした報告はGoogleのサポートフォーラムに寄せられています。データが消えてしまったユーザーは、他人とファイルを共有したことがないため...