Google、サードパーティ製スマートディスプレイの更新を停止。 すまほん!!

 Googleは、Lenovo、JBL、LGが製造したスマートディスプレイのアップデートを停止したと発表しました。

 Google HomeやNest miniと競合するサードパーティ製のスマートスピーカーはXiaomiのMi Smart Speakerなどが現在も販売されていますが、サードパーティ製スマートディスプレイは採用製品がほとんどなく、プロジェクトはすでに閉鎖済み。サポートの終了は既定路線にありました。

 これにより影響を受けるスマートディスプレイは先述のLenovo、JBL、LGが販売した5機種。これ以降、これらの機種ではソフトウェアアップデートが提供されなくなり、ビデオ通話・会議の品質に影響を与える可能性があるとしています。

 現在、Googleは自社のNest Hubシリーズ向けのみに「Cast OS」と「Fuchsia」を開発しており、サードパーティがこれらの技術を用いたスマートディスプレイを販売することはありません。

 スマートスピーカー・スマートディスプレイ業界においては、AmazonがAlexa部門の大幅解雇を決定したほか、Googleもあまり注力している印象がありません。タブレットやスマートウォッチと同様、生活必需品ではない、というのが大きいでしょうが、サードパーティ製スマートディスプレイの道は残しておいてほしかったな、というのが正直な感想です。

こんな記事も読まれています

Google、安価な「Chromecast with Google TV」を間もなく発表か

ChromecastChromecast with Google TVChromecast with Google TV(HD)

Googleは、来月10月6日のイベントにて新たなChromecastデバイスを発表する見込みであるようで、小売店などを情報筋に持ち高い精度を誇るWinfutureにより、新型デバイスの画像がリークされました。それによると、新たなChromecastは「Chromecast with Google TV(HD)」と呼ばれるデバイスになるようです。名前の通り、現在販売中で4Kに対応するChromec...

グーグルが「ドック着脱機構」備えた新機軸、「タブレット兼用」スマートディスプレイ投入か?

GoogleNest Hub

(画像はGoogle Nest Hub Max)Googleがスマートディスプレイである「Google Nest Hub」シリーズの新機軸として、画面を取り外すことができる製品を開発しているようです。9to5Googleが伝えました。同メディアがGoogleの計画に詳しい情報筋から得た情報によると、Googleは画面を取り外してタブレットとして用いることができるスマートディスプレイを開発している...

さよならAndroid?サムスンが将来的にAndroidから「フクシア」OSに乗り換えるとの噂

AndroidFuchsiaGalaxyGooglePixel

サムスン電子が製造・販売する世界シェアトップのスマートフォン「Galaxy」シリーズのほぼ全ての端末では、サムスンによって独自カスタマイズが施されたAndroidが実行されています。しかし、サムスンは将来的に、新たなOSに乗り換える可能性があるようです。リーカーのDohyun Kim氏は、自身のTwitter上に、サムスンがAndroidから離れることを示唆する内容をツイート。新たに、「Fuchs...

Xiaomi Band 7 Pro発表。大型ディスプレイ搭載

XiaomiXiaomi Smart BandXiaomi Smart Band 7Xiaomi Smart Band 7 Pro

Xiaomiは、中国で行われた新製品発表会において、新型スマートバンドの「Xiaomi Smart Band 7 Pro」を発表しました。これまでの同シリーズにはなかった、スマートバンドとしては大型なディスプレイが特徴です。Xiaomi Smart Band 7 Proは、1.64型の有機ELディスプレイを搭載。これまでのXiaomi(Mi) Smart Bandシリーズでは、かなり縦に長い本体・...

TizenOS搭載!サムスンが「Smart Monitor M8」発表。

4KSamsungSmart Monitor M8UHDスマートホームハブ

韓国Samsung Electronicsは現地時間28日、同社Smart Monitorシリーズの最新型である「Smart Monitor M8」を発表しました。32型UHD/4Kディスプレイを採用し、色展開は「Warm White」、「Sunset Pink」、「Daylight Blue」、そして「Spring Green」の4色。また、着脱可能で邪魔な配線のない「SlimFit Cam」が...

𝕏もフォローしてね

IoT」についての他の記事

AirTag内蔵可!PITAKAガスライターレビュー

PITAKA様よりAirTagを内蔵できるガスライター、PitaTag for Lighterを提供していただきました。レビューしていきます。内容物は本体と説明書、ドライバーが付属しています。本体は非常にクールなデザインです。PITAKAお得意のカーボン調のデザインが施されています。また、刻印サービスも行っており、オーダーすれば自分好みの文字を刻印することも可能とのこと。付属のドライバーを使って側...

Nothing、お手頃価格のスマートウォッチ&イヤホンブランド「CMF by Nothing」設立。さっそくインドで認証通過

CMF by NothingNothing

先週、NohtingのCEOであるCarl Pei氏は、「CMF by Nothing」とする、Nothingのサブブランドの立ち上げを発表しました。Nothingといえば、Nothing Ear(1)やNothing Phone(1)において、独創的なデザインが評価されたブランドですが、革新的なデザインや最新のテクノロジーを結集したNothingに対して、CMFは品質や「買いやすい価格」にフォー...

REON Pocketで乗り切る夏

REON POCKETREON POCKET 2REON POCKET 4レビュー

今夏は「12万年ぶりの暑さ」なんて言われているほどの猛暑。筆者もまるで外出する気が起きません。それでも取材依頼は来ますし、できる限り行きたいのですが、かなり億劫です。そんな中、役に立ちまくっているのが「着る冷房」ことREON POCKETです。冬も一応カイロ的に使えます。ちなみに冷温だからREON。VAIOやEdyほど壮大ではないですが、Sonyらしく良い命名感覚ですね。今年はシリーズ最新作REO...

Qrio Smart Lockがサ終。新機種への乗り換えを

Q-SL1QrioQrio Smart Lock

スマートロック製品「Qrio Smart Lock(Q-SL1)」のサービスが2023年10月31日に終了することが発表されました。同製品は2015年に販売開始され、一定のユーザーから支持を受けてきましたが、最終出荷から5年経過し、サービスの維持が困難になったとのことです。2023年7月31日にiOS・Androidアプリ公開停止で新規インストール不能に。2023年10月31日にはサービス停止とな...

世界最小クラス!SwitchBotがロボット掃除機K10+の予約販売を開始

SwitchBotSwitchBotロボット掃除機SwitchBotロボット掃除機K10+

スマートホーム機器を手がけるSwitchBotは4月25日、新型ロボット掃除機「K10+」の予約販売を開始しました。K10+は直径25cm以下、世界最小級ボディのロボット掃除機。同社の従来機種(直径34cm)と比べ、狭い場所の掃除に強い機種となっています。掃除機能は通常の吸引だけでなく、水拭きとから拭きにも対応。拭き掃除は市販のお掃除シートを使えるので、専用シートを買う必要はありません。充電ベース...

充電不要。OPPOが「無電池」タグを発表

MWC 2023OPPO紛失防止タグ

中国のスマートフォンメーカーOPPOは、Zero-Powerコミュニケーション技術を用いたバッテリーのないトラッカーを、MWC 2023で初めて披露しました。Phone Arenaが伝えました。Zero-Powerコミュニケーション技術は電池を搭載せず、充電せずに通信することで、IoTの多様なニーズに応えることができるといいます。今回展示したトラッカーはプラスチック製の長方形の試作品。テレビ塔、F...

プラススタイル、家族や物を見守る「+Style まもサーチ3」発表。

取材記事+Style まもサーチ3

BBソフトサービス株式会社は、プラススタイルブランドにて、大切な家族やモノを見守る「+Style まもサーチ3」と紛失防止タグ「+Style まもサーチTag」を正式発表しました。本日より発売します。年間行方不明者8万人とのデータがあるなか、家族や物を見守れるGPSトラッカーが「+Style まもサーチ3」です。居場所や経路をリアルタイムでアプリの地図上に表示可能。移動履歴は過去90日間分保存可能...